- ベストアンサー
トイレトレーニングって・・・?
お世話になります。 1歳2ヶ月になったばかりの男の子です。 11ヶ月の頃から時々「ちっち!」と言いながら股をたたくようになりました。 その翌月頃からはオシッコやウンチをするごとに「ちっち!ちっち!」と頻繁に教え、オムツを持ってきます。 そしてここ数日はオシッコをする前、ウンチをする前に「ちっち!ここ!」と言うようになりました。 (言ったすぐに確認しても出ておらず、数十秒後にホントに出てたって感じです) (ちなみにオシッコもウンチも「ちっち」です) 時々お世話になる託児所の方にも、昨日「そろそろトイレトレーニングOKなんじゃないかなー」と言われました。 周りの話を聞くと、2歳くらいから始める方が多く おそらく1歳2ヶ月ではちょっと早めかな?と思ってます。 しかも「トイレトレーニングを始める時期が早くても、結局は終了する時期はだいたい同じ」と聞きました。 早く始めて早く終われば良いですが、要は「早く始めても、ママが大変なだけ」と・・・・ ただでさえ手のかかる子なので、ちょっと躊躇しています。 こんな私にトイトレの経験者の方、何かアドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
事前報告はずっとしてますか? となれば今が取れる時期ですよ。 それとも事前報告はたまにのことなんでしょうか?? でもオムツは必ず自然にはずれるときがきますから。。 まったくトレーニングなどせずとも膀胱ができあがればする前に教えてくれるんですよ。それまで待つことでたった1日で早ければ半日で取れてしまいます。 後は親の気持ち一つですね。自然に取れる物をわざわざストレスを貯めながらでもトレーニングしたいか。。 それとも自然にできるようになるまで待ってストレスを貯めずに1.2日ほどで取れてしまうのがよいか。。 どちらかですよ。
その他の回答 (4)
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
お子さんはお母様に教えているのですから、そのことにきちんと答えてあげることが大事だと思います。 それなのでトイレトレーニング始めてみてください。 「お母さんもちっちだからトイレに行くね^^」から初めてもいいかもしれません。勿論教えてくれた時にトイレに連れて行くというのもいいですね^^ 実際に外せるか外せないかは問題ではありません。 コミニケーションが取り合えるということが大切なのだと思います^^ 大変かとは思いますが、手が掛かるのは「いっとき」です。 一緒に楽しんでみてください^^ ちなみに排泄は脳と体の機能のバランスというのが必要になってきます。 トイレで座って排泄するというのは幼い子供には難しい行為というのを忘れないでくださいね。 それなので、できなくても「教えてくれてありがとう」とお子さんを褒めて差し上げてください。
お礼
ご回答ありがとうございました! >お子さんはお母様に教えているのですから、そのことにきちんと答えてあげることが大事だと思います。 ・・そうなんですよね、私が返事をするまで、オムツを取り替えるまで「チッチ♪チッチ♪」と言い続けます。 (構って欲しい時に言ってるな!と思うときもありますが) トレーニングというよりも、まず教えてくれたことに答える感じで トイレつれて行ってみたいと思います。 そして、出来ても出来なくても「教えてくれてありがとう」と誉める事をわすれないようにします! とても参考になりました、ありがとうございました!
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
3歳の娘と1歳の息子がいます。 私はトイレトレーニングではなく、 エリミネーション・コミュニケーション(EC)という方法を実践しています。 娘は、7ヶ月の頃、オムツを交換時にオムツを濡らしていない事が何度かあったため、 急いでオマルを買いに行き、オムツ交換時にオマルに座らせていました。 朝起きてすぐだと、オマルでのオシッコの成功率が高かったです。 1歳前には、日中のオムツははずれていました。 ウンチも1歳半には、オマルで出来るようになり、 2歳過ぎた頃からは、夜もパンツです。 息子も同じように、7ヶ月頃から始めましたが、 息子はまだオマルでオシッコ・・・一度も成功していません。 でも、オマルに座るのは好きみたいで、 オムツを脱がせると、自分でオマルにまたがっています。 最近、オムツ交換までオムツを濡らさずにいられるようになりました。 オマルに座った状態で、オシッコを出すコツがまだつかめていないようで、 オマルではオシッコできませんが、オマルから立った瞬間にオシッコをしたという事が何度か続いたので、 そろそろオマルでできるようになるかな~と思っています。 ECというのは、オムツをはずすためのトイレトレーニングではなく、 トイレで親子のコミュニケーションを図る事が一番の目的で、 ついでにトイレで排泄することを覚えてくれればいいな~という考えの物です。 オムツ交換をする際に、オマル(トイレ)に座らせて、 歌を歌ったり、手遊びをしたり、膝小僧やおなかをなでたり。 トイレで楽しい時間を過ごし、その間に排泄が出来れば、ウンと褒めてあげます。 排泄が出来なくても、オムツをはずすのが目的ではなく、コミュニケーションのひとつなので、ガッカリする必要もなく、 親子とも、ストレスや焦りを感じることなく、進めていくことが出来ます。 オマルやトイレで排泄することを覚えてしまえば、 オムツの中で排泄することの気持ち悪さも覚えます。 教えてくれるのであれば、オマルやトイレに座らせてみてはいかがでしょう? 人間は、生まれつき下半身裸で排泄したいという欲求があるそうです。 新生児期に、オムツ交換で、オムツをはずした瞬間にピューとされた事はありませんか? 親の都合で、オムツをはかせられ、オムツの中で排泄することが当たり前の事と認識させられてしまった状態なのですから、 排泄は、トイレでする物なんだよ、という事を思い出させれば良いのです。 トレーニングだと思わず、まずは、オムツ交換のついでに座らせてみる、という軽い気持ちで、 教えてくれた時にも座らせてみてはいかがでしょう?
