• 締切済み

前の家の子供とあまり仲良くしてほしくないのです。

 こんにちは。  一年ほど前に今の家を購入し引っ越してきました。うちの子供は5才と2才です。(どちらも女) 前の家の方は、私たちより一年前に引っ越してきたそうです。子供は小学3年生の女の子と5才の男の子、3才の女の子がいます。  引っ越してからここ一ヶ月位前までは特に遊ぶこともなく、親御さんとは挨拶する程度(と、いってもこちらからしないとしてくれませんが)子供には挨拶しても無視されるという状況でした。 それならそれで構わなかったのですが、上の子と前のお宅の真ん中の子が同い年(幼稚園は違いますが)ということもあり、外で遊ばせているといつの間にか一緒に遊んでいるという感じになってきました。 気になるのは、前の家の子の行動や言葉使いなのです。 「おまえ」「おい」「くそババア」「バカ」etc・・・。 言葉遣いに気をつけて育てていたのですが、うちの子にも少しづつ移ってきています。(そのたびに注意しますが) 服装も変だとか、馬鹿にされたような事ばかり言われています。私が聞いていれば注意も出来るのですが、そうでない時も結構あります。 前の家の子たちの格好は、全員茶髪に、5才の子は軟骨にピアス2個。(他の子は未確認)まぁ、いかにも…といった感じです。 家の近くに同世代の子はその子たちだけで、うちのこも喜んで遊んでいるのですが、影響が心配です。 これから先、どのように関わっていけばいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.2

回答になるかわかりませんが… 以前、ある習い事の講師をしていて、入学したばかりの一年生と二年生の子が、私の元で知り合い、子供は二人とも明るく元気で仲良くなった様子だったのですが、二年生の子はあまり家庭環境がよろしくないようで、確かに、習い事の月謝払いもよくなく、電話もなかなか繋がらない家でした。数ヶ月経ってから、一年生の親御さんから、相談があり、二年生のあの子を、なるべくうちの子と離してほしい。とのことでした。 聞くところによると、学校でも評判がよくなくて、影響を心配されているとのことで。。。立場的に、あからさまに、差別したり、子供たちを引き離すようなことをしたくはなかったので、悩みましたが、その一年生のお母様の気持ちもわかりました。質問者様と同じ気持ちなんだろうと思います。それで、さりげなく、帰りの準備のできた子から、すんなりバイバイして、送り出し、その二人に時間差がでるようにしたり、 同時に靴を履いていたら、どちらか一人にさりげなく話しかけたりしていたら、(たまたま男の子と女の子だったせいか)互いを待つことはなく、帰って行きました。まる二年間、その二人を見てきたのですが、 最後の方は、わりとドライな関係だったような気がします。 はじめのころだけ、出会った嬉さもあり、二人仲良くしてただけだったような感じです。今はまだ、別な幼稚園とのことで、子供さんも、誰彼構わず遊べるんだと思います。小学校に入ったら、なんとなく、自分の家庭環境、ほかの子の家庭環境、無意識のうちに徐々にわかるし、してはいけないこと、言ってはいけない言葉もわかって、自分と同じフィーリングの子を探すと思います。なので、自然に見守って、あとは、さりげなく、いまやっていらっしゃるとおりに、目が行き届いたときだけ、軽く注意でいいと思います。そして、反面教師のつもりで、おうちでしっかり教育してあげたらいいと思います。悪い言葉を使ったら、聞いた人が悲しくなるよ。OOちゃんは、優しいいい子だから、優しい言葉でお話しようね。って、繰り返し繰り返し、家庭の方針をお子様たちに言って聞かせてください。結局、お子様はおうちに戻ってくるのですから、おうちがしっかりしていれば、のちのち、なるようになると思います。ただ、その前の家のことを非難したり、名前を挙げて悪い例と例えたりはやめて下さいね。子供は親の背中を見て育つと思いますから、あまり影響心配せずにいて、自分たちがちゃんと誇り持てる生活してれば、大丈夫ですよ。頑張ってください。

smachika
質問者

お礼

充分参考になりました。ありがとうございました。 名指しで非難したり、露骨に遊ぶなということは私もしたくありませんでした。それだけに対応に困ってしまいまして…。 おっしゃるように、前の家の子供たちもうちの子も、遊び相手が見つかって一時的に嬉しくなっているのかもしれません。 daisy_lamooさんの言うように家庭で言い聞かせていきます。 本当にありがとうございました。

  • ss-masa
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.1

自分の子を 自分の思いとおりの よい子にしたいのならば 遊ばせないことです 大事な時期の年齢です 無理なら親がどこか 違うところを見つけ遊ばせる  悪いこと よいことの判断を 少しずつ 確実に教える 親が 丁寧な言葉で 子供に接する  性格は子供のうちにできます 親の言動 環境がすべてです  親を見れば 子がわかります。人生に子供の将来をきちんと 自分の設計図に入っているのなら 引っ越すことですね  それができない 環境なら なるようにしかならないでしょう  相手の親が どんな容姿でも 芯はまっすぐな人ならば あまり問題なないのですが ただ単に 放任主義の親なら 絶対かかわらないことです。 予断ですが 空手を小さな時から習っている子供はとても礼儀正しいですよ。 習いものに通わせる ことができる 環境ならそのような 道も ありますが 親との丁寧な会話が一番ですよ。

smachika
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 思いどおりの良い子にしたいとは思いません。ただ、最低限の言葉使いや挨拶が身についている子に育って欲しいです。 引越しは無理ですのでできるだけ関わらないようにしたいのですが、子供が遊んでいる時は仕方がないので、今までどうり悪い事は注意しつつ見守っていきたいと思います。 相手の親御さん、放任主義ですねきっと…。我が家は決して過保護な家ではありませんが、それでもそう思わざるを得ないことが多々あります。 子供の軟骨にピアスを開ける(正確には皮の部分かもしれませんが、それでも相当痛いはずです)って時点で全く理解不能なんです。

関連するQ&A