ベストアンサー サブカルチャーを学べる大学院 2002/10/25 15:22 今大学三年です。卒業後、大学院でサブカルチャーを研究したいんですが、サブカルチャー研究で有名な大学院、優秀な教授がいる大学院を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#224287 2002/10/25 23:43 回答No.1 サブカルチャーと聞いて、岡田斗司夫さんを思い出しました。 >1992年東京大学オタク文化論ゼミ講師を務め たそうです。 教授であるわけではないのですね。 一年だけ、講師をしたということみたいです。 参考URL: http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A サブカルチャーを学べる大学・学部 東京都内でサブカルチャーについて学べる大学・学部を探しています。どこかないでしょうか・・・。 ドイツのサブカルチャー 大学の授業でドイツのサブカルチャーについて 調べるという課題が出ているんですが、、、 「サブ」カルチャーなので、どう調べていいのかわかりません。 どなたかいい方法またはサブカルチャーを教えていただけないでしょうか? サブカルチャーをどう定義しますか このカテゴリーでよいのかわかりませんが、 質問させてください。 大学時代に芸術関係の勉強をしていて、 いわゆるサブカルチャーと言うものに興味を持っていました。 いまでも、テクノ、新興宗教、精神系、オカルト、 アニメ、、、、そういったものに首を突っ込んで いろいろ見たり聴いたり読んだりしています。 けれど、いざサブカルチャーって どう説明するのって考えたときに、 うまく言えないのです。。 どなたかカウンターカルチャーについて質問され、 サブカルチャーと似ているような回答を読みましたが、わたしの未熟な脳では理解できませぬ。。。 だれかわかりやすく教えていただけませんでしょうか。そして、なぜわたしが上に挙げたような事柄も サブカルチャーの範疇にふくまれるのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「サブカルチャー」って何ですか? 「サブカルチャー」って何ですか? subculture huge subculture in Los Angeles drinking and dead.. クリミナルマインドのセリフからです。 聞き取りがうまくできなかったので抜けてる箇所があったらすみません。 huge subculture in Los Angeles drinking and dead.. の和訳とsubcultureの意味をお願いします。 subcultureを辞書でひいたら下位文化っと出ましたが、、、 日本語の意味もいまいち分からず訳さないです。。。 推測ですがsubcultureは上流階級、中流階級、などの階級の身分がかなり低く貧しい人のことですか?? もしそうならone of the most famous actress is from subculture society, her parents were very poor and she could not eat well as she was a little,言えますか? すみませんがお願い致します。 サブカルチャー サブカルチャーって何ですか? 教えてください。宜しく御願いします。 サブカルチャーについて サブカルチャーについての論文を書かなくてはなりません。 何かいい題材や意見、参考になりそうなサイトなどがありましたら教えてください! サブカルチャー 【サブカルチャー】 主流の文化に対する、少数派に支持されている娯楽・趣味文化のこと。主に少数派(マイノリティ)によって形成されると言われているが、実際は多くの現代の若者たちがサブカルチャーを支持しているようである。 文化の中で、ポピュラーカルチャーよりはマイナーであるが、「カウンターカルチャー」と言われる主流文化に対抗的なヒッピー等よりは逸脱度が高くないものを指す。 対義語は(伝統的で)多くの人が支持する文化という意味の「ポピュラーカルチャー」「マスカルチャー」「ハイカルチャー」など。 ↑という意味らしいのですが 椎名林檎さんがサブカル臭がなんちゃら~って言われるのはなぜですか? そもそも、サブカルチャーって服装文化社会いろいろなものにあてはめて使えるらしいのですがわかりやすく言うと何ですか? 大学院について。 初めまして。私は現在4年制国公立大学に通う4回生です。 この間研究室が決まったのですが、そこの教授がとにかくひどくて、院で研究室を変えようと考えております。 そこで質問なのですが、大学院での研究は卒業研究を引き継がないと苦しいでしょうか?学科は同じなのですが、やっている内容が全然違います。 理系の大学 私は現在理系の大学4年生ですが卒業研究をするかどうかを迷っています。 私の大学では必修科目が無く卒業単位だけあれば卒業できます。 そして今私は卒業単位を取得しており、卒業は約束されているのですが、大学の教授は「理系の大学を卒業して社会に出たときに卒業研究をしていないと会社で相手にされない。昇進にも関わる」と言われています。 実際にそんなことになるのでしょうか? 大学院入試について 現在、学部2年生で外部から他大学の工学系大学院を希望しています。将来は大学に残り、研究者になりたいと考えており、どうしても行きたい研究室があります。