ベストアンサー 両親への報告について 2008/05/26 20:46 皆さんは、夫(もしくは妻)の家族や親戚から何かをいただいたり、 してもらったりしたらそれを自分の両親に報告はされますか? 普通はこういうのは特にしないものなのでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mama4615 ベストアンサー率18% (987/5267) 2008/05/26 20:52 回答No.1 始めまして 二児の母です。 親戚と言うのは、自分を主体にした関係じゃないですよね? 両親の兄妹だったり、、、なので報告は当然だと思います。 大人とか子供とか 年齢に関係無く、 子供だったら、○○ちゃんのママからお菓子貰った。 と言うのは 当然ママにも報告しますよね? だって、行き会った時に 挨拶も出来ない、お礼も出来ないのでは 恥ずかしいですから。。 それと同様に、ご両親が行き会った時、お礼も言えないのでは 恥ずかしいのは ご両親になってしまいます。 報告をして、お金を頂いているのなら、半分ご両親に渡して《これでお返しをしたいけど何を返したら良いのか?》と相談しても良いでしょうし。 貰った金額等だけを伝え、いくらぐらいのお返しものをしたら良いのか 相談するとか。。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) fukubito ベストアンサー率21% (32/148) 2008/05/27 12:15 回答No.6 私たち夫婦は、実家が同町なので、親戚も勿論同町に住んでいます。 義母には、もしも買い物等で会った時に、知らないでお礼を言わないと失礼だから、小さい額(子供がお小遣い1000円もらったこと)でも必ず教えるように言われています。 私側の親戚からいただいた場合は必ず報告します。 私の実家も親戚同士であげたりいただいたりということをしているので、私側の親戚からいただいた事は報告しています。夫側の親戚からいただいたことは関係ないので報告しません。 私は、結婚し夫の家族になったので、このような感じです。 同居はしていませんが、親戚づきあいは親の付き合いのついでのようなものですから。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kotora- ベストアンサー率12% (1/8) 2008/05/27 02:50 回答No.5 一緒には住んでませんが実家が近いので遊びに行った時に普通に話してる時に話すかな。 わざわざ報告というより話の流れで。 なのですべてを話してる訳でも無いですし。 夫の親戚からは「よかったらお裾分けして~」と大量に品が届くので(笑)そういうときは必然的に うちの実家に持っていって話す→うちの両親がお礼の電話なり手紙なり品物を送ったりする流れになりますけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rapisupyon ベストアンサー率39% (908/2278) 2008/05/26 21:44 回答No.4 冠婚葬祭に関することでない限り、あえて報告しなきゃと報告はしませんが、普通に世間話程度に話をしますね。 両親も、そういうことを聞くことで、夫側の親戚に、娘の私が、嫁としてそれなりに大切に可愛がられているんだなと安心してくれますしね。^^ それに、そういうことをきちんと両親の耳に入れておくことで、私の両親も、夫側の親戚と顔を合わしたときに、娘を嫁に出した親として、娘の私の顔が立つように、きちんと親と対応できるので、親が恥をかくこともないですからね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 glaco1224 ベストアンサー率27% (15/55) 2008/05/26 21:02 回答No.3 今後その親戚と両親との付き合いに必要があることは報告しますよ。 でも基本的には、両親への報告は結婚式のお祝儀までで、 その後は別世帯としての付き合いになるので、必要ないと思います。 結婚した子供の親が代わりにお礼を言ったり、お返しをするのは変ですよ。