• 締切済み

羊毛断熱材の家の住み心地

家を建てるにあたり、壁と床に羊毛断熱材、屋根にカネライト等のボード系の断熱材を入れようかと考えています。 最近の高気密の家とは縁遠いのでエネルギー的には非効率な家かとは思いますが、GWにした場合、壁内でもしも湿気を含んでしまったら‥と思うと嫌なのと、イメージ優先になるかもしれませんが、自然素材で調湿してくれる断熱材というところに惹かれてます。 まだメーカは決めあぐねてますが、コスモプロジェクトのサーモウールエクセレントで検討してます。 施工の仕方や、住まい方で差も出てきて一概に比較できないものかもしれませんが、羊毛断熱材の家に住んでいらっしゃる方の住み心地とか実際の調湿具合とか感想とかお聞きしたいと思ってます。 (こちら、九州西部地域です)

みんなの回答

  • toshi0202
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

性能とコストパフォーマンスを考えると、グラスウールに勝るものはないでしょう。拙宅では天井部のみ羊毛断熱材を使いました。理由は、天井上にグラスウール(チクチク)があるのが気分的に嫌だったことと、屋根をスタイロエースで断熱し、気密ラインが屋根下に出来上がっているので、その下(天井上)に羊毛断熱材を入れることによって室内の調湿効果を狙いました(天井クロスは透湿性の高いものにしました)。 結果、天井の上にある断熱材が自然素材であるという満足感は得られましたが、調湿性の性能については実感することができません。というか同じ条件で生活を比較したことがないので、何とも言えません。ただし、少なくてもマイナスの感じはしません。

参考URL:
http://yes-net.ddo.jp/myhome/page/20.html
yamacha
質問者

お礼

回答者様のHPは何度かすでに拝見させてもらってましたので、まさかご本人様から回答をいただけるとは思ってなかったので驚いております。前の回答者様たちのご指摘のとおり、「気分的」に自然素材を使用していることが選択のひとつになっているところは否定できるものではありません。現在住んでいる社宅があまりにも湿気が多く、カビがすぐ発生するので悩んでおりました。おそらく、今の住まいと比べたらどんな断熱材使っても満足できているかと思います。マイナスは感じないというお言葉だけで満足です。ありがとうございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.3

羊毛断熱材を使っています。 調湿うんぬんは確かに機能としてはありますが、生活していてそれを実感する場面はありません。(当たり前か) 調湿の具合も見えるわけではないので気分の問題だけです。 断熱材としての性能も、スペックベースでは特に問題ありませんがGWとの比較といっても他の要因の方が大きく、特に不都合はないとしかいいようがありません。 自然素材というところに気分上のメリットあり、というところでしょうか。

yamacha
質問者

お礼

「実感」は「体感」では感じることはできないと思いますが、窓とかの結露の出来具合とか(ペアサッシとかトリプルサッシとかでも違うと思いますが)その他の目で見えた部分とかでも「実感」されたりはなかったのでしょうか?妻が化学物質のアレルギーというのもあり、家に使ういろいろな素材も吟味してますし、気分的にも化学物質が少ないものを使いたいという気持ちで羊毛断熱材を選択した次第です。(今回使用予定の断熱材には、妻のアレルギー反応は出なかったという面が大きいかな)ご返答ありがとうございました。

回答No.1

回答ではありませんので、参考程度にお読みください。 私も大分前になりますが、自宅を建てるにあたって、調湿断熱材を使うことを考えました(結果はグラスウールに落ち着きました)。 しかし、水蒸気の振る舞いを考えると、次のようになると思います。 調湿素材も保湿量には限りがあり(ティッシュペーパーと同じ)、長時間と露天温度を満たした場合、放湿が追いつかねければ、結露する。 また、壁が透湿した場合、冷房・暖房を使った場合、どうなるでしょうか。 冬に過乾燥な室内の水蒸気が外に逃げ、より室内は乾燥します。 また、夏は、せっかく除湿しても、外の水蒸気が室内に入ってくるでしょう。 こちらをご覧ください。 http://plaza.rakuten.co.jp/caolila/diary/?act=reswrite&res_title=%B2%C8%A4%CE%CC%F2%CC%DC&d_date=2007-10-30&d_seq=0&theme_id=26215 調湿材メーカーの売りたいがための宣伝、防湿気密施工が面倒だからといった施工側の都合があるのではないかと思えます。 調湿素材を使って、透湿しないようにするには、次のようにすると良いと思われます。 (外側)断熱材(2/3の熱抵抗分)-防湿気密シート-調湿断熱材(1/3の熱抵抗分) こちらの上から3段目の「3分の1のルール」をご参照ください。 http://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/2004_1_5/16-1-5_1.htm ただし、調湿の効果というのは、あくまで湿度変化を僅かに緩やかにするだけで、長時間の乾燥にさらされれば乾燥しますし、長時間湿度が高ければ高いところで平衡します(ふとんや服が室内にたくさんあった場合を想像すれば分かりますよね)。 私も自宅には天井羽目板をかなり使っていますが、全く調湿作用はありません(期待もしていませんでしたが)。 調湿作用という響きの良さを素材メーカーが都合よく利用している実態があると感じています。

yamacha
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。