結婚してからの友達付き合い
出産して5ヶ月になる子供がいます。
最近友達付き合いの事で悩んでいます。
友達は既婚者で、まだ子供はいません。(不妊ではありません)
そのため妊娠中に妊娠の話を避けたり、出産してからは子供の話題を避けたりしていたので(そういう話題をすると気まずくなります)だんだん疲れてきました。
例えば私が「早くうちの子も首座らないかなぁ」と言うと「私はまだ作ってないんだから待ってよ!!」と言って怒ってしまいます。
すると「旦那って一重?子供顔が薄いね」とか感じ悪く言ってきます(一重じゃないし薄くありません)
出産してからは子供のペースで生活しているので「長い時間は遊べない」とメールしたんですが「何で長い時間は無理なの?」と聞かれ、あまり理解していない様子です。
毎回説明して断るのが苦痛になってきて、私はメールを無視するようになってしまいました。
すると「私は離れるの嫌だから。○○(私)はそれでもいいの?無視されそうだから電話するのが怖い」とメールがきました。
どこかで友達の事を拒否しているので、それを友達に勘付かれています。
私はこれまで友達の事を大事に思ってきたし、自分なりに大事にしてきました。
それは十分に伝わっていたと思います。
でもだんだん友達の事を良く思えなくなってしまいました。
「育児が大変だから遊べない」というのは事実ですがほぼいい訳です。
ある程度距離をおいて付き合いたいところですが、友達はそういう付き合い方は望んでいない感じです。
ここで切ってしまったら私は薄情者なんでしょうか。
メールはまだ返事していません。
みなさんならどうしますか?
アドバイスお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >子供がいる、いないで生活リズムが全く違うものです。 その通りですね。 友人は子供がいることはとても大変だけど、素晴らしいとは言っています。自然に距離が出来れば一番いいのですが、今まで自分が困った時にしか連絡してこなかった子が、子供が出来てからよく連絡来るようになりました。 なので逆にどうしていいものか、、、と言った感じなのです。 ありがとうございました。