- ベストアンサー
Windows2000とメモリチェック
先日、WinMeからWin2000へOSを変更しました。最初は普通に起動して使用できたのですが、数日後にOSの起動時に黒い画面で「Windowsを起動しています」と表示され、白いバーが画面の左から右に向かって走る途中でハングアップしてしまいました。 再インストール後もやはり数日経ってから同様の症状が再現しました。 友人に聞いたところでは、「Win2000の起動時にメモリをチェックにいっているところで、ハングアップしているのでは?」と言われました。 確かに最近メモリ(バルク品)を増設しましたが、当時使用していたWinMeの起動時にメモリパリティエラーが散発しています。 毎回発生するエラーではないので、その都度再起動していました。 やはりメモリが悪いのでしょうか? 実際に、ハングアップしている状況はOSがメモリチェックをしているのでしょうか? ちなみにMeから2000に乗り換えた理由は、IE6にMeの状態でバージョンアップしたところ、インストール後に起動しなくなったので、2000に乗り換えた経緯があります。今回、2000ではIE6にしても、問題なく使えていましたが・・・ 自分のPCとIE6との相性が合わないことも考えられるのでしょうか? ちなみにマシンはGateway Performance500 (Pen(3)、128M・・・購入当時)*増設して256Mにしています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうです、スキャンディスクです。 ある程度までなら修復してくれますが、物理的に壊れていると修復できないと思います。HDに異常が無いようでしたら、確実にメモリの異常でしょう。 増設したメモリを抜いてしばらく様子を見てください。それでもハングするようなら原因は他にあるのかも知れません。 ついでにセーフモードでもハングするのか調べてください。一度セーフモードで起動して再び通常の起動をすると問題なく動く場合もありますので試してみるのもいいかもしれません。
その他の回答 (3)
- T-SIN
- ベストアンサー率20% (15/74)
黒い画面といってもOSを読み込む前の文字ばかりがたくさん出ている画面です。白いバーが出る前にBIOS(マザーボードを動かしているもの)がチェックしてからOSが起動するので、その工程を通過しているならメモリは大丈夫だと思います。もちろんBIOSの設定でメモリチェックをOFFにしていたらメモリチェックはありません。何も出ていないようならメモリのせいかもしれませんね。メモリの差し替えと、正常な状態でHDのエラーチェックをしてみてください。
補足
HDのエラーチェックはどうすれば良いのですか? スキャンデイスクのことでしょうか? もし、エラーがあった場合は、自力で修復できるものなのでしょうか? *HDにエラーがあった場合には98SEでも影響でるのでしょうか? Win2000をインストールした時はそれぞれ2日後と翌日には起動しなくなりましたが、98SEはインストール後4日経った現在も普通に起動しています。
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんわ、お困りですね。 さてご質問の件ですが、なんともいえませんね。W2Kは結構ハードを厳しくチェックします。98SEで使っていたHDDにW2Kを乗せようとしましたら、エラーがあるとのことでインストールできませんでした。 試しに、増設したメモリーをはずして使用してみてはいかがですか?
補足
一週間程度98SEで問題ないことを確認した上で、増設したメモリをはずして再度トライしてみます。
- T-SIN
- ベストアンサー率20% (15/74)
BIOSの画面(黒画面に文字だけの時)でメモリチェックが入りますのでそこを通過しているならメモリに異常は無いと思います。(メモリカウントしてますか?) しばらく正常に動いていたこと考えると、おそらくOSのファイルの一部が破損しています。再インストールをお勧めします。
補足
・「メモリチェック」は黒い画面のどのタイミングで行われているのですか? 質問にも書いているように、ハングアップするのは背景が黒い画面の時です。 白いバーが左から右に走っている時が「メモリチェック」なのでしょうか? ・「メモリカウントしていますか?」とありますが、どこを確認したら良いのか、教えてください。 *あまり詳しくなくてすみません。
お礼
どうもいろいろと回答していただきありがとうございました。 スキャンディスクでは問題なかったことと、増設したメモリを外して以降、5日間ですが、特にトラブルがなかったことを考えると、やはり「メモリ」を疑わずにはいられません。メモリを抜いた状態でWin2000に再度チャレンジしてみます。