- 締切済み
あなたの知る 秘境駅 をご紹介ください。
あなたが知っている、 ここぞ、 秘境駅 と思われる駅ををご紹介ください。 リンク・・写真・・あなたがこの駅を選んだ理由・・あなたの心がこの駅から受ける印象・・あなたの心から見たこの駅の印象・・など載せていただけますと、よりわかりやすいです。 ちなみに、私は、こちらの分野は、全くの素人です。 あしからず。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
思い出の秘境駅。伯備線の「布原」ですね。 デゴイチ三重連と言えば、思い出す方も多いと思います。 勿論、当時は列車交換の信号場。 昭和44.45年ごろ、週末には頻繁に通った思い出の駅です。 http://hanunao1974.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_c699.html
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
いいとこはみんな出されちゃったので毛色の変わったところで 地下鉄で楽々行けるのに、JRで行くのはきつい 和田岬駅
お礼
ありがとうございます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B2%AC%E9%A7%85 都会なのに、朝晩しか停車なし。なんですね。 う~ん。早退、遅刻の人はいったい。???
- TANIKI
- ベストアンサー率14% (40/281)
さっと行けて 車では不便 渓谷の情緒も味わえる福知山線 武田尾駅 駅の外は本当に良いところ 宿を予約して温泉とぼたん鍋でもどうぞ 行くまでの車両に問題有り(4ドアの最新車両ばかり)
お礼
ありがとうございます。 旧駅舎や、廃線跡が味がありますね。 ホーム敷地がないからトンネルの中。なんて凄みを感じます。 http://members.aol.com/Railhai/takedao/t01.html 廃線跡のトンネルもなかなかですね。 駅ホームもこれってもしかして橋の上なんですか? >駅の外は本当に良いところ 宿を予約して温泉とぼたん鍋でもどうぞ ロケーションから、心が生き返りそうですな。ご親切にどうも。
名鉄常滑線(とこなめ)りんくう常滑駅 次の駅が終着の中部国際空港駅なんですが1日の乗客数は300人前後です(1列車あたり数名の乗降客です、中部国際空港駅は3万人くらい) とにかく埋立地のど真ん中でな~も無いです 将来はショッピングモールやホテル、物流センター、娯楽施設ができるかもしれませんが・・・ 何にも無いので下車する理由が見つからない ある意味秘境(卑怯)駅です
お礼
>(卑怯)駅 www >埋立地のど真ん中でな~も無いです 何かの役目を果たしてきた駅なのか、それともこれから発展することを望んで、予め造られている駅なのか? う~む。
- yoroshuuoagari
- ベストアンサー率27% (145/536)
南海高野線の下古沢以遠極楽橋まで。いずれの駅もほとんど民家がなく、国道とのアクセスは極端に悪い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%B7%9A http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%98%E5%A2%83%E9%A7%85 http://ja.wikipedia.org/wiki/
お礼
http://hisaai.hp.infoseek.co.jp/Nankai/03_s_jp.html 和歌山県はその先に比較的大きな都市は見られず、山間地がそのまま海近くに臨む郷里も多い事でしょう。 >下古沢以遠極楽橋 の駅は、いずれもホームがカーブしていたりして、立地も理想通りとは行きかねた条件では無かった事が示唆されますよね。 駅舎も昭和の趣がそのまま残り、 >もほとんど民家がなく、国道とのアクセス も悪いそうですが。 降りればきっと、気持ちに変化を与えられる可能性を秘めた情景が醸し出されていますよね。
- nebnab
- ベストアンサー率34% (795/2317)
ごめんなさい、リンクも写真もないですが、 JR山陰線保津峡駅。 大阪近郊区間で複線電化の区間なのに、駅前に降り立つと何もなくて唖然としてしまいました。
お礼
http://mabumaro.hp.infoseek.co.jp/jpg/train/hodukyo/hodukyo.html 山の中の空気の綺麗そうな所ですね。 駅舎の形も独特ですね。 http://ekisya.net/A-GENEKI/082-SANIN/082-HOZUKYO.html 昔の駅舎も、もうどこに造ればいいの!って感じで、頭痛い構想だったと思えます。 峡の字が着くだけありますね。
- goodpro
- ベストアンサー率29% (486/1651)
1.吉岡海底駅 まず、(緊急時以外)降りられません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B2%A1%E6%B5%B7%E5%BA%95%E9%A7%85 2.岩手和井内駅 明治の駅舎を見たときは感動しましたが、現在、台風の被害で取り壊されました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E5%92%8C%E4%BA%95%E5%86%85%E9%A7%85 3.大張野駅 秋田の中で秘境と言える秘境...らしい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%BC%B5%E9%87%8E%E9%A7%85 4.津軽今別駅・津軽二股駅・道の駅いまべつ 津軽今別駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E4%BB%8A%E5%88%A5%E9%A7%85 津軽二股駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E4%BA%8C%E8%82%A1%E9%A7%85 道の駅いまべつ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%B9%E3%81%A4 全部同じ場所。周りに民家はまずない。 5.西仙台ハイランド駅 何の為にあるのかわからない。 6.橋場駅 http://www.yamaiga.com/rail/hasiba/main.html 民家に紛れ込んでおり、駅舎もなく、線路もなく...リンクを見ればさらに分かります。