未婚なら話は別ですが・・・ その都度報告していたらキリがないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2008/05/26 20:56 回答No.2 どちらもあります。 別居はしていても「家は同じ」という考え方と夫婦単位で別々の「家族」という考え方です。 つまり昔の考え方と新しい考え方ですね。 ご両親とあなた方がどう考えていらっしゃるかで決まるでしょう。 私の周辺にも両方の考え方が存在しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A 初産で双方の両親への妊娠の報告するタイミング 昨年9月に結婚した夫です。ともに30代共働きです。このたび、妻が妊娠していることがわかり、両親へ報告するタイミングで揉めています。妻は、実の両親と姉には脈拍が確認できる前、妊娠6週目で報告していますが、私の両親(男側)には絶対に言わないでと口止めされています。もう少し待って、完全に妊娠して胎児が確認できて、脈拍も取れて母子手帳を貰ったら自分から私の両親(男側の両親、妻からみると義両親)に報告するからと言われて待っており、昨日脈拍も、胎児も確認できて、晴れて母子手帳も貰いましたが、まだ私の両親(男側)には言わないでと口止めされています。 「では、いつ私の両親に報告するのか?」と聞くと、流産の危険性が少なくなって安定してからといわれ、また報告が延期されました。そこでご相談です。初産って、こんなもんなんでしょうか・・・? 私とすると結婚して間もないものの、もはや家族であり、いつ報告しても流産や死産のリスクは常にあります。早めに報告することが今後の関係の維持にもつながり、嫁側の両親だけが早く情報を知っている状態を私の両親が知ったら、いい気はしないと思います(少なくとも) 妻は決して私の両親とトラブルを起こそうとか、冷たくしようとかではないと信じていますが、こういったご経験のある方、アドバイスをくださいませ。 ちなみに、私は長男、自分の両親にとっては初孫です。兄弟はいますが、全員独身。 妻は姉がおり、彼女の両親にとっては初孫ではありません。 夫の両親への妊娠報告は、夫と妻、どちらから? 現在妊娠12週で、まだどちらの親にも妊娠報告していません。 そろそろ報告しようかと思っているのですが、皆さん、旦那さんの両親には、奥様が報告されましたか?それとも旦那さんから伝えてもらいましたか? うちは、義両親と仲が悪いわけではなく、それなりにうまくいっていると思いますが、お互いにあまり電話が好きではないので、義両親からも用事がなければ電話がこないし、うちからも用事があるときしか電話しません。 それも、用事があるときは、ほとんど夫から電話しています。 でも、年に数回会ったときは、けっこうフレンドリーな関係で、かわいがってももらっています。 こういう場合、妊娠報告は、私と夫、どちらからした方がいいと思いますか? 私は、特に意識せず、夫からしてもらおうと思っていたのですが、こういうときは妻からすべき、そうしないと後から、嫁は妊娠したときも報告しなかったとか言われる、というような記事を読んで、え~、そういうものなの~?と迷ってしまいました。 みなさん、どうでしたか? 実両親、義両親への妊娠報告について(長文です) 今回、待望の第一子を妊娠いたしました。 12週目に入り、超音波を通して会う赤ちゃんも小さい手足を動かしていて、夫婦ふたりでとても愛しいと思っている今日このごろです。 最近の悩みは、もっぱら、周囲への妊娠報告のことです。 今のところ私の妊娠を知っているのは、夫、職場の上司、なかなか会うことのできない大親友、の3人のみです。 夫と職場の上司には、検査薬で陽性反応を確認できたときに即報告、職場の上司は女性で4人のお子さんのお母さんということもあり、親身になって申し訳なくなるぐらいフォローしてくれ、すぐに報告したことを今でもとてもよかったと思っています。 大親友には、6週目ぐらいのころ、ひさしぶりに会って顔を見たら思わず口に出してしまいました。 10ヶ月、このまま順調に育ってくれるかまだわからないけれど...と言うと、でもとてもたのしみだ、なんておめでたいの!