Definition of Ruleについて、、
英語圏にすんでいる者です。
高2になる息子の算数で質問があります。
今息子はDefinition of Ruleというのを学校で学んでおります。問題は
Solved Example on Rule. What is the rule for the table?となっており問題はinputのところが4,12,16,24、、、となっておりoutputのところが 5,9,11,15、、、となっております。
答えは'divide by 2 and add 3' is the rule for the table.(÷2+3)です。
息子も私も答えのみ見ると「な~んだ、簡単だ」と思うのですが、いざ解こうと思うとなかなか出来ません。出来てもかなり時間がかかります。
この様な問題を解くには何かこつ、解き方のパターンがあるのでしょうか?
又、私はしょっちゅう日本語のウエブで算数の勉強をして子供達に教えているのですがこのDefinition of Ruleに関しては日本語で何と言うのかわからず、又教科書に沿った数学関係のウエブも探したのですが似た様なものは今だに見つかっておりません。
私の説明では理解しにくいかもしれませんが、Solved Example on Rule. を日本語で何と言うのか、又解き方のコツわかる方いらっしゃいましたらお助けください!!宜しくお願い致します。
補足
ありがとうございました。