• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッシュホースの交換について)

メッシュホースの交換について

このQ&Aのポイント
  • ZRX400の純正ブレーキホースをステンメッシュホースに交換する方法と、ブレーキタッチの違いについて教えてください。
  • ブレーキホースの取り回しを変更するか、純正の方式でホースを交換するかによって、ブレーキタッチに違いが出るのでしょうか?
  • ホースを2本取り付けることによるブレーキマスターへの負荷と、ブレーキマスターの交換の必要性について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1です。 私のマシンはマスターから1本出しでフェンダーの上で2股に分けて各キャリパへつながっています。 構成はブレンボレーシングマスター、メッシュホース、ブレンボレーシングキャリパ、鋳鉄用パッド、鋳鉄ローターです。 私観ではありますが分岐点によるタッチの差はないと思います。 (沢山の液体を流すのなら抵抗の少ない方へ流れますがブレーキ液は圧力伝達しているだけで内部の移動はほとんどありませんのでパスカルの原理から配管内すべてのポイントで同じ圧力がかかっています) バンジョーボルトは純正品も使用できますがエア抜きをしやすいエアフリーバンジョを利用されるとエア抜きがしやすいです。 エア抜きは時間をかけてしっかり行ってください。 調整用のワッシャーとありますが、バンジョーに挟まっているのは金属ガスケットです。これは銅製とアルミ製や鉄製があります。 一度潰して使用したものは再使用できませんから毎回交換してください。

air_pl777
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 また、アドバイスも頂き大変感謝しております。 アドバイス等を考慮しながら、交換を検討していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

昔はマスターのバンジョーボルトをダブルにして2本出しにしている例が多かったですが最近は抵抗の低減を狙って一本出しにしてフェンダーの上やキャリパー部で分岐している例が多いですね。 ブレーキ液は圧力伝達しているだけですのでどこで分岐してもタッチに変化はないと思います。フォークへの抵抗低減とホースが短くなることからの軽量化と微妙なメリットがありますしフロント周りがすっきりします。ダブルのバンジョウボルトは長いことから転倒時に折れることも考えられます。 ブレーキのタッチはメッシュホース、パッド、マスターで大きくフィールが変わります。パッドも変更してみると減速が楽しいバイクに変わります。どういう風に変化するか一つづつ試してみると楽しいですしお金をかけた甲斐がありますね。 これらのことからシングルだしで分岐をお勧めします。

air_pl777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 パッド交換も含め、自分にあったブレーキ回りにしていきたいと思います。

air_pl777
質問者

補足

個人的にはマスターから2本出しより、純正方式の方がtomikenbohさんの言うとおり、スッキリしていて良いと感じているところです。 そこで再度の質問(確認)になってしまうのですが、 1.メッシュホースの取り付けについて 純正の方式(途中で分岐する方法)でも、ブレーキマスターから直接キャリパーに付ける方法でも、結果(タッチの感触)は同じだという事で宜しいでしょうか? 2.メッシュホースの長さについて 純正ホースと同等の長さのメッシュホースを用意するだけでバンジョー等は純正の物が使えますか? (調整用のワッシャーについては新品に交換します。) 追加質問になってしまいますが、よろしくお願いします。

関連するQ&A