- ベストアンサー
校長の権限?学校への納入について
初めての質問です。宜しくお願いします。。。 我が市の公立中学校は給食ではなく各自がお弁当を持参します。 お弁当を持って行けない子はパンを学校で購入します。 パンは一般の民間業者さんが販売していますが大手製の菓子パンです。 例えば私がパン屋で、手作りのパンを安価にて学校で販売したいと 思った時、学校長に話を持っていけば良いのでしょうか? 反対に、学校長が許可を出してくれれば納入出来るのでしょうか? それとも、公立ゆえ、市とか教育委員会とかでしょうか? 私としては市販のパンよりも美味しいものを子供たちに提供出来ると 思っています。単に金儲けというのではありません。 どうぞ、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、学校の設置者は、市の教育委員会であると思われます。よって、法律的には、教育委員会事務局の給食担当係と思われますが、その担当者は、当該学校の校長が、良いと言っているか?を意見具申するでしょう。なかなか、面倒なので、やってくれないでしょうがね。もし、そうなると、校長は、自分の責任回避のため、PTA会長に意見を求めるでしょうね。つまり、保護者全体からの意見で、パン屋さんを変えることになった。と、言うスタンスです。つまり、教育委員会も校長も、何かあった場合、責任回避したい訳です。 大手製の菓子パンと言うところに、ヒントがあると考えてください。問題が起きたときに、メーカーに責任を持って行くことができるからです。 なお、生徒の数にもよりますが、生徒数が多い場合は、個人のパン屋さんでの納入は、かなり難しいでしょうね。たとえば、あなたが、突然、交通事故に巻き込まれても、別のパン屋さんが、必ず、納品するなど、事故があった場合の安全弁は、どうするのかを契約書に書く必要があります。また、給食として認定された、学校用のパンは、学校専用小麦粉で作ります。この小麦粉の納入資格を取る必要があるかもしれません。今回は、菓子パンと言う事で、一般用小麦粉のようですが。。。 あとは、保健所の問題ですね。学校など、集団施設に納品する場合、普通の食品衛生法の許可より、難しいです。施設の入り口で、長靴を消毒液に漬けてから、作業場に入ったりと、施設の設計基準が違います。学校調理施設基準など、文部科学省のホームページにありますので、それに、方針を沿って、パンの製作数、規模に合わせて、行ってください。 しかし、天然酵母など、使えば、とても、採算は、合いませんでしょ。小麦粉は、もっと、値上がりしますよ。菓子パンの値段で、本当のパンを焼くのは、難しいコストだと、思います。パン工場は、膨らし粉で、ボリュームを誤魔化していますけど、実際手作りですと、小麦粉は、5割増しで、必要になるはず。。。 結論は、まず、PTA会長あたりから、アタックして、試作品でも、食べてもらったらどうでしょうか?多くの人が、賛成しないと、給食なんて、まともに、変えられないでしょう。利権の塊ですから。。
その他の回答 (1)
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
まず、最初の窓口は校長でしょう。校長が納得していないのであれば、話は進みません(教委と校長の間の話で「受けない」という方針が決まるでしょう)。 校長が納得しているのであれば、校長が教委に打診をし、実現に必要な手続きについてアドバイスをくれるだろうと思います。 とはいえ、#1さんの言われるように、いざというときの責任や代替策という問題もあり、簡単ではないでしょう。しかし、条件がわかればそれに対する方策も見えてくるわけですから、やってみなければ始まらないのは確かです。 十分な数やあなたが急に作れなくなった場合については、あなたが個人で行うのでなく、チームで行えば解決するかもしれません。また、100%をあなたのパンにするのではなく、あなたのパン「も」売るような形であれば、数量的な問題やあなたが急に作れなくなった場合については解決するかもしれません。 市販の菓子パンを毎日のように食べていますが、パン屋のパンを食べられればといつも思っています。あなたのアイデアが実現することを遠くから祈っています。
お礼
お礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 今日、違うパターンである人に打診したのですが、やはり厳しそうです。 やはり担当者は「現状で可も無く不可もないなら変えない」という スタンスのようです、残念ながら・・・。 誰でもコネや借りもない者からの要望では簡単には変えませんねぇ。 逆に言えば、オーナー社長や経営者を説き伏せれば可能でしょうが。 私はマンネリ化したものより個人店の発想でオリジナリティのある ものを提供できればお互いに良いことだと考えていたのですが・・。 焦らず、勉強して温めていきたいと思います。 どうも、有難うございました。
お礼
返事のお礼が遅くなり申し訳ありません。 また、ご丁寧な回答、本当に有難う御座いました。 確かにリスクを承知で現状から業者なりシステムを変えるという ことは難しいでしょうね。 「個人より法人」ということは今まででも痛感してきたことです。 また、やはり昔からの業者さんとの付き合い、利権というのも やはりあるような感じです。 まぁ、駄目モトでゆっくり考えていくことにします。 有難う御座いました。