ととっても喜んでくれて、言ってよかったな、とまた思えました。 だけど... 血のつながった、おそらく世界でだれよりも孫の誕生を楽しみにしているであろう(であろう、では済まないぐらい、妊娠前から孫!孫!と連呼されていましたが...)実両親、また私を娘のようにかわいがってくれている義両親へ、報告がまだできていません。 私が、どうしてもしたくないのです... おなかがふくらみ始めて、あれ?もしかして妊娠したの?と言われるぐらいでちょうどいいと思ってしまうのです。 夫は、いつ言っても●●ちゃん(私)の自由だけれど、バレてしまう前に自分から言ったほうがいいと思うよ、せめて安定期に入ったら言ったら?と。 12週目に入り、流産の心配もぐっと減ったと知ったら今度は、今でもいいんじゃない?とも言います。 私は、もう本音で言えば、出産し、退院し、自分が落ち着いてきたら孫を連れて会いに行きたい...ぐらいのきもちです。 でもいざ、将来自分の娘が妊娠も知らせず、すっきりとした顔をして、孫だよ!!と自分のこどもを連れてきた場面を想像すると、ひきます。 なんじゃそりゃっ、ときっと思うにちがいない、とわかります。 もしこの子が障害を持って生まれてきたりしても、私たち夫婦は愛していけるという自信を持っています。 つらいつわりのなか、吐きながら、いっしょにがんばろう、あなたがどんな姿で生まれようと私は味方になるよ、と何度も素直に思えました。 だけど、この子にとっての祖父母やまわりの親族は、きっとそうではないんじゃないか...と思ってしまいます。 悲しいけれど、親族はみなひとのよくない噂やなんかが大好きで、●●ちゃんのところは妊娠中も仕事してたから...とか、わけのわからないことを言いそうなひとたちなのです。 しかし、障害なんて、生まれて1、2年、もしくは小学校に入るまでわからない、なんてこともありえるのに、こんなこと言ってたらいつまで経っても報告できないじゃん!!と自分にもツッコミが入ります。 義両親は、私たちが結婚したときも、まわりに言いたくて言いたくて仕方がない!!というかんじがありありとわかりました。 きっと妊娠報告しても、そういう状態になるでしょう。 実両親も、浮かれてきっとそうなると思います。 それがとてもいやなのです。 期待されるのも、待たれるのも、妊婦扱いされるのも、もういやなのです。 自然に(まわりから見れば勝手に、なのかも...)、そのままで過ごしていたい、その延長で、自分のこどもに会えたらどんなにいいだろう、と思ってしまいます。 だから私はふつうの服を着て、マタニティマークもつけない派です。 特別扱いが、とてもつらく思えるのです... 私のいとこは以前、7ヶ月で第二子を死産しました。 私はもちろんまわりもびっくりしましたし、とてもとても気の毒なことだと思いました。 そういうことも手伝って、ほんとうにほんとうに言いづらいのです。 出産後だって、お見舞いにすら来てほしくありません。 生まれたあとも、私がいいと言うまでだれにも報告しないで、と今から夫に言ってしまうぐらいです。 夫は、えぇー?とけげんそうな顔をしていましたが、多分それは世間的に当たり前の反応だと自分でもわかります。 もう、まとまらない文章でなにを言いたいか自分でもわからなくなってきましたが、とにかく私の言っていることは世間的に非常識ですよね? どうやったら前向きに、妊娠報告したり、出産後のお見舞いを楽しみにしたりできるのでしょう。 今から、孫に狂うであろう実両親、義両親の姿を思うと、胸が苦しくなります... ちなみに、夫はいろいろアドバイスはくれますが、私の意見を尊重し、なにかあれば義両親にでも堂々と意見してくれるひとです。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 義理の両親にお祝いを頂いたら、両親に報告する? 子どもが生まれて、義理の両親からお祝いを頂きました。 妻から、両親にきちんと報告しておくように言われました。 妻は私の両親からのお祝いの内容や額などを義理の両親に報告しているそうです。 一般常識だと言われました。 独立して、妻と子の3人で暮らしています。 そういうものなのか?と疑問に感じたので、ご質問させていただきます。 