ベストアンサー 環境六法で、水道法とげ水道法について 2008/06/18 22:15 「下水道法」と「水道法」は法律の上位法律はどちらになるのでしょうか?それとも法律上ではどちらも同レベルの効力が有るのでしょうか?教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー char2nd ベストアンサー率34% (2685/7757) 2008/06/18 23:19 回答No.1 管轄官庁が違うので、同レベルと考えてよいでしょう。 下水道法:国土交通省、環境省 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93%E6%B3%95 水道法:厚生労働省 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%81%93%E6%B3%95 質問者 補足 2008/06/19 23:00 早速の解答有り難う御座います。これで上司に対しての解答が少し進みます。誠に申し訳ないのですが、宜しければ教えては頂けないでしょうか?私は茨城県に住んでいるのですが、各都道府県で定めている下水に関する法律が有ると思いますが、順番的にはどの様な順番でしょうか?私の住んでいるところには、下水道法と、水道法と、湖沼水質保全特別処置法と、茨城県公害防止条例並びに土浦市下水道条例が有るようですが、おそらく各都道府県にはどんな方が有りその、法及び条例がどの順番で関係しているのかですが、ご迷惑でなければ教えていただけませんか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 下水道法38条について 水道法38条に次のとおり規定されています。「2 公共下水道管理者、流域下水道管理者又は都市下水路管理者は、次の各号の一に該当する場合においては、この法律の規定による許可又は承認を受けた者に対し、前項に規定する処分をし、又は同項に規定する必要な措置を命ずることができる。 1.略2.公共下水道、流域下水道又は都市下水路の保全上又は一般の利用上著しい支障が生じた場合 3.略 3 前2項の規定により必要な措置を命じようとする場合において、過失がなくてその措置を命ぜられるべき者を確知することができないときは、公共下水道管理者、流域下水道管理者又は都市下水路管理者は、その措置を自ら行い、又はその命じた者若しくは委任した者に行わせることができる。」 とありますが、「その措置を自ら行い」の意味において、仮にある特定事業場から有害物質を多量に含んだ排水が処理場に入り、下水道施設に著しい障害が生じた場合に、有害物質を排出した特定事業場を認知できないときは、下水道利用者すべてに対し下水排水の排除を停止できるものと解してよいか、よく分かりません。よろしくお願いいたします。 下水道法の改正について(流域下水道の定義) 水処理関係の会社に勤めているものですが、6月に公布された下水道法の一部を改正する法律について教えていただきたいことがあります。 「流域下水道」の定義ですが、雨水のみ処理できる流量調整施設を伴ったもの(かなり簡略化)という定義を追加することで、どのような利点があるのでしょうか? 都市下水路が雨水を排除する目的で定義され、整備されていますが、それの2以上の市町村をひっくるめ効率よくしたものと考えていいのでしょうか? また定義を変えることで、緩和される法規上、行政上などの障害みたいなものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 下水道法施行令 ひとつ、質問ですが、下水道法施行令(昭和34年制令第147号)とはいったいどういった物でしょうか?教えて下さい。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 下水道法に規定された資格 下水道法第22条で規定されている資格とは、 具体的にどんな資格のことをさしているのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 六法とは? 教えてください。 六法が、憲法、商法、民法、民訴法、刑法、刑訴法であると知っていますが、 たとえば、自賠法、道交法など六法より小さな法律は「六法のどれかに含まれる」という考え方なのでしょうか? それとも「六法とは独立した個別の法律」という考え方なのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m 定額の水道料 今済んでいるアパートを3ヶ月間出張のためあける予定です。 そこで、ガス、水道、電気をおの期間休止したいのですが、 私のアパートは水道料金が定額3000円になっています。 管理会社に電話したところ、頑として「定額だから休止はできない」 といわれたのですが、、まったく水を使わないのに支払わなければいけないというのに納得がいきません。 水道法というのを検索してみたのですが法律に関して無知であるため よくわからないのですが、もし本当に支払わなくてもいいという法律や、みなさんの経験があれば教えてください! 管理会社あーそれはできないですね。。とあいまいで 他の人にきくこともなく、調べることもしなかったのでもしかすると 本当はしはらわなくてもいいのでは?と思いました・・ ご存知の方よろしくお願い致します。 六法の読み方、意味―利息制限法 利息制限法が平成18年に改正されましたが、ちょっとコピペして見ると以下のように書いてあります。 利息制限法 (昭和二十九年五月十五日法律第百号) 最終改正:平成一八年一二月二〇日法律第一一五号 (最終改正までの未施行法令) 平成十八年十二月二十日法律第百十五号 (未施行) この法律第百十五号の意味合いについて教えていただけないでしょうか。どういう意味があるのでしょうか。 大変初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 水道代と下水道代について 水道代は2ヶ月に1度2か月分をまとめて請求されるものだと思っていましたが毎月請求書が届きます。内容をよく見ると、水道局からの水道使用料と下水道使用料でした。両方の使用量を見比べるとどちらも同じ使用量でした。この使用量は重複していませんか? 水道料金の仕組みがよくわかりません。だれか教えてください。 下水道について 下水道についてなんですが、上下水道が通ったら3年以内に家につなげることをしなければならないといった法律はあるのでしょうか? 又、ある場合遅れた場合どのようなペナルティがあるのでしょうか? 今まで、私のところでは簡易ろ過をして流していたそうですが、今日アンケートみたいなものが来て、「上下水道が通ったら3年以内に家につなげなければならない。」