• ベストアンサー

タクシーと軽度の交通事故時はどうすれば?

昨日夜、自転車で走行中、停車中のタクシードアが開き転倒しました。太ももと膝打撲。買い物かごの卵が割れ。自転車鍵の破損に帰宅後気づく。すぐに警察を呼びました。普通に歩けるので大したことはないと思うのですが警察の方にも勧められたので病院には行くつもりです。 1.「診断書を警察に提出するかしないかはあなた次第」と言われました。人身事故扱いにするかしないか、という事だと理解してよいのでしょうか? 2.人身事故扱い→タクシー会社の事故担当と交渉。 人身事故扱いにしない→運転手と個人的に交渉、という事になるのでしょうか? 3.治療費等は運転手に直接支払請求ということは可能でしょうか?事故当時、運転手は会社には連絡して欲しくないので今払えるなら弁償しますと言っていました(断りましたが)。ただ相手がタクシーなので事故担当と話合いになると相当時間がかかると知合いから言われ、運転手と話合って実費(診察代、卵、自転車鍵代)だけ請求して示談にすれば、とも言われました。大袈裟な怪我でもなさそうなので、こちらとしてもなるべく早く穏便に終わらせたいというのが本音です。 どうかお知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

怪我が軽くて良かったですね。 1.は仰るとおりです。診断書を提出すれば自動的に人身事故扱いに変わります。 2.人身事故にしなければ、物損事故になりますので、どちらにしても事故係は動くと思います。会社に物損の届出もしなければ、個人との話し合いになります。 3.余り事故にお詳しくなさそうですので端的に言いますと、全て込みで5万か7万か10万を運転手が現金で払われるのであれば、それも良しでしょう。 分割とか、値引き要求をされるようなら、診断書を出して人身扱いの方が明確になりますよ。 自転車の修理費にプラスして、当日着ていた衣服のクリーニング代も請求出来ますよ。

kotori_00
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。その後タクシー会社側に連絡し、物損扱いとしてかかった費用を弁償してもらいました。先日振込も確認できました。事故についての知識が全くなかったので、他の質問も参考にさせてもらいました。事故に遭わないのが一番ですが、こういったサイトで皆さんのお力を借りることができるのはとても心強いですね。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuyosan
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.3

タクシーの運転手は人身事故扱いになるといろいろマイナスがあります。相手方が人身事故証明不提出理由書で怪我についても対応してくれるなら物損扱いのままでもいいとは思います。 ちなみに診察代、卵、自転車修理代、それに慰謝料を請求するべきでは?

kotori_00
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。確かに運転手側は人身事故扱いになるのをとても嫌がっている様子でした(苦笑)。結局、物損扱いとしてかかった費用を弁償してもらいました。アドバイス頂き本当にありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

A1.その通りです。もう一つ言うとしたら「人身部分に関して補償が欲しいのかいらないのか」ということになります。 A2.違います。人身事故→人身部分・物損部分ともに加害者側との交渉(人身部分については自賠責保険被害者請求であれば交渉は不要) 物損事故→物損部分について相手側と交渉、人身部分については自己負担 A3.人身事故であれば請求可能。物損事故は「誰も死傷していない事故」という法的位置づけなので、請求するのは勝手だが後ろ盾になるものはない。また受け取るお金も賠償金ではなく、単なる贈与です。

kotori_00
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。事故についての知識がない為、皆様のアドバイスが頂けてとても心強かったです。結局、物損扱いとしてかかった費用を弁償してもらいました。賠償金ではなく、贈与扱いなんですね…知りませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A