実家の両親へ妊娠をいつ報告すれば・・・ こんにちは。結婚4年目、30代後半主婦です 結婚してからすぐ実家の両親や周囲の方々から「子供はまだ?」攻撃に悩まされ続け、先週、やっと妊娠したことがわかってほっとしています 私の悩みは、実家の両親にすぐ報告をしたくない・・・ことです なぜ、報告したくないのかというと 車で2時間の距離なので、父の日を祝うために(夫は仕事で、私一人)実家へ行ったとき 最近、車を買い替えたのが気に入らないらしく私に貯金しているのか、夫についても散々悪態をつき 家計についてもボロッカスに言われる始末 家を建てる予定の妹家族への悪口も始まり、私が妹のフォローをすると 「(妹は)子供がいるから親の有り難味がわかるようになった」 「子供がいないくせに何がわかる!」 「子供がいないからそういうことが解らないんだ」 「早く子供を作れ!」 私も妊娠を望んではいましたが、思うようになかなかできず悩んでいました それなのに両親は子供をわざと作らないようにしていると思っているようで毎回、言われっぱなしでした 出来にくいと言ったこともありますが悩みを聞いてくれることは一度もなく、一方的に自分たちの話題(ご近所さんや親戚の悪口)だけベラベラ話して、私の近況なんてどうでもいいみたいでした どうせ近況を話しても悪態をつかれるだけだし 結局。父の日祝いに実家へ行ったのに説教されて、夫の悪口を言われ、最悪でした こんなことなら実家へ行かなきゃよかったです ものすごく腹が立って、これからは実家の両親と距離を置き、近況報告もできるだけせず、お盆休みも実家へ寄らず、お墓参りだけさせてもらおうと思ったくらいです お盆に帰省するであろう、妹の悪口も聞きたくないです その矢先に妊娠・・・・ 私も夫も、とても喜んで嬉しい!と思ってます だけど、「子供を早く作れ!」と先月散々悪態をつかれたから子供が出来たと思われるのが嫌でたまりません 産まれるまで音信不通にしてやろうかと思ったくらいですが、いやいや、でも。全く報告しないのもまずいし 今現在、妊娠が確認できる程度なので当分先でもいいと思うんですが。 すぐに報告しなくても良いですよね? お腹が目立ってきてからでもいいですよね? みなさんの意見を聞かせてください 返信、遅くなるかもしれませんがご了承ください 新居を構えるにあたり両親にはいつ報告を 最近話題のTX沿線に土地を買って家を立てる予定で具体的に動き始めています。夫の両親にいつ、どのような報告をしたらよいか悩んでいます。 私の両親はかなり遠いところに住んでおり、応援してくれていますが、長男である夫の両親は、以前から同居しないということは納得してくれていますが、最近新居を考えているとちらっと伝えたところ、墓が、付き合いのある寺が、この家はどうするんだ、近くに住め、と、私たちには信じられない理由で頭ごなしに反対されました。 夫の実家は車で1時間半程度の隣の県、夫も私も職場は茨城です。世代的に意見が食い違うのは分かります。長男の責任も考える必要はあると思います。ただそのことで私たち夫婦の幸せがないがしろにされるのでしょうか。家族の幸せなんてちっとも考えていない、自分たちの意見だけを押し通すことに完全に頭にきました。できれば夫の両親ですし、折り合いをつけていきたいとは思っているのですが。 私たち夫婦はわがままでしょうか。このような状況を経験された方、ご意見いただけると助かります。 マイホームの資金と両親への報告について この度、妻である私の実家近くに良い土地が出たため、 そちらを購入し、家を建てようかと考えております。 私達の現在の住まいからも近く、 通勤、買い物、駅、学校、全て便利で良い所です。 資金は全て自分達でなんとかするつもりでいましたが、 私の両親が相当な額の資金を援助してくださることとなりました。 夫の実家は車で4時間ほどかかる田舎です。 夫の両親への報告の際には、私の両親から資金の援助があったことは言わず、 全て自分達でなんとかするけれど、 決して無理のない範囲であることを伝え、 くれぐれも心配をかけないようにと、両親から言われています。 夫婦共々、大変恐縮しており、感謝の気持ちしかないのですが、 夫の両親には本当に真実を伝えなくても良いものでしょうか。 