• ベストアンサー

消費者物価指数のおかしな話

消費者物価指数がついに前年比1%を超えてきましたが、どうも身近な物価上昇と乖離しているような気がします。実際はもっと上がっているのでは・・・? その理由のひとつにあげられるのが液晶テレビなどの家電製品の値下がりですが、これもそんなに下がっている気がしません。 「それは、消費者物価指数の計算方法が、ある基準例えば、2000年タイプの液晶テレビDX38型という商品が2000年当時30万円で売られていたとします。これを基準にすると、これと同じ性能だったら2001年は20万円、2002年は15万円、2003年は10万円、2004年は5万円…。実際はそんな古いタイプの商品は店頭に並ばないのですが、仮に並んでいたとしたらいくらということで値段を決めて指数計算の元にしているからだよ」 という話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 実際、今家電量販店に行っても2000年タイプが売っているわけなく、最新タイプが20~30万円で売っています。それならば消費者物価指数ってあまりにも実態とずれていませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

多少、手品の種明かし。 例えばバーゲン。特売ですが、この値段は消費者物価指数に反映されません。特売がゼロになっても、消費者物価指数は上がりません。が、実際問題として生活に必要なお金は増えます。言い換えれば、物価は上がっています。 これは、バーゲンの価格は物価マイナス広告費、と見ることが出来ますが、広告費をどれだけと見積もるかが難しいためです。 例えば、質の変化。 カツ丼の量を半分、肉も米も半分、値段は2割引。実質的には値上げです。 が。 消費者物価指数では値下げです。こういう質の変化を捉えることは、統計システム的には難しいのです。 こういう形での「実態からの乖離」はあります。特に前者に関しては、結構あります。バーゲン回数は、統計数字によれば相当数減っているのですが、その分は反映されていませんね。 これがどの程度実態とずれているのか、といわれると難しいものがありますが、まぁ、ちょっとだけ手品の種明かしでした。

tama19999
質問者

お礼

たしかに・・・ 近所のスーパーはよくカップラーメンの安売りやってましたが最近まったくやらなくなり、結果ものすごい値上げ感があります、はい ポテトチップスの量減らしも反映されてないんですね・・・

その他の回答 (5)

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.5

確かに液晶などはそんな気もしますが 最近の原材料費高騰で値段はそのままで重さなどを少なくしている物ありません? そのままでは実際は価格上昇なのに同じ値段で評価したらまずいですよね? そのルールを適用したと思います。

tama19999
質問者

お礼

あれ? 今までは価格据え置き量減らしはカウントされないと思っていましたが、もうカウントされる(値上げととらえる)ようになったんでしたっけ?いつ頃からそうなったんですか??

  • hisakaki
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.4

 調査対象の物価が上昇しなければ、この指数は上がりません。ガソリン価格でも地域格差が結構存在し、全国平均なんて報道しますが、平均値の出し方も色々有るので、実感が湧きません。当然収入によって消費傾向は異なり、肌に感じる物価上昇は個々人で異なります。  現在の物価上昇は、他の回答者さんも言っているように、原油の高騰が引き金になっています。原油高の原因が本題ではないのでこれはさて置き、当然これに関連する物が高騰します。しかし今回の高騰は、バイオ燃料の増産を引き起こし、直接的に食料に飛火した事が特徴です。  日本の平均的な家庭の食費は、第一次オイルショック時に比較して、可なり家庭支出に占める割合が低下しています。従って上昇した食費の割合は、支出からすると意外と%は少ない事が分ります。こんなところに毎日の実感とのズレが生じます。今後燃油価格の上昇であらゆる物が高騰するでしょう。  そして急速に実感と上昇指数が同化するでしょう。又報道も値上がり金額と値上がり%の数字を巧みに選択して使用し、物価上昇感を増幅しているように見えます。

tama19999
質問者

お礼

ありがとうございます! 難しいグラフとか見てもよくわからないので直接ご質問いたしますが、ガソリン、食糧が主犯というのはわかるのですが、半端な上がり方ではないですよね。でもたった1%の上げ??  それ以外にもマンション等建築費も上がってますし、今朝の日経では車の話ものってたし・・・ 一体、上げを抑えてる犯人あるいは、下げてる要因って何でしょう。 ますますわけがわからなくなってきました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.3

家電品の価格は、物価指数のうち、1万分の40かそのくらいなので、たとえ0になっても全体としてみるとたいした影響はないです。 なので、家電製品に色々問題があるとしても、ほとんど誤差範囲です。 因みに、現在の消費者物価指数の上昇の原因は、主に原油価格高騰に求めることが出来ます。

tama19999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 生鮮食品のぞきを「コアCPI指数」、生鮮食品とエネルギーのぞきを「コアコアCPI指数」って呼ぶんでしたっけ。 そのコアコアCPI指数?だとまだデフレなんでしょうか。 身近では山ほど値上げラッシュなのになぜそれが反映されないのでしょうか。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.2

ずれています。数年前から問題視されています。

tama19999
質問者

お礼

私の具体例で間違いないってことでしょうか?

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.1

毎回「最新タイプ」・・サンプルが入れ替わったのでは前年と比較ができません、それでは指数の意味がありません。

tama19999
質問者

お礼

ただ、まったくありえないものをあげて本来どうだった、継続の観点からどうだったと言っても意味がないと思います。

関連するQ&A