お礼
ご回答ありがとうございます! EC・・耳にしたことあります! そうですね、「トレーニング、トレーニング!」と意気込まず、 コミュニケーションの感覚で進めて行けば良いですね! 息子はオムツかぶれをし易く、皮膚科医から 「オムツが取れれば治ります」と言われている為、 早く取れれば本人も楽かなーと思い質問させていただきました。 コミュニケーションついでに上手く取れれば良いな、と思います。 大変参考になりました、ありがとうございました!
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
4児の母です。 末っ子はまだ1才3ヶ月なので、トレーニングはまだまだ先なのですが 上の子達3人は、いつはじめても終了するのはだいたい同じ時期でしたね~ 私も 「トイレトレーニングを始める時期が早くても、結局は終了する時期はだいたい同じ」 「早く始めても、ママが大変なだけ」 と聞いていましたから、子供がトイレに興味を持ってもそれにつき合う程度、大人の真似してトイレに座っても遊びの延長でトレーニングは先延ばしにしてました。 1番目は言葉も遅かったので2才8ヶ月の夏にはじめて2ヶ月で終了。でも夜のおねしょは8才迄ありました。 2番目は言葉は早く、それでも夏にはじめようと2才9ヶ月にはじめて1ヶ月で終了。 3番目は2才の夏だとまだ2才3ヶ月だったこと、上の子達のお世話もあってほったらかしていたら、上の子達が勝手に教えていて私が腰をあげて教えたら1~2週間で終了。2才10ヶ月でした。 偶然にもほとんど同じ時期だったことを後から知り「なんだ、これなら1番目にあんなに時間かけなくてもよかったな~」なんて思いました。 でも3人とも、終了したとしても失敗する日もあります。 自分では間に合うつもりでいたのにトイレの中で失敗したり、遊びに夢中になっておもらししたり、おならのつもりでウンチが出ちゃったり(笑) 早々にトイレトレーニングが終了しても、こういった失敗につき合う時期が長くなるだけのようにも思います。 質問者さんのお子さんは早々に言葉で教えてくれるなんてお利口さんですね(^^) でもそれに期待してトイレも、と思っても身体はまだ1才。 うちの娘の様子を見ていても、「上手にできた」と大人が思っていても、実は気まぐれに飽きてしまえばもうしなかったりする時期です。 お子さんが言葉で教えてくれるのは、それを大人がほめたり驚いたりするので、その反応が面白くて楽しんでいるように思います。 まだまだ遊びの域じゃないかな~ 飽きたらまったく言わなくなったってこと、ありますよ。 今は遊びの延長で「ちっち!ここ!」と言ってくれたらほめる、本人がトイレに座りたがったらそれにつき合う、大人のようにしてみたかったらそれにつき合うという程度で、「トレーニングの予備遊び」を楽しまれたらいいんじゃないかな~って思いました。
お礼
ご回答ありがとうございます! >お子さんが言葉で教えてくれるのは、それを大人がほめたり驚いたりするので、その反応が面白くて楽しんでいるように思います。 まだまだ遊びの域じゃないかな~ ・・おっしゃる通りだと思います。 特に大人が忙しくて構っていられない時などに「ちっち!ちっち!」と言えば、 そばにいる大人が「おりこうね~!チッチでたの~~♪ オムツどこかな~~?」などと反応するので 構って欲しい時にも口走ってる感じです。 トレーニング!と身構えず、コミュニケーションの感覚で進めて行きたいと思います。 大変参考になりました、ありがとうございました!
- apupa21
- ベストアンサー率45% (30/66)
我が家は、とにかく何かのタイミングでトイレに連れて行き、排便する習慣づけをしました。たとえば、買い物に行く前にトイレ、ショッピングセンターに着いてトイレ、食事をしてトイレという具合にやりました。子供一人一人の個性によりますが、3か月くらいで日中は安心できるようになったと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます! >とにかく何かのタイミングでトイレに連れて行き、 ・・こういう事を少し「面倒臭い」。。。と思ってしまっていた私です(恥) しかし息子はオムツかぶれをしやすく、皮膚科医から「オムツが取れれば治ります」と言われている為 早く取れたら本人も楽かな?と思っています。 とても参考になりました、ありがとうございました!
お礼
回答を読んでハッとさせられました。 >自然に取れる物をわざわざストレスを貯めながらでもトレーニングしたいか。。 >それとも自然にできるようになるまで待ってストレスを貯めずに1.2日ほどで取れてしまうのがよいか。。 ・・小学生になってオムツしてる子はいない。ですものね。 例えばオシャブリが取れない(オシャブリして学校に通ってる子もいない) オッパイがやめられない 哺乳瓶がやめられない等・・・ ・・母達には色んな悩みがありますが、回答者様が仰るように、全て「自然に」取れるものなんですよね? その多くは、親がまわりの目を気にして「やめさせたい」としてる のでは?と思いました。 やめさせようと躍起になって、でも上手く進まずに親がストレスをためたり 子供を叱ったり・・となるのなら 「どうせいずれ取れるもの。治るもの。」と割り切って、自然に任す事がお互いの精神衛生上にも良い、と思います。 今回のオムツの件に関しては、息子はオムツかぶれをし易く、 皮膚科医から「オムツが取れれば治ります」と言われている為 早く取れれば本人も楽かなー・・という理由が大きいです。 なので、「トレーニング!!」と意気込まずに 「ちっち」と教えてくれたら、まずはトイレに連れて行き 出来ても出来なくても「教えてくれてありがとう」と息子を誉め、 コミュニケーションを築くつもりで進めて行く事にします。 大変参考になりました、ありがとうございました!