私の両親から資金を助けていただいていることを伝えると、 夫の両親に気を遣わせてしまうことになるのは、 重々承知なのですが…。 父が何十年と汗水流して働き、苦労してきたおかげで今があります。 私の両親がここまでしてくださっていることを、 夫の両親にひと言も伝えずにいるのもどうかと思うのです。 ご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 妊娠報告の考え方について教えてください 私は妊娠12週の初妊婦で専業主婦です。 私の家の考えは、安定期に入るまでは両親・きょうだいを除く近隣の親戚であっても妊娠報告はしません。それは、もし流産したりしたら、身近な家族だけが知っているのとたくさんの人が知ってしまうのとでは、自分の受けるショックも変わるからです。 夫や夫の両親は、初めての妊娠でとても嬉しいのはわかるのですが、妊娠したことについて、自分から他人に言いたくて仕方がないみたいです。 出産は喜ばしい事ですがリスクもあるし正直、私は無事に産まれてくるまでは何があるかわからないという考えです。 今回はいづれも大事には至っていませんが、初期の出血や膀胱炎などを経験しています。 妊娠したことはとても嬉しいのですが、自分が知らないだけで長年、妊活中の友人がいるかもしれません。 妊娠について、相手から聞かれれば言えばいいし敢えて自分から「実は妊娠しました!」と言うのはどうなのかと考えてしまいます。 いづれ、体型も変わってくればわかる事だし、自分が仕事をしていれば、会社に報告等はするべきだとは思います。 しかし夫が、友人や会社に「妊娠した事をみんなに言っていい?」と言う意味がわかりません。育休を取る訳でもないし、自分から「うちの奥さん妊娠しました」なんて言う人いるんですかね。 わたしの不安も少しはわかってほしいです。 みなさんはどう思われますか? 長文になりすいません。 両親への結婚の報告 私は現在25歳で、結婚しています。 夫は現在54歳で、バツ2、子どもはいません。 風俗業の経営をしております。 私は一度、夫の子どもをおろしています。 私は私の両親に、まだ結婚したことをいうことができません。 今年の末には、子どもを作ろうと計画しています。できちゃった婚として、報告しようかとも思ったのですが、 若い世代の結婚ならともかく、夫はもうかなりの年齢なので、良識ある「大人」としてはまずい行為かとおもい毎日悩んでいます。ちなみに私は、実家より遠く離れた地で生活しています。 お互いに関係がうまくいく結果を出すには、どう報告するのが良いのでしょう…。 多少の嘘でも、できちゃった婚として報告した方が良いのでしょうか? 結婚したと報告すべきか、結婚しますと報告すべきかも悩みどころです。 報告するということが無ければ、問題なく、幸せな生活なのですが…。 皆様、どうぞ回答をよろしくお願いします。 両親への報告 先日こちらで相談させて頂きました。 彼の母親が宗教に入っているのですが、それは二人で話し合っていくことにしました。 しかし、私たち二人が納得しても私の両親がどのような反応をするのかがわかりません。娘が選んだ人生なのだから・・・やそのような家に入ると苦労するのでは・・・などの反応が予想されるのですが、皆様のお嬢様がそのような家に嫁ぐとなると皆様はどのようにお感じになるのでしょうか。参考にさせて頂きたいのです。 私の両親は無宗教であり、宗教に良いイメージは全くありません。父は私に対しとても厳しいです。友達と泊まりにいくことさえ、行き先・一緒する友達の名前・電話番号・どこに住んでいるかを報告しなければならないほどです。(私は26歳です) 1.皆様はお嬢様がそのような家に嫁ぐとなるとどのようにお感じになりますか? 2.私の両親に報告するのは、私一人ですべきか、彼に説明してもらうか?またその時期は?(交際6年、結婚は2年後を予定しています) 早いうちに報告し、理解を得るべきか、結婚するときに報告するべきか、それとも彼ではなく母親だけが信仰していることなので両親に特別に話をする必要はないか? 皆様がどうお感じになるかお聞かせください。お嬢様がいらっしゃる方のご意見もお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。 