モニターの電源ランプがオレンジ(だいたいのモニターはそうではないかなあ・・・)なら、信号がきていないので
1)VGAケーブルの接触不良、もしくは断線しかかっている。
2)VGAカードの故障、もしくはコネクター側の接触がおかしいか。
ってところでしょうねえ・・・
1)なら、ケーブルを取り替えれば直るかもしれません。
2)なら、VGAカードを修理か買いなおすか、ってところですねえ・・・
電源ランプが点いていないのなら
1)モニターの電源ケーブルの接触不良、断線。
2)電源コネクタの半田不良(ピンが半田から取れかかっている)
3)モニターの寿命
ってところでしょうか。
1)なら、ケーブルを取り替えれば直るかもしれません。
2)なら、自分で直すか、修理に出す。
3)液晶かアナログモニターなのか判りませんが、液晶ならバックライトを交換すれば直るかも(こういう症状が出るのかは判りませんが)アナログモニターなら、素直に買いなおした方がいいです。でもどちらをとっても買いなおした方が安上がりかも。
ただ、メーカーPCで、モニターもメーカー物なら、どれをとっても修理か交換しなくてはいけないかもしれません。というのも、メーカー製は、VGAコネクタが標準と違う物を使っている場合があるので、普通に市販されているものは使えませんから・・・
あと、一体型ならなおさら修理に出すしかありません。
おそらくOS側には問題はないと思いますが、あるとすれば、VGAドライバがおかしいか、ってところでしょうけれど、症状からしてちょっとありえないと思いますね。
お礼
まだ購入してから1ヶ月なんですけどね、困りました。 回答ありがとうございました。