- ベストアンサー
火災保険のオール電化割引について
新築住宅を平成16年に購入したのですが、そのとき一緒に火災保険も提携していたところで入りました。35年ローンで一緒に組み込んでいたと思います。 家を購入したときはガスも併用だったのですが、1年後にオール電化にしました。 最近になって火災保険にオール電化割引があるということを知り、早速加入している保険会社に問い合わせたところ、火災保険に平成19年以降に入った人でないと対象外になりますと断られました。 今入っている保険を解約して他社の保険会社に入り、オール電化割引をつけた方がよいのか、そこまでの割引でもなければ今の保険を続けた方がよいのか迷っています。知恵を貸していただければ嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平成19年4月1日に火災保険の料率と、長期係数(複数年まとめて契約すると割安になる係数)が改定されています。 この改定によりほとんどの地域で保険料が上がりましたし、長期係数も引き上げられていますので、今解約して入りなおすと平成16年時点よりも高い保険料を払わされることになると思います。 今はオール電化割引の他に「住宅用防災機器割引」も出来ています。 これは一定の条件を満たした火災警報器や火災報知機が付いていると保険料が割引できるというものですが、オール電化割引同様大した割引率ではありません。 他の方も書かれていますが、オール電化割引を適用するにあたって各保険会社で色んな条件が付けられています。 石油ファンヒーターやハロゲンヒーターなど他の熱源を使ったり、ガス管が残っていると保険金が支払われないことがありますので、注意が必要です。 他の方々同様、今のままにしておいたほうがいいと思います。
その他の回答 (3)
- is-net
- ベストアンサー率43% (80/182)
今は保険会社毎に保険料に相当な違いがあります。 まず、見積もりを取ってみることをおすすめします。その上で今の保険を解約すると幾ら保険料が戻ってくるかを試算してもらいましょう。そうすればはっきりします。 気をつけなければならない点を書き添えます。 1、今の保険が金融機関なら質権(担保権)設定されていますか。 質権を設定されている場合、解約手続きが面倒です。質権設定されている場合は、切り替えのメリットが少ない場合は、そのまま続けた方が良いと思います。 2、オール電化割引が使えるかどうかを十分確認してください。 台所だけを電化した場合など 使えると思ったオール電化割引を適用できないケースもあります。 3、前に契約したときから比べて長期一括払いの割引率が下がっています。 同じ条件であれば保険料は高くなる可能性があります。保険の内容の見直しもしましょう。必要の無い補償をはずすことが出来れば、保険料が安くなる可能性はあると思います。 例えば、洪水等の心配などが無い高台の住宅なら AIUの火災保険(http://www.86919.com)等が、おすすめです。
お礼
お返事ありがとうございました。 保険会社でも色々違いがあるのですね。アドバイスありがとうございます。考えてみます。
- ag0045
- ベストアンサー率33% (815/2413)
通常オール電化割引は5%ぐらいです。 ただ、オール電化と云うだけでは割引は出来ません。 保険会社指定の器具が揃っていることが条件です。 すべての給湯設備、厨房設備、冷暖房設備を電気で賄い、高性能コンロ やエコキュート使用などなど厳しい条件をすべてクリアする必要があります。 わざわざ解約して再加入するほどの値打ちはありません。
お礼
お返事ありがとうございます。 条件も厳しいものがあるのですね。解約するのが面倒になりますね、値打ちがなさそうならやめておきます。ありがとうございました。
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
私見ですがそのままでよいと思います。 割引と聞くと1割、2割程度やすくなると思いこみがちですが、火災の、保険屋の割引率などたかがしれてます。 オール電化住宅割引適用にはそれなり制約事項があります。電気しか使わないという申告・告知書です。 使った場合は告知義務違反で事故時不利益を被ります。割引、割引にあまり踊らされないようにしましょう。実務的ではない割引の典型と思います。 灯油、ガスを使った場合は違反 35年間使わないという自信がありますか?
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 そうなんですか。知らないことばかりでした。灯油もだめなんですね。 聞いてよかったです。ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございました。今のままの方が賢明であることがよくわかりました。ためになりました。