• ベストアンサー

人を嫌いになる原因とは何か

心理学的にというか、 人は人を嫌いになる原因ってなんなんでしょう 気になりました また、同じタイプの人間にはキャラがかぶるから避けるとか 集団的にも変わるというか 色々とグルグル頭の中で分析じみたこと考えています 皆さんはどう考えます? くだらない質問ですみません・・・(汗)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 自分が不利になる人間・・自分に危害・迫害を加える人間・・。がキライになる基本でしょうね。ドラマなどを見ても、いじめっ子とかヒドイ教師とか、噂好きのおばさんとか、とにかく自分の人生を歩く上で邪魔なもの・・迷惑なもの・・がリストに多くないですか。まず。利害が絡むと感情もそれだけ絡んできます。 自分に沿わない人間が嫌い、という人も居ますね。だから呼んでも来ない性質の『ネコ』は嫌い、呼べば尻尾振って走ってくる『犬』が好き、って人も。 身近には居ないけど、世の中に『居る』と知っているだけの人をキライって事もありますね。それは『自分の価値観から大きく外れている』のもあるかと。歩きタバコする人、大嫌い!と言うような。付き合っていた恋人がキライになるのも、この価値観の違いという部類かと。 怖いってのもあると思います。これも利害と関係してきますが、ヘビが嫌い・ミミズが嫌い・ジェットコースターが嫌い。伯父さんが嫌い。どれも怖いから発展した『キライ』だと思います。怖い!という感情は生理的に出るものです。自分でコントロール出来ないので、怖い→キライ。になるのでしょう。他にも、同じキャラがかぶるから嫌い、というのも、実は『そのせいで自分の居場所がなくなるのでは・・』という不安や怖さからその人をキライになるのかな、と。普通、同じキャラだと『良く似た人間』ということでもあり、『そいつと仲良く』なったりもしますよね。なのになぜ『キライ』に・・。やはりそこには怖さがあるのだと思います。 好きになるのもその逆で、自分に利益を生む人が好き・・というのが大きいかと。一緒に居ると楽しくなる。嬉しくなる。癒される・・。愛犬にしても、彼にしても、チョコパフェにしても、芸能人にしても・・何でも大抵の『好き』には共通点があるように思います。

その他の回答 (5)

noname#76149
noname#76149
回答No.6

nyanjiiさんの場合はちょっと自分への意識が強いせいじゃ? ずれるかもしれませんが「自我」と「自我」の対立のようなものをお考えでしょうかね。夏目漱石なんぞ詠んでみるといいでしょうね。それこそ彼の一生のテーマだったはずです。興味がおありでしたら則天去私、自己本位というフレーズなどで調べてみてください。 失礼でしたらすみません。

noname#71264
noname#71264
回答No.5

こんにちは 既婚男性です。 これは自分の経験談ですが、自分から見て「嫌いな人」の要素が自分の心の中の何処かにも埋もれているものなのです。 十人十色といいますが、人それぞれ良いところ悪いところあります。 皆から慕われ、尊敬されている人でも、一対一のお付き合いをした時、ずいぶん時間が経ってからふと嫌いな面を垣間見ることがあります。 それまでが「良い人」だっただけに、そのショックは大きいものです。 逆に皆から嫌われている人が同様に「あの人にも意外と良いところがあるんじゃない」というケースも。 > 嫌いになる原因ってなんなんでしょう というのは、同じ要因が自分の中にもあって、そういう自分が嫌だナ~、と思うから嫌いになるんで、それ(自分の中にあるもの)を何も感じていなければ、好きにも嫌いにもならない筈なんです。 長くなりますから、結論に行きましょう。 「嫌いだな~、ああいう人って」と思ったら、自分がそういう人にならない様気をつけましょう。(何度も言いますがそういう要因が自分の中にもあるからです) 「素敵だな~」と思ったら、その人の良いところを自分も身につける様努力しましょう。 他人から好かれる為にそうするのでなく、自分の為に。

回答No.4

やはり自分に直接害をもたらす人、そして「その害が、自分にとって本当に“害”である」と認識できる場合に、相手のことが嫌いになると思います。 一例を挙げれば、何度も同じ愚痴のはけ口にされるとか。これは、自分が相手からごみ箱扱いされて、時間泥棒をされていることですから。 中には、「自分の受けている害が、本当に自分にとって“害”である」と、自覚ができない人もいるようですが。 この場合は、相手を嫌いにはならないですね。 相手が愚痴を言う→自分もまた同調してさらに愚痴を付け加えるという、無限ループが、その例でしょう。 いわゆる“お互いに傷口をなめ合う”、"同病相憐れむ”という事でしょうか。 だから、ある一定レベルの線を越えた人を嫌う、というのは、ノーマルな精神活動ではないかな、と思います。 > 同じタイプの人間にはキャラがかぶるから避けるとか 多分、無意識のところで、受け入れたくない自分自身のキャラを自覚していて、それを似たタイプの人を通してあからさまに見せつけられるため、不快感を感じるのではないでしょうか。

noname#254711
noname#254711
回答No.3

動物には「生存本能」がありますので その本能からくるサイン・・・生存に反するとか害するモノに対する 拒否や逃避というような反応が「嫌う」という心理に結びつくのでは? 自分の意識や記憶の中にはなくとも、幼い頃に体験した事に基づくモノもあるかと感じます。 自分が「嫌う」にはそれだけの「理由」がきっとあるはずです。 そのものだけでなく「似たようなもの(事)」でも同様に反応するのでしょう。 逆に「好きになる」という事も本能的な部分が多いはずです。 ただし、良くない反応のはずが「心地よい」刺激と感じる場合もあるので 全てが生存にプラスになるとは限らないようですね。 自然から遠ざかれば遠ざかる程に、この本能的な反応が歪曲してしまうようですね。

  • rauren
  • ベストアンサー率17% (69/389)
回答No.1

こんばんは。 わたくしは、普遍的に人間が好きではありませんので、なんとも申しあげようがございませんが、自分と同じ匂いのする人をかぎわける、ちからはございます。そのような人は比較的嫌いでも、良い方に入ります。

関連するQ&A