• ベストアンサー

Linux でのパソコン間 LAN 通信について

僕はこれまでに vine linux 2.5 で rs232c 通信を行ってきました. 今現在,伝送時間にばらつきがあるために制御に使うには難しいです. LAN を用いれば伝送時間がはるかに短縮できると思うのですが, Linux で使うことのできる LAN にはどのようなものがあるでしょうか? 自分で確認したのには ARCnet というものがあったのですが, ボードさえ取り付ければ簡単に使うことができるのでしょうか? また伝送時間は何 msec ぐらいに抑えられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

「伝送時間をはるかに短縮」できるかどうかは、状況次第ですが、modem をかまさない 232C で、ノイズが無い理想的な状態でも、数百kbit/秒程度までしかでませんね。 LAN だと、100Mbit/秒 のボードは普通に売ってますし、10Mbit/秒 でも、数十倍は 期待できるかもしれません。 ただ、伝送時間にばらつきがある、とのことなので、条件的には厳しいのかも。 であれば、LAN にすれば早くなる、とは一概に言えないですね。 > ボードさえ取り付ければ簡単に使うことができるのでしょうか? 多分、専用に開発されたプログラムを使って通信していると思うのですが、制御系で LAN を使う場合には、socket を使ったプログラムになります。 元のプログラム次第ですが、それなりに変更する箇所があるはずなので、その変更の 意外と大変です。 232C だと、伝送エラー時の再送信などは、自前で処理を書いているはずですが、 socket だと、そのあたりはプロトコルが処理してくれるので、プログラムが結構変わります。 > また伝送時間は何 msec ぐらいに抑えられるでしょうか? 伝送するデータ量もわからないのに、この質問に答えられる人は居ません :-)

touru
質問者

補足

socket を使ったプログラムとは何なんでしょうか? それは C の中に組み込めばいいのですか? 伝送時間は今 10±5 msec になっています. 希望としては ±1 msec ぐらいで抑えたいのですが.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.4

> socket を使ったプログラムとは何なんでしょうか? > それは C の中に組み込めばいいのですか? 大雑把な言い方ですが、質問にある「rs232c 通信を行ってきました」と同等の言い方が 「socket 通信をします」になります。 C のプログラムからはライブラリやシステムコールを使います。 > 希望としては ±1 msec ぐらいで抑えたいのですが. 他の回答の補足に 20 文字とありますが、これを 1msec くらいで、ということ? 十分、可能だと思いますよ。

touru
質問者

お礼

socket について調べてみました. 現状の LAN でできることがわかりました. これからやってみます. 本当にありがとうございました.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.2

制御って具体的にどんなことしてるんですか? 詳しく教えてくれたら良いアドバイスがいただけるかも。

touru
質問者

お礼

回答ありがとうございました. socket 通信で考えていることができることがわかりました.

touru
質問者

補足

制御は 1 台のパソコンでデータ処理, もう 1 台のパソコンで実行しています. 20 文字のデータを通信に用いています.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

FTPなどのデーモンを起動させて ファイル転送させるのが一般的だと思います。

touru
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 今回は soket 通信にチャレンジしたいと思います.

touru
質問者

補足

C プログラムの中でも FTP でファイル転送できるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A