甥の大学入学祝いについて
主人の弟の子供(甥)がこの春、大学入学予定です。
現時点で大学受験をしたのかどうか、合格したのかどうかすらわかりません。
しかし、主人が、「大学入学祝いを贈らないといけない」と言ってきました。
入学祝いを贈ることに私は躊躇しております。
その理由は以下の通りです。
・弟の方が先に結婚しており、私たちの結婚式には家族全員出席してくれたが、祝儀はなかった。
(主人は弟の結婚時、祝儀を包んでいる)
・結婚以来10年、弟家族に会ったのは2回だけ、それも、義父の葬儀、法事の時だけ。会話もない。疎遠である。
・元々主人と義弟は仲が良いわけではない。それもあり疎遠なことをありがたいとさえ思っている。
・結婚して初めてのお正月に合わせお年玉を送ったが、その時の義弟の言動により、その後送ることをやめた。
・義弟の子供は二人兄妹だが、そのどちらの中学入学、卒業、高校入学などの祝いをしていない。
上の子の中学入学時、主人の仕事の都合で海外にいたため入学を祝うことができず、主人が「今後そういう祝い事はしないでおこう」と言ったため、何もしていない。
また、もし私たちに子供ができた時、気を遣わせるのもいけないので、今後一切、何もしないでおこうという結論になった。
・とある理由でもともと好印象でなかった義弟が、義父の通夜・葬儀の席で私の両親を侮辱したために、徹底的に嫌になり、できれば関わり合いたくない。
ですが、主人が急に、「大学入学祝はしないといけない」と言ってきました。
今まで何もしていないのに、急に送るべきなのか、主人に従ってすべきかどうか悩んでいます。
もし、入学祝いを送れば、今後、妹の入学祝い、成人式、卒業就職祝い・・・と続きます。
それが親戚付き合いかもしれませんが・・・
皆さんの考えをお教え下さい。
お礼
こんにちは。皆さんの回答のほかに知人等色々と聞きましたが贈る側、頂く側の気持ちの問題かもしれませんね。お互いに気持ちよくお祝いすることを考えること無難な彼岸明けに贈ることに決めました。ありがとうございました。