- ベストアンサー
DDR1メモリのアクセスタイミングとベンチ比較
2つのメーカー(以下A社とB社)から同規格、同様容量のDD1メモリ (リテール品)を購入しました。 同一PCのBIOSでアクセスタイミングをAUTOにすると 下記のようにアクセスタイミングが異なります。 A社:@ 200 MHz 3.0-4-4-8(CL-RCD-RP-RAS) B社:@ 200 MHz 3.0-3-3-8(CL-RCD-RP-RAS) このアクセスタイミングでHDBENCH Ver 3.30でメモリのベンチ比較すると A社の方が全て高値になるのが普通ですか? 体感的には違いがわからないですが、気になったものでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それらの数値は小さい方がベンチマークの結果が高くなる。 詳しくは、下記URLを読んで下さい。 MAC用の説明ですが、メモリに関してはPC/AT互換機も同じですので。 http://www.medicalmac.com/faq10.html
お礼
回答ありがとうございます。 実は、最初はB社の方のベンチ結果の方が良かったのですが 何度も測定するうちにA社の方がALL値が良くなってしまったので 質問した次第です。 EVEREST Home EditionでA社のメモリタイミングをみると下記のようになり 数値が小さい方がベンチは遅くなると思ってたのですが間違いでしたか? @ 200 MHz 3.0-4-4-8 (CL-RCD-RP-RAS) ←規格がPC3200(200MHz)なので、現在はこれで使用中 @ 166 MHz 2.5-3-3-7 (CL-RCD-RP-RAS) @ 133 MHz 2.0-3-3-6 (CL-RCD-RP-RAS)