電気工事士です。
一番簡単なのは、他の方もご回答されていますが、エアコンの穴を通す方法です。
エアコンの配管をエアコン本体裏から露出無しで取り出している場合は少し難しいですが、マンションとの事ですので、エアコン本体と外壁との貫通口は離れているかと思います。(エアコン本体から配管が露出で見えている。化粧ダクト施工の場合も有りますが。)
宅内の最寄(エアコンの下辺り)のコンセントから延長コードを使い外部に出すと言う方法ですが少し注意点が有ります。
○エアコンの穴に既にエアコンの配管が通っている場合は延長コードのプラグ部分が大きく隙間から外に出すにはプラグを一度外して(切断)線だけにしないと断面積の都合上穴に通せない可能性。
○市販の延長コードには耐候性(太陽などの紫外線や天候による乾燥や湿気の繰り返し)が少なく長期使用すると電線の被服の劣化が起こりショートなどの原因にもなる。(最悪火災の原因にも)
○宅内と宅外では起こりうる危険性が全然違う。宅外は雨水などが掛かりにくくても金属部分は錆びやすい。(漏電や火災の原因)
○分電盤から別に専用回路を引く引かない関係無しにこの回路は他の回路と別に漏電ブレーカーにする事をお勧めします。(動作電流15mA)そうすれば外部で漏電しても遮断してくれます。通常主幹が漏電ブレーカーですが、15mAだと主幹が遮断される前にこの1回路だけ遮断出来ます。)
○基本的には電気工事法で禁止されています。(資格の無い人が行うと法律違反)
等 簡単に挙げられる危険事項です。
脅かすつもりは有りませんが、私は職業柄か この様な事から事故(火災も含めて)を見た事も有ります。(どちらかと言うと古い建物ですが)
余り一般の方がされる事はお勧め出来ませんので是非専門業者に工事を依頼して下さい。上記に挙げた危険性も少なくなります。若しくは工事方法等で完全に危険性を払拭することも可能です。
最近でしたらホームセンター等でも工事を受け付けている所も有ります。
建物の構造(マンションなので木造では無いと思いますが鉄骨造ALC・鉄筋造RC 等)や工事内容により違うと思いますが1万円前後だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 室内の延長コード位のレベルで考えていましたが やはりむずかしいようですね。 専門家からのご意見ですので専門業者に 依頼するという事にします。