- ベストアンサー
センター 理科 科目選択
今高校3年生で一年間生物を勉強してきました。 しかしセンターは地学が楽だと聞いて、生物をやっていいのか不安になりました。 ちなみに、センターでは8、9割は取りたいです。 アドバイはスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 生物は、わりと単純暗記のきく科目ですから、もし1年まじめに勉強してきて手ごたえがないのなら、相性が悪いということも考えられます。 また、生物は高得点を取るのが非常に難しい科目ですから、生物を選択するのなら、7割で合格できるような得点配分を考えたほうがいいかもしれません。 もし、勉強計画に余裕があれば、1週間くらいセンター向けの参考書を1冊読み込んでみて、地学の過去問を解いてみてはいかがでしょう?
その他の回答 (3)
- laaxbbbl
- ベストアンサー率43% (7/16)
教育関係者です。 最近も同じ質問うけました。 その人は生物も生物を1年間学習していました。 ノー勉強で地学を受けた結果50点前半でした。 解説の量は生物の半分です。 結果地学にしました。 生物Iは2~3年前までは新課程で平均がIA時代に比べあがりましたがまた去年平均が下がりました。 英語・国語・社会のでき具合で生物か地学のどちらかはかわってくると思います。知識の維持と演習量としては地学は半年やって1か月演習をすればほぼおわりです。 ご自分の相性をみて選んでください。
お礼
やはり一点でも多く点数を取りにいくなら地学なような気がしてきました。 実際にセンターを解いてみて検討してみることにします。 回答ありがとうございました。
- aoitori007
- ベストアンサー率52% (65/123)
理科が1科目でいいという事は、文系の方でしょうか? 私も文系で、センターを生物で受験しました。(結果は94点) まず、No.2の方が生物は単純暗記が利く、と仰っていますがこれはセンター試験に限って言えば間違いです。 センター試験の生物で、知識の暗記だけで回答できる問題は3割程度、しかも知識系の問題は配点が低いので、暗記だけでは全く対抗できないのがセンター生物です。 しかし、逆の見方をすればセンター生物はとっても簡単、とも言えます。 センター生物では、殆どの問題において考察の材料となる実験のデータ、表、グラフなどの資料が与えられます。 ポイントは、この与えられる資料のほとんどが「対照実験」の内容になっているという事です。ですから、実は中学理科の知識だけでも、殆どの問題が資料の内容をよく読み、論理的な推論を行うだけで答えが出るように作られています。しかも問題は選択式ですから、消去法が使えます。 実際に過去問を解いてみましたか?一年分では駄目です。資料の内容を比較検討し、論理的に答えを導けるようになるには最低でも5、6回以上は練習しないと駄目です。ですが、それさえできるようになれば生物は簡単に高得点を取れますし、何より大学に入って以降の勉強の糧になります。 ぜひともあきらめずに、生物の勉強を続けてください。
お礼
まだ過去問を解いていないので、実際に過去問を解いてみて相性を考えてみることにします。 回答ありがとうございました。
- melange
- ベストアンサー率19% (38/191)
個人的なイメージなんですが、センター地学で受験可能な大学ってそんなにたくさん無いような・・・主さんの志望の大学の受験教科になっているのであればそこは問題はないですが。あと、生物はちゃんと勉強すれば8、9割はとれる教科ではないかと思いますよ、そりゃ満点は厳しいかと思いますが。 個人的な意見なので参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。 生物でも大丈夫のようで安心しました。
お礼
そうですね。その方法もありですね。 すばらしいアイデアありがとうございます。