• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未定の就業規則について)

未定の就業規則について

このQ&Aのポイント
  • A社から子会社の嘱託職員へ転籍した際、就業規則がまだ決まっていない状況で慶弔休暇の取得方法が変更される可能性があります。
  • 今後の就業規則が変更されても、従わなければならないかどうかは、要確認です。
  • 現在の休暇も就業規則に従って取得しなければならないかどうか、人事担当と話し合う必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

>しかし本社の基準を見せられて、嘱託職員には無給の休暇しかつかないことになってるので、子会社も従うしかない・・・ということでした。 別に親会社がそういう規則になって居るからといって、子会社が合わせる必要はありません。 子会社の方が人が集まりにくいので条件を良くすると言う事もあります。 親会社がどういう規則になっていると言うのは何の説得力も無い話しです。 どうしても納得いかなければ労働基準局などに訴えると言う手段もあります。 ただ、今の職場の環境が良く、このくらいの会社側のミスを許して会社と良い関係を保ちたいと思うのなら、このまま折れたほうが良いとおもいます。 会社の人事の人も人間なのでミスはあります。 特にはじめての嘱託雇用と言うことで今後も色々とそういうもめ事は出てくると思います。 今後の決まりを作るために自分が色々会社に協力するんだと思っていただけるとありがたいです。

bride
質問者

お礼

暖かいコメントありがとうございます。正直納得はできないです。労働基準局も調べたりしたんですが、向こうもミスを認めているし、今回の休暇についてはすでに勤務表を出してしまったので、とりあえず収めることにしようかなと思っています。もうちょっと権利を主張すればよかったかな、と思ってしまったりもしますが・・・。他のことも含めて、会社を信用できない気持ちは消えませんが、かといって「じゃあ辞めます」というわけにもいきませんしね。 とにかく本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

社員の方はどうなのでしょうか? 社員の方も無給ならそれに従わないといけないでしょう。 そうでないのなら、メールの返事を見せてこのように言われているのでこれにそった就業規則にしてもらわないと条件が違ってくることを言いましょう。 メールでの回答とはいえ、立派な労働条件の提示です。 不利益変更を認めないのであれば、そのことを人事の人に言いましょう。 brideさんは慶弔休暇は社員に準じた形で取得可能という条件なのですから、それ以外の条件に従う必要はないです。

bride
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日人事と話し合いをしたのですが、事前説明が言葉足らずで申し訳なかった、という謝罪はありました。しかし本社の基準を見せられて、嘱託職員には無給の休暇しかつかないことになってるので、子会社も従うしかない・・・ということでした。月末締めの勤務表を出さなければいけなかったので、とりあえず今回は有給を使うことにしました。 納得はしきれてないですが・・・。 回答をいただいて勇気が出ました。ありがとうございました。