モチベーションを上げるため、まだ2年生ですが、一度その教授にお会いしたいと思います。そこで、訪問の時期ですが、いつ頃がよいのでしょうか。その教授が忙しい時期は避けたいと思っています。また、4年生からは院試対策と卒業研究をやることになると思いますが、どのようなペースでやっていくのが一般的ですか? 大学で研究できることについて(理系) 理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム サブカルチャーの書籍 日本のサブカルチャーを語る月刊誌・季刊誌はありますか?今起きている様々なカルチャーが知りたいです。よろしくお願いします。 大学院生のお中元・お歳暮 大学院1年目です。 出身大学の研究室に残らず、違う大学の大学院に進学しました。 出身大学の研究室宛て、そして担当教授・助教授宛てにお中元・お歳暮は送るべきでしょうか。 アルバイトもしておらず、収入はゼロです。 しかし大学院を卒業し、就職してから送るとなると、 3年後から送ることとなり、妙な感じがします。 大学卒業後 大学卒業後、研究するために大学に残る方がいますが、どうやって助教授になっていくのですか? それと、大学院卒業しても大学に残るということは、お金がすごくかかるのではないでしょうか? まったく、的外れな質問の場合、助教授までの流れを大まかに教えてください。お願いします。 サブカルチャー系おもちゃ サブカルチャー系(?)のおもちゃが売っているお店を教えてください。 スマイル君とか名前忘れたんですけど癒し系のグッツとか・・・ スヌーピーとか・・・そんなんです。 東京・神奈川でお願いします。 サブカルチャー関係の画廊を教えて下さい。 先日、こちらのOKWaveさんで、現代アーティストさんについて質問させて頂きました。 その際に、回答者さんが、画廊を教えて下さったのですが、サブカルチャーの画廊、ヴァニラ画廊さんのHPが面白かったので、こういったサブカルチャーの画廊さんや、そのHPをお聞きしたく、質問させて頂きました。 ヴァニラ画廊さんのようなサブカルチャーの画廊をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 ホームページがあれば、そちらも教えて下さると助かります。 よろしくお願いいたします。 サブカルチャーな彼との結婚 具体的な話を進めているわけではありませんが、彼と来秋くらいに結婚したいねと話しています。けれども、私はマリッジブルーなのか、彼とのこれからに不安ばかりあります。 喧嘩は何度もしましたが、その度に話し合って解決し、少しずつ成長しているのかな?と思っていました。けれども、結婚して大丈夫なのかな?という不安がたくさんありまして… 彼は熱しやすいタイプなので、会社の上司と喧嘩して辞めて来たり、仕事内容も「あの会社はだめだ」とか言って、何日かで辞めて来てしまったり、長続きしません。今年に入ってからも、5社くらいは転職しています。 仕事も落ち着いていないのですから、結婚も延期になると思いますが、この先、結婚して子供が出来て、一家の大黒柱になったら、責任感が出て来るものなのでしょうか。 あと、彼はいわゆる“サブカルチャー”というものにすごく興味があります。自分の好きなものが、たまたまサブカルチャーの世界なのか、サブカルチャーなことがカッコイイと思って、自分は個性的で特別っぽい感じに思っているのかわかりませんが、私はその趣味を理解出来ず、人それぞれいろんな趣味があってもいいとは思いますが、どこかそういうものに憧れを持っているところが怖い気がします。 “普通の人”という表現はおかしいですが、趣味もドライブとかそういうよくあることでいいのに、彼は“宗教・廃墟・女装”などなど。付き合っていて、彼に変わった趣味があるだけなら良いと思うのですが、結婚して将来一緒に歩んでいく人として付き合っているだけに、どこか考え方が変わっていると、この人で大丈夫かな?と不安になります。 サブカルチャーにどっぷり浸っている彼と結婚を考えるのは、個人の趣味なのだから特に問題はないのでしょうか?それとも、どこか変わった考え方の持ち主で、よく考えるべきでしょうか… 血液について学べる大学や大学院(長文です) 私は工学部に通う、大学3年生です。 以前から血液について関心があり、卒業後はそっちへと進みたいと思ってます。 そこでなんですが、血液を研究している大学院や、研究室のある医学部がある所を知ってる人は居ませんでしょうか?。 人口血液・人口骨髄を研究してる所が希望です。 先日、同市内にある他大学の教授(医学博士)に聞いたのですが、血液についてはほとんど研究が終わってる事や、医学部を卒業してた方が言いと言われました。 卒業後に大学院・医学部に入る、どちらにしても血液を研究出来る所が良いと思います。 あと、人口血液・人口骨髄等は、研究分野ではどれに当てはまるのかも出来たら教えてほしいです。 大学院のHPを見てると、おおまかな研究分野しか書いてないない所が多かったものですから。 まだ時間がありますし、お暇な時で良いですから回答して貰えれば幸いです。 それでは、お願い致します。 カフェはサブカルチャーといえるか? 今日多くの人々に愛されているカフェですが、これだけ多くの人々が日々休憩のみならず仕事や、学生は勉強などをしていることから日本のサブカルチャーと言えるでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など