- ベストアンサー
面倒な年上の人との付き合い方
職場の人間関係について悩んでいます。 こんなことは初めてで、戸惑っています。 相手は50代後半の女性です。 私は30代前半女性です。 年齢差はあるものの、同期として今の会社に入りました。 最初の数年はご飯に行ったり、好きな花を株分けしたり、仲良くしていたのですが、ここ半年くらい口もきかない状態です。 それは気にはなっていたのですが、何か機嫌悪いから、そっとしておこう、くらいにしか思ってなくて、放置しておいたのも良くなかったかもしれません。 定年まであと数年、、、とか思っていたのも事実です。 そして先日、物の置き方がなってないとかで、ものすごく怒られました。 私がすれ違うたびに地団駄?みたいなのをされます。 足をどん!と踏まれるのです。 それが怖くて、避けるようにしたら、それがまた気に入らないらしく、激しくなる一方です。 その事件の日に上司が間を持ってくれて、話し合いました。 私は物の置き方がなっていなくて、申し訳ありませんでした、と言いました。 でも彼女はそういうことじゃない、今までの態度を改めてくれ、と言うのです。 自分を無視している、私が嫌いなんでしょ?とのこと。 そんなことはないと言ったのですが、腕をくんだまま、睨んでて怖くて、返事もできずにずっと下を向いたままで終わってしまいました。 相手の女性はほらね!みたいな感じで、さっさと仕事に戻って、それから話してないです。 今もそのときのことを思い出すと涙が出て止まりません。 手も震えてきます。 心臓も動悸がして、息が苦しくなるのです。 今の仕事はなかなかできる仕事でないし、辞めたらもうこんないい仕事はできないと思っています。 ですので、なんとしても続けたいのです。 上司もこのことには理解してくれて、辛かったら数日休んでいいと言ってくれています。 でも私は休んだら、立場が危うくなるのではないかと心配です。 一刻も早く出勤したいのですが、朝になると動悸がして、手足が震えて仕方ないのです。 どうしたら、これを克服できるのでしょうか? 相手の方とは仲良くとはいかなくても、仕事に支障のないように付き合うにはどうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
私もそう思うように努力してみました。 同じ年代の人に、更年期かなにかでしょうかね?って冗談みたく聞いてみたけど、「たぶん性格」って言われました。。。 健康診断で糖尿と診断されたらしいので、そのせい?とも思ったのですが、よく知ってる人が性格というのですから性格なのでしょう。 私に敬意が足りなかったのかもしれません。 同期とはいえ年上なのだし、最初親しくしすぎて、なんだかおかしなことになったのかもしれません。 ただもう、怖いというのが取れず、普通に接しられるのか自信がありません。