• 締切済み

忌引は欠席扱いされないはずなのに、出席不足

忌引が2回 公欠が4回、出席が4回 授業時間数13時間 で3分の2以上の出席が必要ということで要求されているのですが、だとすると、9時間以上出席すればいいので、4+4+2=10で条件は満たすと思うのですが、なぜだめでしょうか? 学則では以下の理由で休んだ場合は公欠扱いとし欠席扱いしない。 1)クラブ活動による公式試合による欠席 2)忌引による場合 3)教育実習の場合 4)欠席した授業と同等の講義を他クラスまたは他日程において受講したと担当教員が認める場合 正式な届出を出して休んだのに、なぜ出席不足なんですか? 他の人で 欠席5回、公欠3回(理由 4)×3回)の人は単位取れてました。

みんなの回答

回答No.6

誰かに答えてもらって…それに対して「間違い!」って… 正直あなたの文章、意味が取りにくいです。 単位が取れなかったことに対しての不満が前面(全面)に出ていて それに対して「それはおかしい」って言う意見を求めているようにも 読み取れます。(あなたの意図がそうではなくても) 5の方が仰るように忌引きや公欠は欠席にならないと言うのは分母が変わると言う意味であって出席扱いになると言う意味ではないと思います。 ま、他の方が仰るように学校によっても違う場合もあるでしょう。 ここで質問するよりも学校に規則(規定)を確認して理解する方が確実かと 思います。 >ちなみに出席8、欠席5うち公欠3、の場合は8/10となり余裕で2/3を超えています。 これ合っていますよ?13回の授業のうち8回出席なら欠席は5回 そのうちの公欠が3回ならば分母が10で8/10になりますから。 あなたのもとの文章から >自己事由欠席5で公欠3なら、正規の出席は5日ですね。 だとすると、出席5/(正規授業回数(13)-公欠(3))=5/10でアウトですが。 と言う風には必ずしも読み取れませんので。 いずれにしても、先生や大学に確認するのが良いと思います。 →インフルエンザは医者の証明があれば出席停しになる筈です。 ただこれも分母から外される場合もありますから学校に確認、 あるいは交渉されるのが良いと思います。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.5

全部で13時間、忌引き2、公欠4、出席4、自己自由欠席3というわけですね? こういった場合忌引きや公欠は出席と考えず、はじめからその授業はなかったと考えるのが常識です。 学則に欠席扱いしないと書いてあるのは、出席扱いにするといった意味ではないと思います。 よって出席4/正規授業回数(13)ー忌引き(2)ー公欠(4)=4/7となり、ぎりぎり2/3以下で出席不足となると思います。  ちなみに出席8、欠席5うち公欠3、の場合は8/10となり余裕で2/3を超えています。 なおインフルエンザは第二類学校伝染病ですので、きちんと証明できれば出席停止となる可能性が高いです。しかもあなたの場合、4/7が4/6になり、ぎりぎり出席が足ります。ただそれも、提出が遅れたといった理由で認められない可能性があります。  蛇足ですが、高校は出席日数○時間以上と数えるのに対し、大学は2/3以上の出席を義務付けるのが一般的なので、公欠は出席ではありませんが、分母が変わってくるので欠席とは意味が違います。

kelly7s
質問者

補足

 ちなみに出席8、欠席5うち公欠3、の場合は8/10となり余裕で2/3を超えています。 通常の公欠なら 自己事由欠席5で公欠3なら、正規の出席は5日ですね。 だとすると、出席5/(正規授業回数(13)-公欠(3))=5/10でアウトですが。 理由が4)であれば、通常の出席をしたと同等に捕らえるべきだという説も有力ですよね(他クラスで振替え受講したから欠席扱いしないという意味であれば、その過程を受講したと同等ととらえるべきなのでしょうかね、<例: 月1:経済学部 中国語I 担当鈴木 (第6課) を体調不良で休んだから、木4:法律学部 中国語I 担当鈴木 (第6課)で代替で受講したと教員が認めた場合>) だとすれば 出席時数は5+3=8ですから 8/13 これでもぎりぎりアウトでしょうか?