離婚の報告 離婚後の親族関係の報告なのですが、実家が田舎なので正月に帰って、結婚式に出席してくれた親戚に離婚の報告を直接しなさいとのこと。これってふつうのことなのでしょうか?そのために帰省して、電話で両親に話した経緯・理由を帰省してワザワザ直接報告することが社会的な常識でしょうか教えてください。通常、両親に報告すれば、親戚には両親から報告すれば良いのではないかと考えているのですが非常識でしょうか? 私は夫の両親に気を使い、私の両親の事も気にかける。 私は夫の両親に気を使い、私の両親の事も気にかける。 夫は私の両親は他人だといい、夫の両親には尽くせという。 こんな理不尽な話ってありますか? 私の両親は他人ですか? 幸い、主人の両親とは上手くやれていますが、見かけだけ?私の心は微妙です。 なぜ、私だけ?と。 みなさんは、どのように妻/夫の両親や家族とせっしているのでしょうか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 義理の両親への妊娠報告について夫と意見が異なります 義理の両親への妊娠報告について夫と意見が異なります 義理の両親への妊娠報告は夫婦そろって直接言わなければ失礼でしょうか? 現在妊娠9週でつわりがひどいです。 初めての妊娠ですが、こんなにきついとは思いもよりませんでした。 今週末、義理の両親と食事会の予定があり、そのとき妊娠報告をしようと 夫婦で決めていましたが、正直とても外出、外食はできそうにありません。 しかし、義理の両親は日頃はとても良い方達なのですが気難しいところもあり 機嫌を悪くなさることもあります。 今までにも、私のことで機嫌を悪くされて私としてもとても傷つくことを いくつも言われたことがあります。 夫は、波風をできるだけ立てたくないから 少しでも義両親を怒らせる可能性があることは避けたいといいます。 妊娠報告もふたりで揃って直接言うほうが無難だ、ということです。 しかし、私は今の体調を考えると それでもし義両親が怒ることになっても 今回は休ませてもらえないかと思ってしまいます。 夫は私から見ると丈夫で、人間どんなに具合が悪くても 外出しようと思ったらできる、と考えています。 確かに熱が40度あっても病院に行くことはできるのだから そうなのかもしれない、と私も思うのですが つわりがひどいので食事会を欠席し、夫ひとりに事情と妊娠の報告を お願いしたいと思うのはわがままでしょうか? 夫は2人で行かない、ということを気にしているようで もし食事会がつわりで無理であれば、それ以前に夫の実家に少し顔をだして 欠席する旨を直接報告すると良いといいますが そこまでしなければならないことでしょうか? 私自身、夫の両親に失礼してしまったと思うことがあるのは 先に私の両親に妊娠を報告してしまったことです。 私の両親は遠方なので電話で報告しました。 自分の両親にだけ話したのは、初めての妊娠で不安で 実母に相談したかったからです。 しかし、流産の可能性も指摘されている段階では怖かったので 夫の両親には落ち着いてから報告しようと思い、報告が後になりました。 そのことは、夫の両親に申し訳なかったと思っています。 2人で報告に行かないことよりも、そのことのほうが義理の両親の機嫌を損ねるのでは ないかとも心配です。 一般的に、 つわりで食事会を休むのはわがままでしょうか? 嫁側に先に妊娠報告するのは失礼だったでしょうか? 文章が長くなって申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 やり直しの報告(長文です) 先日来、離婚や家の新築場所について質問して皆様からのご回答により色々参考にさせていただきました。ありがとうございました。 妻とは、もう一度やり直そうという話になり、お互いの両親に迷惑・心配をかけたことを謝りに行こうとなりました。もともと、離婚話がでたのは、自分(夫)の借金からでしたので、自分の両親には報告。妻の両親には謝罪に行く事にしていました。 昨日、自分の両親に報告に行ったとき、母が「子供もいることだし、これからも夫婦仲良くしてね」と言いました。