• 締切済み

今日の夜、お通夜の前なんですが、行こうと思います・・

昨日、彼氏の祖父が亡くなり、 今日、明日は自宅にいるそうです。 生前は、面識もあり、危篤の際、駆けつけました。 彼氏からは時間があったらきてという感じに言われました。 なにを持っていけばよいでしょうか? どんな言葉をかければよいでしょうか?

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

取る物もとりあえず駆けつける。 これが礼儀であるならば他に何も持ってゆく必要はありません。 服装も派手な物でなければそのままでよいです。 すでに家族の方達とも面識が有るようで、「このたびは残念でご愁傷様でした」と決まり文句を言って、「私でお手伝いできる事が無いでしょうか」と聞いてみる事です。 地域や宗教によりますが、葬儀会場に運ぶまでに”納棺の儀式”がたぶん明日行われるでしょう。 ごく親しかった人や近所の方、それに家族親戚が集まって執り行われると思います。 その時に、集まった人達にお茶を出すなどの手伝いを頼まれるくらいの他は、特に身内がする事は有りません。 その後、会場にご遺体が運び出される(自宅の場合は祭壇を作り出す)ので、一旦自宅に引き上げて喪服に着替え、香典を持って通夜に出席すれば良いでしょう。 その後も色々儀式が有りますが、家族に身内と認められて一緒に儀式の参加を求められればともかく、特別にする事は無いでしょう。 翌日の葬儀にも、一般人として参加すれば良いと思います。 家族同然として参加をするように言われれば、その後の指示は彼に任せましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kykkr
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

結婚前提の彼なんでしょうね。 お通夜の前とのことなので平服の派手でない暗めの色調の洋服を着て行かれるのがよろしいかと思います。 土地土地によって葬祭の仕方が違うので一概には言えませんが、今日は特に何も持って行かなくてもいいでしょう。 お通夜にも行かれるんでしょう? かける言葉ですが、ご両親には前記の方の通り『この度は、ご愁傷様でした』でよろしいのではないかと。 彼氏にはアイコンタクトでそういう気持を表せばいいのと思います。 御親戚も集まっている事でしょうし、結婚していない立場なので、彼の御両親になにかお手伝いできることはありますか?と尋ね、お茶くみや台所仕事など特にすることがないようでしたら長居せず失礼すればよいのではと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

祭壇に供える花束かお供物を持参してください。「このたびは、ご愁傷様です。」

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A