ということが書いてあったそうです。 水道料金の下水道料金について 東京都水道局を利用してます。 下水道料金についてですが、母曰く「何でも下水道に水を流せば料金が掛かる。トイレだけじゃなくて、台所でジュースを流したらそれも料金が掛かってる」と言っていたのですが本当ですか? 洗濯機から排水を流す、風呂場からフロ釜の水を流す、こういう風に水を捨てれば全て下水道料金が発生してるのですか? 例えばシャワーを浴びてるとすると、水道料金と下水道料金の2つが発生してる状態なのでしょうか? 水道法違反 罰金刑 父親が専門用語でいう「クロスコネクション」をしていました。水道水と井戸水をつないでしまっていました。 私が水道局に通報した為、水道局の人が調査しにきており「5万円以下の罰金になると思う。」といっておりました。 クロスコネクションは水道法で固く禁止されております。起訴されれば親父に前科はつくのでしょうか? 六法全書 宜しくお願いします。特定秘密保護法とかって六法全書にのっていますか?立法の世界で出来た新法律というのはどうやって情報を得ればいいですか?教えて下さい。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 水道料金 2ヶ月の水道料金、2立法メートル使用、東京水道です。水道基本料2340➕消費税234円➕下水道1120円➕消費税112円。水道、下水道ともに従量料は0円でした。一人暮らしです。東京水道料として一人暮らしでは高いですか?使い過ぎですか? 下水道について 下水道公社について質問です。 公社についてwikiで調べたのですがあまり理解することができませんでした。それを前提でご質問させていただきます。 各都道府県に下水道公社があるかと思ったのでが、『全国 下水道公社』 で調べてみたら、全国どこでも下水道公社が存在するとは限りませんでした。 下水道といえば現在の生活では欠かせない機能だと思うのですが、なぜ全国にないのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 下水道の工事について 私の家の前の道に市が下水道を入れる工事計画があるようです。 家の前の道は私を含め、5~6人で土地の権利を所有しています。 いわゆる私有地でここに下水道を通すという事です。 この工事は施工業者のほうから聞いたもので市からまだ説明などは ありません。なので現状では市が私有地に勝手に工事をする事に なっています。下水道法や条例などあるかも知れませんがこれは 不当な工事にはならないのですか? 下水道をつなげなくても受益者負担金などの料金も勝手に発生する のですか? また、現在は説明がないので何ともいえませんが説明があるとすれば 工事前のだいたいいつ頃かわかりますか? そのうちに市役所へ行こうかと思っていますがその前にある程度 知っておきたいと思いますのでお願いします。 この水道料は高いと思いますか? 前々から地元の水道料は高いと思ってはや20年・・・・ 今日明細がポストに入っていたんですが・・・ 2ヶ月分の水道料 口径:20mm 使用量:67立方メートル 水道料金:11,448円 下水道使用料:7,696円 料金合計:19,144円 でした。 皆さんの地元の水道料金は上記と比べてどのくらい安いですか? 下水道使用料 私の町では下水道使用料の滞納が多いようです。 そもそも水道局と下水道課の統合がされておらず、料金も水道料金と下水道料金が別々に請求されます。 水道料金は滞納をすると給水を止められてしまうので、水道料金の滞納はほとんどないようですが、下水道使用料は滞納しても実害がないので、滞納が多いようです。 そこで教えていただきたいのですが、下水道使用料の滞納があれば、水道の使用を停止させるということはできないのでしょうか。 というのは、水道を使用するから下水道の滞納も増えるわけですから、ある程度、下水道使用料の滞納がある人については、行政は水道の使用を停止するべきです。 このことを、役場の人に話をしたところ、むつかしい、とのことでした。 ただ、本当に難しいのでしょうか。お手数ですが、おしえていただけませんか。 水道水について教えて下さい!! 現在マンションに住んでいます。 水道水についてですが,水道水はかなり厳しい範囲で検査をしているのでそこらの ミネラルウォータよりきれいときくのですが, マンションの場合はいったん貯水槽に入れられてしまいますよね? 私には貯水槽はあんまり清潔に思えないんですがどうなんでしょうか? それから私の住んでいる地域は下水道の整備があまりされていません! (47都道府県のうちワースト1位です・・たぶん) 水道水として使われる水は浄水施設できれいになっていると思いますが 他の下水整備がされているところと比べて何か違いはあるのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃれば教えて下さい! よろしくお願いします!! 下水道について 人から、「下水道が整備された場合、その地域の家は??年以内に汲み取りから下水へ切り替えないといけない」という法律があると聞いたのですが、 1.その根拠法令の名前 2.何年以内に下水に切り替えないといけない? 3.空家で、誰も住んでいない状態の場合はどうなる? (ただし、将来誰かが住む可能性はあるとして) 以上3点、どなたかご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願いします。 下水道管理技術認定試験管路施設と下水道第3種技術検 下水道管理技術認定試験管路施設と下水道第3種技術検定試験の同一日同一試験場によるダブル受験はできるのですか? 下水道技術検定 検定区分 時間 第3種技術検定 13:15~16:30まで 下水道管理技術認定試験 試験区分 時間 管路施設 9:00~11:45まで とあり時間的には大丈夫なようですが・・・。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
早速の解答有り難う御座います。これで上司に対しての解答が少し進みます。誠に申し訳ないのですが、宜しければ教えては頂けないでしょうか?私は茨城県に住んでいるのですが、各都道府県で定めている下水に関する法律が有ると思いますが、順番的にはどの様な順番でしょうか?私の住んでいるところには、下水道法と、水道法と、湖沼水質保全特別処置法と、茨城県公害防止条例並びに土浦市下水道条例が有るようですが、おそらく各都道府県にはどんな方が有りその、法及び条例がどの順番で関係しているのかですが、ご迷惑でなければ教えていただけませんか?