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

大学の話なら、直接、学生課(名称はいろいろでしょうけど)に確認してみては? 教育委員会などからの縛りがない環境なので、大学それぞれのルールで運用されているはずですから。その辺のルールに詳しいのは教える側よりは、いろいろなケースの対応をしている部署だと思います。

kelly7s
質問者

補足

出席する意思があるにもかかわらず、やむ負えない事情で休むのと出席する意思が明らかにないのに、たまたま親が死んで形式的には忌引の条件を満たした場合とは意味が違いますね。 海外旅行に行って私用で学校をさぼっている間にインフルエンザになったからインフルエンザの間だけ出席にしてくださいといっても無理だということでしょうか?

noname#78753
noname#78753
回答No.3

まず先生に直接抗議されてみてはどうですか?? 質問者様の場合、先生がちょっとでも勘違いしていたら、アウトになりそうなポイントがいっぱいありますよね??(届けをどっかにおいてわすれてた、名簿をつけ間違えた、規則を勘違いしてた…) 大学の先生ってとても忙しいので、学生一人一人の出欠を完璧に管理できていない先生もいたりします。 私の友達でも、先生のものすごい勘違い(名簿の隣の名前の人と取り違えられていた)で、しっかり出席して課題も出したのに不可になり、抗議をしたら間違いがわかって単位がもらえた、という人もいますよ。 >正式な届出を出して休んだのに、なぜ出席不足なんですか? とのことですが、そのあたりは、ネットで聞く前に先生とのコミュニケーションで解決できることだと思います。 また、先生によっては、「たとえ忌引だとうがみとめない」という先生もいたりします(授業のはじめに堂々とそう説明した先生も知っています)。 先生に、自分の出席情況の確認が間違っていないか確かめて、それでも認めてもらえなかったら、学則を出して訴えればいいと思います。 「あ、ごめんごめん」の先生の一言で単位がでそうだと思いますが…何人かそういう人を知っています。 参考になれば幸いです☆

kelly7s
質問者

補足

まず、忌引云々で出席になるのは誤り、ただ単純に理由を説明しているだけにしか過ぎないらしく、結局、最初から出席をまったくしなかったけど、忌引が2回あるので、2回講義に出席したことにはならないそういう考え方は妥当だということですか?

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

高校の話ですよね。記憶違いでなければ、欠席要件と出席要件があるはずです。 単位は出席要件で決めているはずなので、全単位数の中の一定割合以上の出席が必要です。これは、個々の教科科目の評価を与える際に満たさないとその教科科目が欠点になるというものですね。忌引・公休は出席ではありませんから、ここではそもそもカウントされません。計算上は欠席と同じ扱いですね。なので、大会など多くの生徒が公休になる場合、振替授業が行われるはずです。留年しそうな個人の場合は補習などで振り返るはず。 それとは別に年間、一定日数以上を欠席すると進級できないというのがあります。これは全体の話で、教科科目別に勘定するモノではありません。忌引で欠席でなくなるのはこちらだけのはず。 いずれも学校別の決まりではないと思いますから、覆すのは難しいかも。

kelly7s
質問者

補足

大学の話ですよ! 質問のケースですと、忌引・公欠は単位認定に必要な日数または時間数には算入しない。(ただし 4)はこの限りではない) これであってますか?

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

ここでどうこう言ってみてもしょうがないですよ。 学校の関係者に対して、学則を持ち出して話してみてはいかがでしょうか? そうすれば、単位取れるかもしれないし、 駄目であるのならばその理由がわかるのではないでしょうか?

kelly7s
質問者

補足

知人でも、高校時代に進級に必要な出席日数を計算してわざと出てこない人がいまして。彼も忌引があったみたいです。忌引とか公欠というのは欠席扱いにはしないが、進級や卒業に必要な出席日数には算入しないみたいですね、それを見落としていたみたいで残念ながら1年生を2回やってしまったみたいです。 クラブ活動で休んだ場合でも、通知表や内申書には欠席の数には入ってませんから一見見分けが付かないですけどね。

関連するQ&A