- ベストアンサー
入浴の仕方(マナー)
家庭でしつけされるべきモノですけど。 銭湯に通うことがなくなり核家族化し、 私自身 知識不足です。 銭湯温泉浴槽にタオルを持ち込むなということは知っていても。 (湯が汚れるからですよね) 同時に入ってる人また後から入ってくる人が気持ちがいいように、気配ることがポイントでしょうか。考える限り書きならべました。 宜しくご指導ください。 まず脱衣室で棚なりカゴに着衣をたたんで入れる。貴重品があるなら 関係者に迷惑をかけないためにも、管理者に預けたり、あるいは最初から持ち込まない。 全裸になったら「生まれたまんま」で人目にさらさない? 片手でタオル(普通サイズの)を少なくとも「おしりの前」を隠すように当て、もう一方の手で石けんなどの入用道具一式を持って、静かに浴場に移動。戸の開け閉めはきちんと。同伴者がいたら、「お先に」とか声をかけたり、あるいは一緒に移動するため待ってあげたり? 浴槽にすぐつかるのではなく、シャワー蛇口のあるところで、体を洗わなくてはいけないんでしょうね?かけ湯等は他人に迷惑かけないよう、静かに行う。抜け毛があるなら、浴場なら排水溝に流れ去ってしまうけど、家庭風呂のようなとこだったら放置しないで ゴミ受けに入れるか持ち帰る。(道具の人目に触れないとこにしまうとか) とにかく体をきれいにしてから浴槽につかる? 移動には人の目を気にし、体の前を片手でタオルで隠し、浴槽にはタオルを持ち込んではいけないから、槽の脇のきれいな床においておくか、たたんで頭の上に載せておくか。(マンガで見る入浴シーン?) つかるときもあがるときも、周りの迷惑にならないよう、静かに行う。 床はぬれていて滑りやすいし、事故を起こさないためにも、ゆっくり静かに動作。走らない飛び上がらない泳がないジャンプしない。 浴場を出るときは、ぬれタオルを絞って 体の水滴をぬぐい、髪のしずくを取り、髪の長い人は頭にタオルを巻き(それ用にタオル等用意しておく)再び体の前をタオルで隠しながら、道具を持って退場。(忘れ物をしない) 戸の開け閉めはきちんと行う。しずくをボタボタ垂らしながら退場はよくない? 脱衣室では お店を広げるような真似はしないように気をつけて 身支度を調え、ドライヤーやブラシを使うにしても 抜け毛に気をつけ後始末。 忘れ物をしないように。退室。 気配りしつつ気品を失わないようにしつつ、入浴をゆったりと楽しむ心がけを持つ。 少なくとも「ああ いい湯だった」とか「お湯をありがとうございましたとか」のようなことをを 浴場の関係者とか風呂を誘ってくれた人に感謝の言葉を言うべきでしょうね?他、「ご無礼しました」「お先に失礼しました」とか? 自分にとって熱すぎるお風呂は…どうしましょう?つかるのを諦めるか?水でぬるくしてつかり、出るときには沸かすなどして元通りにするというのもあり?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ここ2年ばかりは週イチくらいになってしまいましたが 赤ちゃんの頃から30数年間、ずっと銭湯に通っていました。 銭湯でのマナーは親と、銭湯に来ていた見知らぬおばさまたちから躾けられましたよ(笑) 質問者さんは知識不足と書かれていますが、そんなことないですよ。 しっかりマナーを心得ていらっしゃる方だと思います。 公衆浴場(町の銭湯)の場合で、追加ポイントを書いてみます。 > 脱衣室で棚なりカゴに着衣をたたんで入れる。 最近の銭湯はロッカーが多いです。棚やカゴは見かけなくなりました。 引越しして、今の地域に来てビックリしたのですが、一人でロッカーを2つも3つも 使う人がいます。これはダメですね、ロッカーは一人一つで十分です。 また、貴重品や必要以上なお金を持ってこないほうがいいですが、ロッカーには鍵も 掛けられますから、お財布程度ならフロントに預けなくても大丈夫です。 鍵をかけたら、鍵にゴムが付いているので手首等にはめておくとなくさないで良いですね。 湯船につかるとき、女性で髪が肩より長いようでしたら、髪をあげてタオルで巻くか ゴムで縛り上げて、髪の毛が湯につからないように気をつけてください。 子供の頃、髪を下ろしたまま湯につかったら、知らないおばさまに叱られました(^ ^;) 脱衣場から洗い場へ、洗い場から脱衣場への移動は、タオルで下だけでも前を隠したほうが 良いと思いますが、洗い場での移動(湯船へ行くときとか)はタオルで隠さなくても いいと思います。 私なんかは、下を隠すためにさりげなく手を前に持っていく程度です。 