自分の中では、「これから今まで以上に仲良くしてね」と言っているものだと思っていましたが、帰りの車の中で妻は、「あの言い方は、私が悪者の言い方だ。私は悪くないのに、両親は私が悪いと思っている。なぜ、あなたがあの場で自分が悪いんだから、そういう言い方はやめろと言えないのか」と言い出しました。また、「私の親だと、自分の子供が借金をして迷惑かけてごめんね」と謝るはずだ。「夫婦仲は修復できるかもしれないが、私とあなたの両親との関係は修復しにくい。今後顔も見たくない」と言い出しました。 この件があってから、また、夫婦仲がおかしくなって昨日も口をきいていません。 まだ、妻の方の両親には時間が合わず謝罪には行ってないんですが、こんな状態では行きづらくて・・・ これからどのようにしていけば、すっきりとやり直しができるのでしょうか。 身内の離婚、義両親に報告するべき? 弟が離婚しました。 結婚もできちゃった婚の為、突然でした。 私の夫の両親は普段からあまり私の家族についていろいろ聞いたりしませんが、いつかは知ることになる事実をこのまま黙っているのも引っかかります。 婚約者と分かれた直後に付き合い始めた女性を妊娠させてしまったという経緯もあり、私自身、弟のできちゃった婚に引け目があります。そしてさらに、二人の子供がありながらわずか5年で離婚だなんて・・・。 夫は「自然にまかせればいいんじゃない?」と言っていますが、このまま黙っているのは失礼な気もするのです。 やはり報告するべき事由でしょうか? 義両親へのお年玉 今年結婚しました。(わたしの立場は妻です) 義両親へのお年玉は夫から渡すものですか?妻から渡すものですか? 自分の両親(母へだけ)へは、自分がお年玉をあげています。 それぞれ家の事情もあるかと思いますが、皆さんどうされているのか知りたくて質問させて頂きます。 義両親との旅行について 結婚6年目、4歳と1歳の子供がいます。 近所には夫の両親も住んでいます。(東京に住んでいます) 色々(小さな事ですが)あったのですが、現在は当たり障りなくお付き合いしています。 もちろんこちらから頼ったりなどもしていません。 夫には兄がいるのですが、兄家族とも価値観の違いから仲があまり良くありません。 つい先日、義父の方から故郷である佐渡に家族みんな(義両親、義兄家族、私たち)で行きたいという話がありました。 費用は義両親で全部持つと。 義父は今で言う「マスオさん」でして、何をするのも義母の家族の事でしたので(お墓参りや法事などでも)ひょっとしたら故郷の親戚やお墓参りもしたいのでは?と一旦は了承しました。 そこから夫が話しに行くとお墓参りも親戚の家も寄らないというのです。 そこで私の我慢がちょっと変わってしまいました。 私は乗り物酔いも激しく(通常なら酔い止めを服用するのですが現在は授乳中の為控えています)佐渡という全く知らない土地。 海を渡らなくてはいけません。 車でも酔ってしまうのでもちろん船なんて、考えただけでも腰がひけてしまいます。 自分で言うのも何ですが、人にはかなり気を遣う方です。 義両親ともあれば尚更でして。 一度も旅行などは(義両親と)したこともありませんし、義両親、義兄家族とも元気な人達で乗り物酔いなんて事を知らないような元気な人達です。 今でも振り回されているような状態なのに、2泊3日の長距離旅行行くべきか断ろうか悩んでいます。 夫としてはもちろん私の身体の弱さは知っているので、現在悩んでいます。 (夫としては行きたそうです) 義父も70歳、きっとこの旅行で最後かとも思うのですが、私の体調を無理してまで(下の子は1歳になったばかりですし)のコミュニケーションがとれている間柄でもなく本当に悩んでいます。 結婚報告状の宛名の書き方 結婚して、結婚報告の葉書をだしたいのですが、母方の親戚で夫の名前が分からないのですが、ご家族様で宛名を書けばいいのか分かりません。 妊娠報告のタイミング お世話になっています、1201augです。 10日日ほど前、妻の妊娠が判明したのですが、まだお互いの両親とキョウダイに報告をしていません。 妻は、安定期に入ってから報告したいと言っています。 でも自分としては、すぐにでも報告したほうが良いと思うのです。 妻の兄(僕の友人でもあります)の奥さんが、前に流産したことがあって、報告をしたあとだったので、皆に知られてしまったとゆうことがありました。 