- ベストアンサー
怒らせてしまったのでしょうか?
一時期会社の同じ部署で仕事をしていた、という繋がりで数ヶ月に一度社外で食事をしたりするグループがあります。 前回、年明けに新年会の集まりがあり、そのときに誕生日の人がいたのでグループの中の一人(仮にAさん)がプレゼントを用意してくれて、その費用をそのときに払わなければいけなかったのにすっかり忘れて帰ってきてしまいました。 そのときにAさんから「1人当たり○○○円集金します」というような話もなかったので私もうっかりしたのですが、本来なら自分から「いくらだった?」と訊いて払うべきだったとは思っています。 帰宅してから気がついて、Bさんに「払った?」とメールで聞いたところ、「私は自分からAさんにいくらだったか聞いて、650円って言われて払った」とのことで、じゃあ次回会うときに払わないと、と思っていました。 そしてこの春、陽気もよくなったことだしお花見に、ということでまた食事会がありました。 もちろん私はその時にAさんに、前回払いそびれた分を払ったのですが、何かの分と勘違いして450円だと思っていて、遅れたお詫びの意味で500円渡そう、Aさんが「おつり」と言ってもそれは納めてもらおう、と思っていて、Aさんに会ってすぐ、500円を渡しました。そのとき、私が思っていた通りにAさんが「あれ?500円・・・?」と言いかけたので、私はてっきり「多いよ」と言われるのだと思ってしまい「いいのいいの、これで受け取って」と半ば強引に500円を渡しました。 そのときはそれで終わって、食事会も楽しく終わり、帰宅し、翌日になって「昨日は楽しかったな~」などとお気楽に思い出していたときに突然、Aさんに渡した金額が間違っていたことに気づきました。 それで、とにかく謝らなければとメールを送ったのですが、それから数日たった未だに返事が来ないのです。 いつもなら大体すぐに返信してくれる人なので、もしかしたら怒らせてしまったのだろうかと不安で不安で仕方がありません。 ですが、「怒らせてしまったでしょうか?」と訊くのもまたおかしいだろうと思い、ここ数日悶々としています。 普段の、私の知っているAさんという人は、たとえ怒ったとしてもメールを無視するようなことはないように思えるのですが、だからこそもしかしたらそれほどまでに怒らせてしまったのかもしれないと思うと、どうしたらいいかと考え込んでしまいます。 最近の人との付き合い方として、メールアドレスとケイタイの電話番号しか知らないのですが、電話をするということもよほどのことがない限りしないですし、住所を調べて送る、とか、その150円を返すためだけに彼女の家の近くまで行きます、というのも、何か最近の感覚として行きすぎのような気もします。 結局、次回の集まりを待つ・・というか、次回の集まりに声がかかるかを待つしかないのでしょうか? 声がかかれば怒ってない、ということかなあ、もしホントに私のことをそこまで怒っていたらもう集まりに呼ばれることもないかなあ、などと考えてもいるのですが。 客観的なご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- amadanamad
- ベストアンサー率18% (23/126)
- rnjm4
- ベストアンサー率33% (55/165)
- amadanamad
- ベストアンサー率18% (23/126)
- naruto1974
- ベストアンサー率13% (22/163)
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
- chinya
- ベストアンサー率34% (107/314)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
- goo00goo
- ベストアンサー率15% (6/39)
お礼
回答ありがとうございます。 やはりそうですよね・・・。 私がAさんだったらこう感じるだろうな・・と思ったことに一番近いのがmamonokamoさんの回答でした。 なので、返金もさることながら、とにかく不愉快な気持ちにさせてしまったことを謝りたいのですが、あまりしつこくメールしたり、住所を聞き出してまで送りつけたり、ということが、逆効果になりはしないか、という不安もあり、どうしたらいいか途方に暮れている状態です。 とにかくもう一度、押し付けがましくならないように気をつけて連絡をとってみます。 ありがとうございました。