お礼
ありがとうございます。 >吉岡海底駅 命を護る為の非難駅として不可欠な理由をもって存在している駅もあるんですね。 >岩手和井内駅 昔の駅舎。の方が。味わいがあるなぁ。と思いました。 山へと向かう単線が、見据えて良いですね。 >大張野駅 昔の駅舎が、コンテナの改造ですね。 >津軽今別駅 >津軽二股駅 立地条件に悩んだ事でしょう。 駅に向かう階段が、丸丸っとしていて、錆がまた良いです。 >橋場駅 駅になれなかった駅。こういうのもあるんですね。 どこかそこ一帯だけが、時間の流れが異なるような感覚を受けます。 う~む。と思わせ多き。ご回答だったと思います。
今はなき深名線の湖畔駅です。 絶妙なことに紹介サイトがありました。 http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/sinmei-line/90w-1.html 北海道は朱鞠内湖のほど近くにあるこの無人駅。 まわりに民家はほとんどなく、訪れる人もほとんどいませんでした。 この駅にビニールテープで点々を貼り付けて ちゃぶだいとごはんを持ち込んで、ごはんを食べたことがあります。 3月の初めだというのに、氷点下30度オーバー。 夏は夏で30度オーバー。日本最寒冷地に一番近かった駅です。
お礼
ありがとうございます。 あんまり人のいない事が感じられるところにいくと、自分が生きている事を再認します。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
それを語るには、さすがに、あまりに有名な↓くらい見ておきましょう。 http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/ 1位から50位までで、通っただけでなく、まともに降りたり別途訪問した経験あるのは、 押角、田子倉、大畑、真幸、絵笛、抜海、矢岳、蕨岱 くらいで、マニアの方に比べたら、全然たいしたことないです(ん?) 一番思い出に残ってるのは、やはり抜海ですねえ。 冬の朝、夜行利尻に乗って、稚内に着いて、すぐ普通で折り返し、抜海駅に降り立ったら、そりゃもう白銀のサロベツ原野・・・ で、40分歩いて、野生のアザラシで有名な抜海港まで歩きました。 で、帰りの電車が1時間なくて、寒いボロい何もない駅舎の中、1時間たたずんでいた思い出があります。 あとは、押角。バイクで訪問したのですが、いきなり野犬に追っかけられて大変でしたわww 駅も、何もない山奥にいきなりあって、細い橋を渡っていくロケーションといい、強烈でしたね。 絵笛もすばらしい。サラブレッド牧場の中にあるのですが、本当に、ホームのすぐそばに、サラブレッドが歩いてます。本当に絵になる駅です。 上に挙げた駅は、どれもそれなりに思い出ありますけど。
お礼
ありがとうございます。 >抜海 最北端の無人駅。 >白銀のサロベツ原野 勿論足跡は貴方のものだけだった。 アザラシ見られましたか? なんか神々しいですね。 >押角 すご。R340に程近いんですか? 駅舎からホームへが細い端で行き来するなんて。。。 風情があるじゃないですか。 野犬は定住してるんですか? >絵笛 見晴らしの良いところですな。必要最低限のものしかない。なんだか時間の流れが違って感じられそう。 ありがとうございます。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
No.1です。 すみません。 リンクをつけるのを忘れました。 室蘭本線(函館本線より)「小幌駅」 http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/koboro.htm 鶴見線(JR東日本)「海芝浦駅」 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091089868707.html 飯田線(JR東海)「小和田駅」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%92%8C%E7%94%B0%E9%A7%85
お礼
ありがとうございます。 >車もバイクも乗り入れできない。 自転車か徒歩でのみの開路しか開かれていないなんて。通ずる道の広さの問題なんでしょうね。地形や立地状態にも寄るのかなあ。 >小幌駅 雪闇の中、駅だけがシアン系の照明の中に浮かび上がっている感じですね。 トンネルがまた、この場所の雰囲気をさらに別のものに異化している感じですね。 >小和田駅 昼間ならずとも、夜などは、誰もいない駅舎に照明だけ放たれ、その雰囲気全体が存在の感覚を生んでいそうです。 小和田雅子さんで、有名でしたね。 もっと、人や集落もあるところだと思っていました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 ホームが一両分しかない。なんと。 山と川に挟まれて、役揃いですね。 http://blog.goo.ne.jp/naka_premium/e/20a60863e0b67d65bcbdf4cce38041a2 ホームの入り口も、必要性の最小を満たしたつくり。いいですな。 伯備線は全部素どうりなんですね。 みどりが綺麗で、なんか。ホッとする~ぅ。。 >昭和44.45年ごろ、週末には頻繁に通った思い出の駅 さぞかし絵になったことでしょう。 ありがとうございます。