• ベストアンサー

デフラグの周期はどの程度に設定すべきでしょうか?

Vistaユーザです。 Vistaではデフラグは自動で可能ですよね。 設定として毎日・毎週・毎月など選択できますが、どの程度の周期で行われるように設定するのが望ましいでしょうか? もちろん、何を優先するかで違ってくるのは理解しています。別に毎日でもOKだとは思うのですが、毎日や毎週だとHDDに負担がかかるように思うのでちょっと心配です。 パソコンを快適に使える状態に保ち、かつHDDに負担をあまりかけないにはどの程度の周期に設定すべきでしょうか? またVistaユーザのみなさんはどの程度の周期に設定していますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

使い方にも依りますが、多くても月1程度で十分でしょう。 後は大型のソフトをインストール/アンインストールした後とか。 頻繁に書き換えされて断片化するファイルは、あまり意味ないですし、逆に普段アクセスの少ないファイルが断片化してても、影響ありませんから。 まぁ、ほどほどにってことで。

noname#67309
質問者

お礼

多くても月に1回ですね。 具体的な数字を教えてくださり有難うございます! ご回答感謝致します。

その他の回答 (3)

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.4

HDDの最適化ですが、気が向いたときでいいと思いますよ 自分である程度決めている最適化の時期 2000は月に一回ぐらい XPは三ヶ月に一回ぐらい Vistaは半年に一回ぐらい こんな感じです 98やMeはほとんどやりませんでしたね、理由は半年から1年でリカバリーしていたからです リカバリー直後には全てのOSで最適化は行います ディスクのクリーンアップはどのOSでも週に一度ぐらいはやっています あまり神経質にならず「ぐらい」という適当でいいと思いますよ

noname#67309
質問者

お礼

Vistaだと半年くらいでもいいのですね。 またリカバリする方法もありますね。 ご回答感謝致します!

  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

Vistaのデフラグは断片化や解消状況が見えない事で、実施頻度の情報が無く時間がかかりすぎる等不満が有ります。 それで私の場合はDiskeeper 2008 Professionalと言うのを使っています。 機能はかなり高機能・高速でシャドウコピーにも対応しているようです。 最初は自動でデフラグ(24H)にしていましたが、殆ど断片化が解消されていますので、 今は1日に30分を2回実施して様子を見ていますが十分の様です。 だた大きなファイルを削除等をした場合は、その都度確認し手動で実施しています。 やはり頻度は断片化の状況を確認して実施が良いですね。 デフラグのやり過ぎがHDDの寿命を短くすると話題になりますが、余り大きな断片化が起きてから、 長時間掛けてやるのもHDDの温度が高くなりそれこそ寿命を早めますので避けたい所です。 HDDは温度に弱いパーツです。

noname#67309
質問者

お礼

長時間かけるのもHDDによくないのですね。 適度な周期を考えたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • keigo0165
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

どうもです。今現在デフラグ中のなか書き込んでいます。 個人的な見解になりますが、自分も最初はスケジュールの設定をしていたのですがなぜかデフラグが行われていなく手動でデフラグを行っています。おそらくですがスケジュールでデフラグするように設定している時間帯、または日にちにパソコンを起動していないとデフラグされないのだと思います。なので自分は手動デフラグさせています。 ものすごく個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。

noname#67309
質問者

お礼

電源を切っていたら、いくら設定していてもデフラグは実行しないのですね。 ご回答感謝いたします。

関連するQ&A