義姉さんは、今は1児の母になっており、今も妊娠6ヶ月です。 きっとそのことがあるから、妻は言うのを躊躇っているのだと思います。 それに僕は弟がいますが、やはり奥さんが過去に流産していて、子供はいません。 ですから僕の両親は、妻が妊娠したと聞いたら、初孫だと喜び何かと世話をやきたがると思います。 弟夫婦は実家を継いでいて、両親と同居していますので、初孫初孫と喜んでいる両親を見たら、弟の嫁さんを傷つけるのでは?と気にしているのではないかと感じます。 ですが、ずっと言わずには過ごせないので、タイミングについて悩んでいます。 実は、今日は妻の実家に夕飯を食べに行きます。 その夕飯の席で、報告したいと考えているのですが・・・・。 妻は報告はまだしたくないと言い張ります。 アドバイスをお願いします。 義両親の田舎へ行こうと誘われています。行くべき? いつもお世話になっています。 夫の両親が「田舎のみんなが、孫に会いたがっている。みんなで行こう!」と言います。正直なところ、私は困っています…。 27歳・娘2歳・専業主婦です。現在2人目を妊娠中です。 そもそも今回の妊娠前に、まず義父の田舎(飛行機の距離)へ、義両親・夫・私・娘で行かせてもらいました。 夫の祖父母は20年以上前に亡くなっているので、田舎に行っても義父の兄弟やその家族・その子供・孫…と、遠い親戚の方がいらっしゃるだけでした。 義父が半分くらい旅費は出してくれたので大変助かったのですが、親戚に挨拶して回って、娘が騒がないように迷惑をかけないように気を張って、義両親とずっと一緒の3泊4日…本当に疲れただけで、正直どうしてこんなことに大切な貯金を使わなくてはならないの…と思ってしまいました。 (もちろん義両親・夫には「本当に楽しかった!ありがとうございました!」と感謝の気持ちしか伝えていませんが、ここにしか書けない本音です。苦笑) そして次は、義母の田舎(また飛行機の距離)に行こう!と誘われています。義父は行かないそうなので、今回の旅費は全額負担しなくてはなりません。 ホテルはとらず、義母の親戚の家で2泊する予定だそうです。こちらも夫の祖父母は亡くなっているので、義母の実家というよりは、兄弟やその子供孫たち…といった方々の家です。 部屋がたくさんあるから、余裕で泊まれるのよ!夜は親戚中が集まって酒盛りするのよ!食べ物は美味しいし、本当に居心地がイイからね!と義母は張り切っていましたが、私は断ろうかと思っています…。 妊娠中に飛行機に乗ることになりますし、今は落ち着いていますが、初期に切迫気味と診断されたのでムリするのが怖いです。 次に、もうすぐ子供も増えてこれからお金がかかるという時に、家族3人分の旅費を出すのがしんどいです。これが楽しい観光地へ家族だけの初旅行というのなら、子供の思い出作りに奮発もするのですが… 夫も、義母の田舎へは十何年行っていないらしく、別に行かなくてもいいんじゃない?〇〇(私)も妊娠中なんだし、やめとこうよ~という感じです。本当にどっちでも良い・全くノリ気では無い、という言い方でした。 まだ義母にハッキリと返事はしていません。 私たち夫婦の意見は「断ろう」でほとんど一致しているのですが、 義父のほうへは行ったのに義母のほうだけ断ったら感じが悪いだろうか、ということと、断るとしても夫だけ行くとか、夫が頑張って娘を連れて、私だけ留守番するというような妥協策を出すべきだろうか…ということを悩んでいます。 皆さまの意見を聞かせて頂けないでしょうか。 ・夫の祖父母も亡くなってしまっているのに、遠い義両親の田舎へ…というのは良くあることですか?高い旅費を負担してでも、行くのが普通でしょうか? ・仮に皆さまから「行くのが普通だよ、断るなんてとんでもない。」という意見を頂いたとしても、やっぱり妊娠中で何があるか分からない不安があるので、私だけは断らせてもらおうと思っているのですが、その場合、全くノリ気ではない夫(と娘)は行くべきでしょうか? 夫と私の気持ちは一緒なのですが、世間一般ではどうなんだろう…と質問させていただきました。 皆さまの意見を参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など