国内ETFと海外ETFについて
投資について勉強中です。
500万円ほどの余裕資金と月々5~10万円程度を投資にまわしたいと考えています。
投資期間は10年~30年
40歳、子供2人
SBI証券を使っています。
当初
国内ETF(1306)に20%
海外ETF(先進国)に60%
海外ETF(新興国)に20%
で投資したいと思っております。
将来は、債権やリートを購入して、株資産を50%程度にする予定です。
海外ETFは為替リスクが大きく、
また、税金や手数料の問題もあり、リバランスが難しいのではないか?
と思うのですが、その辺はどうなのでしょうか?
1.その時々の為替で計算して、リバランスすれば良い
2.しばらくは、ある程度の円高を見越して、リバランスする
(為替が反転したら混乱しそうなので、このパターンは止めたい)
3.国内TOPIX連動ETF(1306)をやめて、全て海外ETFにする
4.海外ETFをやめて、その分は全て国内ETFの海外指数連動株にする
どういったパターンが最良でしょうか?
また、ご意見などをお聞かせ下さい。