• 締切済み

他の人ならどうします?

今年の5月に退職しました。 現在、一人暮らしをしています。 そこでアドバイスがほしいのですが、上記にもあるように5月に退職したということで収入がなくなります。(まだ銀行には家賃が払える分はある。)家賃の支払いがこのままだとできなくなります。 実家から一人暮らしの場所はそんなに離れていません。(電車で約1時間半) 皆さんだったら一度、一人暮らしを断念して実家に戻って転職活動をするべきかあるいは家賃の支払いがまだ出来るまで粘りながら転職活動をするか意見を聞かせてください。

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

失業保険は出ないのですか?

noname#71395
質問者

補足

自己都合退職の為、3ヵ月後に支給されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60564
noname#60564
回答No.5

はじめまして、貴方は如何したいのですか、如何したいのでしょうね、如何したら良いのか判らない、自分で決められない、決めたくない、決めた結果が良くない場合に、自分自身を攻めるのが怖い、ETC、ですか。私の子供達28歳~32歳と同じですね、指示待ち生活が続きますよ、社会生活+結婚生活+子育て~、どこかで、指示待ち人生から抜けたいですね、自分で決められるように、アイデンティティー(独自性+自己認識)は必ず必要ですね、 私の子供達に言っているのですが、ゼンゼン駄目、今日も、僕は、私は、電話、メールと指示待ちがつづいています、子供の日だからですかね?

noname#71395
質問者

補足

あなたの言うとおりです。 いつも自分から行動を移すことが出来ないのです。 悪い方向へ行ったらどうしようと失敗を恐れています。(多分、自分自身に自信がないからだと思います。) だから結果的に他人からの指示を待ち、指示通り行ないます。 おそらく、他人からの指示の方が楽という認識があるからです。 私はよく、自分自身に何をしたら良い方向へ行くのかを問いかけています。 結局は自身で判断し、実行しなければならないのですね。 一人で何とかする又は、生きていく気持ちをもっと養うべきだと思いました。 指摘ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 とりあえず短期のバイトをしつつ就職活動をするのであれば、そのまま住む。  何もせずに就職活動や資格取得に専念するのならば、実家に帰る。  で良いのではないでしょうか。

noname#71395
質問者

補足

なるほど、資格取得に専念するのもありかな。 ありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

帰れるなら絶対に実家に帰るべきです。 お金がある内に。 実家に帰れば貯金も出来るし、それからだと思います。 次の就職が直ぐにでも決まりそうなら別ですが。

noname#71395
質問者

補足

確かに帰れるなら帰った方がよさそうですね。 甘えてしまうと一番、楽ですね。 実家から転職活動が一番、無難かもしれない。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63054
noname#63054
回答No.2

就職活動の目処によります。 貯金の残っている範囲で再就職が決まりそうならそこに 残るのも手。 実家に帰って就職活動では、住所の条件等で不利な場合 とりあえずバイトでもしながら稼ぎ機会を待つ。 どうせ実家からは通えないわけで、次の就職が決まれば 敷金礼金引越し代などが無駄金が出る。

noname#71395
質問者

補足

貯金の残っている範囲で再就職が決まればいいのですが、現実は中々厳しそうです。 しかも仮に就職が決まっても次、一人暮らしをする場合、また敷金礼金引越し代が発生しますしね。 よく考えてからにします。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

どれくらいの期間、実家から離れていたのか、 また、独立した理由にもよると思いますが、 今帰っては格好が付かない場合がほとんどだと思います。 その意味で、 粘りながら転職活動をする方を選ぶと思います。 それでも駄目なら、実家に戻ります。

noname#71395
質問者

補足

どうもです。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A