- ベストアンサー
OSの作成に役立つ本について
OSを自分で作ることを目標として勉強している者です。 今は、基礎知識を学んでいる段階でその後の計画を練っています。 色々と調べてみましたが、 どの様な本がOSを自作するのに役立つのか良く分かりません。 そこで、どの本をどういう順番で読み進めていけば良いのか示して頂きたいのです。 私の乏しい知識では解決できません。 お願いいたします。 『30日でできる! OS自作入門』という本がございますが、 私は実践よりも理論から入っていきたいので、 自分でOSの簡単な設計ができるようになってから この本を参考として読みたいと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>S作成に関して良さそうな本があれば教えて下さい アプリが作れないのですか。 日本コンピュータ協会の、コンピューターサイエンス研究所シリーズ アプリで環境取得・環境設定の処理内容、どの程度がOSで行い残りをアプリで行う、という線引きは、どうしますか。 Win系ですと、Win-API、MS-DOSではシステムコール(割り込み)、JISでは、スーパーバイザー、と名称が変わりますが、スーパーバイザークラスの処理をOSが担当するので、どのような処理をOSで行うかの雰囲気をつかんでください。何でも良いですから、アプリを作ってみて、スーパーバイザー処理にどの程度の内容が必要か、を考えてください。 アプリの簡単な物として 渡辺、コンパイラの仕組み、朝倉書店、ISBN 4-254-12708-1 コンパイラーを作ってみてはいかがでしょうか。 それとも、IPLとかNIPとか、単に外部記憶装置と主記憶装置とのデータ転送と、指定アドレスからの実行しかできないプログラムです。 このあたりを見るには、機械の取扱説明書をじかにみて、何番のI/Oポートに何を送って、何が帰るまでWaitをかけるとか、の内容になります。 入手しやすいのは、WinのDDK、デバイスドライバー作成関係の内容です。
その他の回答 (1)
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2559)
アプリケーションを作る程度の技能を持っているとして 前川守 岩波講座 ソフトウェア科学6 オペーレーションシステム ISBN 4-00-010346-6 c3355ー3600E 余力があれば、このしリースは辞書として持っていてください。 数学(数値計算)はできますね。工業高校程度の数学の知識は、実数関数系を装備するためには必要です。
補足
御回答ありがとうございます。 「岩波講座 ソフトウェア科学」シリーズには面白そうな本が沢山あるので是非読んでみたいと思います。 上記の『オペレーティングシステム』の他に、 OS作成に関して良さそうな本があれば教えて下さい。 何度も質問をしてしまい申し訳ございません。 お願いいたします。
お礼
コンパイラー等のアプリを作って、 OSに必要なものを考察していくのはとてもよい方法ですね。 この貴重なアドバイスを元に自分で方針を決めたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。