• ベストアンサー

あなたは折り紙で「鶴」が折れますか?

それは誰から教わりましたか? どんな時に折りましたか? (折り方を知らない方に) 折り方を知りたいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asora
  • ベストアンサー率37% (116/306)
回答No.3

折れます。 一辺が7mmの紙でも折れます。紙が薄ければ5mmもいけます。 保育園の時に習ったのですが、小学生の時、折り方が違うことが判明。 親戚のオバサンに教えてもらい、正しい折り方で折れるようになりました。

localtombi
質問者

お礼

すごいですね! 5mmですか!!ピンセットで折るのでしょうか。 それで千羽鶴を折ったら贈り物にもなりますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (21)

回答No.22

 40代男。折れます。母親に習ったのかな? 今までの最小記録は5mm四方の紙で。暇つぶしなんで、飲み会で手持ちぶさたになると箸袋やストローの袋の端っこで折ってみたり。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 5mmの紙とはすごいですね! ピンセットで折るのでしょうか? 私の指は太すぎて駄目ですね。 ありがとうございました。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.21

子供の頃は、なかなか折ることができませんでしたが、いつのまにか折れるようになりました。  母からも、幼稚園でも教わりましたが、やっこさん、かざぐるま、オルガンなど、簡単なものは折れましたが、鶴は、折り紙の中でも最も難しいと思いました。  私はむしろ、折り紙では「宝船」のほうが好きです。  まず、「ざぶとん折り」をしてから、風車、二層舟と同じ折り方をします。  余談ですが、「折鶴」といって浮かぶのは、参考URLの、千葉紘子さんの1972年のヒット曲ですが、当時のレコードジャケットには 鶴の折り方が説明されていたそうです。  私は最近、中古レコード収集にこっていますが、機会があれば、「折鶴」もぜひ入手したいと思います。

参考URL:
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Oridsuru.htm
localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 舟は作ったような記憶があります。 ひとつ作ると応用でいろいろできるんですね。 それにしても「折鶴」という歌は知りませんでした。 ありがとうございました。

  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.20

5歳くらいに母から覚えたような?? どんなときに折ったかというと、ガムとかの包み紙で遊び半分で折ることがほとんどですが、大きなことでは・・・ 1回は中学のときにクラスの子が入院したとき、そして、もう一回は半年前、結婚のときに和にものすごくこだわったのでライスシャワーならぬ折鶴シャワーを提案し、両家で協力して結婚式用の鶴を折りました。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 折り鶴シャワーというのはすごいですね! 千羽どころではないですね、きっと。 それだけ祝福の喜びは大きいですね。 ありがとうございました。

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.19

60男 もちろん出来ます 小1~2の頃はだまし船や奴さん袴など折って遊んでました TV何か都会にしかなかったから雨天や夜間はラジオを聞ききしてました 誰からって言うようなモノではないですね 他人の見よう見まねですね

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 懐かしいですね! 騙し舟はよく折りましたが、忘れてしまいました。 ありがとうございました。

noname#60637
noname#60637
回答No.18

折れます。 幼稚園の先生だと思います。 折り紙の時間でしょうね。 でもあの先をピッシと折るのが結構、至難ですね。 いくつもの鶴が、くっ付いてる折り方あるじゃないですか? あれすごいですね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 回答した方の中で、田の+の部分を切って、端をつないだまま折ると、つながった鶴ができるそうです。 すごく難しそう。 ありがとうございました。

  • Tensor
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.17

折れます。 折り方は幼稚園のころに教わったと思いますが、覚えていません。 小学校から広島で育ったので、夏が近づくと必ず折ってました。 広島の人なら誰でも折れると思いますよ。

localtombi
質問者

お礼

面白いですね!そうですか。 原爆記念日に合わせて折るのでしょうか。 確か以前、平和記念公園で大学生が面白半分で燃やした事件がありましたが、言語道断ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#59950
noname#59950
回答No.16

こんにちは。 小学校低学年の頃に母に教わったように記憶しています。 同級生が盲腸あたりで入院でもしようものなら折り紙ターイム!が始まってましたね。^^ 今も用済みのメモ紙を鶴にする事があります。 ちょっと捨てにくくなりますが・・・。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 お見舞いの品はクラスで千羽鶴ということはよくありましたね! ありがとうございました。

noname#160941
noname#160941
回答No.15

広島の就学旅行に行くときに習いました。 あとは中学のサッカー部の応援と、高校の野球部応援に マネージャーから頼まれた。

localtombi
質問者

お礼

広島の平和記念公園ですか、そういう目的もあるのですね! 応援もやはり千羽鶴ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.14

こんにちは。 誰?=多分小学校の頃に先生から教わったような気がします。 いつ?=授業だったような気がします。     学校の机で折ったような気がします。 *折り方はいまは覚えていません。  手持無沙汰な時にときどき折りたいとおもうときがあります。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですか、忘れてしまいましたか? 先ほどの方も書かれていましたが「折り紙の本」があればいいですね。 ありがとうございました。

  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.13

幼いころ、つじむらますろうさんの「伝承おりがみ 親子であそぶおりがみ絵本」でおぼえましたね。 親が隣で次々折るのが悔しくて、本を教科書代わりにして自分で覚えました。 全部教えるんじゃなくて子供でもわかる内容の本を与えて、隣で折ってみせるのは巧いやり方だと思います。 検索したらいまだに売っているのでちょっとびっくり。

参考URL:
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/02650661
localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 URL拝見しました。 こういう本があるのですね! これの英語版があったら外国人のいいお土産になりますね! ありがとうございました。

関連するQ&A