• 締切済み

マンションの不安定電源?アース工事は効果ありますか?

マンションに住んでいるのですが、ターンテーブル(レコードプレイヤー)のヒューズが飛んで使用できなくなった事がこの2年で2回ほどありました。他のオーディオ、電気機器は全く無事。工事等が原因かと思いましたが、管理人の話では他の部屋からは一切そういった話はないとの事。対策としてコンセントのアース工事は効果ありますでしょうか?教えて下さい。

みんなの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.4

昔オーディオに凝っていました。その様な事は有りませんでした。 他のオーディオ、電気機器は全く無事との 事ですので おそらくレコードプレイヤーが 何処かでショートしていると 思います。 今度切れた時 電気店(専門店)に修理出されるのが 1番の解決法だと 思います。

hickering
質問者

お礼

ありがとうございます。 使用しているターンテーブルはDJ用ですが、 どうやらブランドによっても色々ある様ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.3

アースは過電流を逃がす発想です。 少なくとも入力電源は取り込まれるので効果は薄いと考えます。 本来ならば(小型)ノイズフィルターで整流します。 http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf517.html (これは生産終了しているみたい...こんな感じの物です) それと他部屋からの苦情もないのなら、建物外からの影響(電柱、 工場)の可能性は少なくなります。エアコンとか多く電気を使用 してノイズを発生させる機器と同回路にしているんですかね? 普通はメーターの都合もあるので部屋別、電気を多く使用したり ノイズを発生させるエアコンや調理器具は分けるんですけどね。 ターンテーブルってそんなにデリケートなんですね..... (ごめんなさい、これは知らなかったもんで....)

hickering
質問者

お礼

ありがとうございます。 同回路かどうかはわかりません。 エアコンは使用していない時期でしたので不明です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

安価な無停電装置(UPS)でも幾分かは安定化電源としての役に立ちます その方が簡単だと思いますが... http://www.omron.co.jp/products/ped.html http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bz35-50t-lt/bz35-50t-lt.htm

hickering
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういったものもあるのですね。 検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

ターンテーブル(レコードプレイヤー)のヒューズが飛んで使用できなくなった事がこの2年で2回 たまたま偶然です 偶に何もないのに突然切れることはあります 気になるならば 電力会社に電話して 電力モニターする機械を貸し出してもらって・・・・・ 電圧の変動を確認しておきましょう

hickering
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなものですかねやはり。 電力モニター機器は一度試してみる価値はありそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A