幼児の鏡文字
4歳の息子のことで質問をさせてください。
息子は1年前から、文字に興味を持ち、ひらがなやカタカナの読み書きができるようになりました。私からは教えたことがなく、息子が文章を書いている途中で文字が分らなかった時に「○をここに書いて」といった時に、書くぐらいの程度です。
最初は文字にもならないような字がたくさんありましたが、だんだんと文字になってきました。
ただ、息子が書く文字の中に、鏡文字がでてきます。
最初はあまり気にしていなかったのですが、1年経った今でも鏡文字がでてきます。文字は読めるのに、自分が書いた文字が違うということに気がついていないようです。
今のところ、私からは何にも言っていません。
幼児の頭の中の文字というのは、まだ認識が難しいのでしょうか?
また、鏡文字は間違っていると指摘しなくても、ぐちゃぐちゃ文字が変わったように、それも変化するのでしょうか?
私の周りでは、子供が文字に興味を持つ前から、親がひらがなの読み書きを教えているような子ばかりなので、鏡文字を書く子もいないし、かけば親が「違う」と指摘しています。
私は、子どもの成長する姿を観察するのが面白く見届けている最中ですので、できれば、このまま見守りたいという気持ちがあります。
幼児の文字への考え、文字への変化を知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
お礼
あっ(ー_ー)!! 上司から聞かれたのですが、多分、コレだと思います^0^ ずっとペイントで考えていたのにこんなに簡単に出来るとは^^! 違ってたらまた質問します。 本当にありがとうございました♪