男性は分かりませんが、女性で湯につかりながら頭にタオルって人は見かけないです。 タオルを持って湯船に入った人は、湯船の縁にタオルを置いてます。 > 自分にとって熱すぎるお風呂は…どうしましょう? 先に入ってる人がいれば、一言断って了解を得たら水で薄めて大丈夫です。 しかし、最近の銭湯は昔よりずっとお湯の温度がぬるくなりました。 また町中の銭湯でも、湯船がいくつかありそれぞれ温度が違ったりしますので どれも入れないということはないかと思います。 そういえば、私が通っている銭湯は湯船の温度が一定になっているとかで 勝手に水は出せないようになっています。 洗い場から脱衣場へ戻るとき、体を拭くのはもちろんですが、出入り口のところに 足拭きマットが置いてあると思いますので、足の水気も取ってから脱衣場へ 行ってくださいね。 最近は濡れた体のまま脱衣場へ戻り、脱衣場の床を水浸しにする人が多いんですよ;; 帰るときはフロントや番台の方に私は「お世話様でした」と言って帰ります。 夜だったら「お世話様でした、おやすみなさい」とか。 質問者さんの文章を読んでいると、マナーは素晴らしいですが、ちょっと肩が凝っちゃうかな? と感じましたが、ゆっくり楽しんで入浴されてください。 長文失礼しましたm(_ _)m
その他の回答 (2)
- stingy
- ベストアンサー率37% (144/379)
言う事なしって感じですが、少し付け加えさせていただくと、 石鹸やタオルはできれば洗面器に入れて移動です。 体を洗ったら、洗面器に石鹸を入れ浴槽のそばまで持っていき 床の邪魔にならないところに置きます。 タオルもたたんで洗面器に。 少なくとも洗い場に場所取りと紛らわしい置き方をしたままではいけません。 自前の洗面器なら、体を拭いた後、洗面器の外側もざっと拭いてお持ち帰り。 銭湯の洗面器の場合は、石鹸など道具一式は防水巾着などにまとめ 洗面器は軽くシャワーして元の位置に戻します。 銭湯よりは温泉へ行かれるのかなーと思いましたが、 温泉だとローカルルールもあるかもしれませんのでご注意を。 (温泉によっては入ってはいけない浴槽(上がり湯専用の湯船)が あったりします。) ゆっくり楽しんでくださいね。
お礼
★石鹸やタオルはできれば洗面器に入れて移動する。体を洗ったら、洗面器に石鹸を入れ浴槽のそばまで持っていき、床の邪魔にならないところに置く。タオルもたたんで洗面器に。 少なくとも洗い場に場所取りと紛らわしい置き方をしたままではいけない。 ★自前の洗面器なら、体を拭いた後、洗面器の外側もざっと拭いて持ち帰る。 ★銭湯の洗面器の場合は、石鹸など道具一式は防水巾着などにまとめ 洗面器は軽くシャワーして元の位置に戻す。 ★温泉だと「ローカルルール」があるかもしれないので注意する。 例…温泉によっては入ってはいけない浴槽(上がり湯専用の湯船)が ある。 ご指導ありがとうございました。 入浴実践中です。親子で楽しんでいます。 お返事お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
とてもグーなマナーです。 洗面器や浴室の椅子は使ったら軽くシャワーで流し元の位置に戻す。 裸のまま待つのは待たれる方も気がとがめるので「先に体洗ってるね~」 と居場所を告げて先に行ってしまいます。 熱すぎる場合はほかに入浴している人がいれば「水で薄めて良いですか?」 と断って了解を得たら薄めてしまいます。 大浴場の場合はお湯などが常時でている所が多いのでとくにお湯を足す 行為はしません。 帰る時に関係者と目があったら「お世話になりました」と言います。 いずれも私の場合ですが。 銭湯でおばちゃんが友人分の席を確保していて掛け湯をするだけ利用し ようとしたのに「そこ人いますよ」の冷たい声・・・。 今はいないでしょ。と思いつつも「あ、すみません。掛け湯でお借りさ せてください」に「人いますよ」と再び冷たい声。 ここはあんたらの契約体洗い場かよっ。とムカっとしてそれ以来街の 銭湯が嫌いになりました。 お風呂場で歯を磨いたり、背後を確かめずに冷水シャワー使ったり あげくに露天風呂で記念撮影するマナーの悪さが目立つだけにsandr0915さんのきちんとしようとする心構えに私も気を引き締めて 公衆浴場を使用します。
お礼
★洗面器や浴室の椅子は使ったら軽くシャワーで流し元の位置に戻す。 ★裸のまま待つのは待たれる方も気がとがめるので「先に体洗ってるね」と居場所を告げて先にいく。 ★熱すぎる場合はほかに入浴している人がいれば「水で薄めて良いですか?」と断って了解を得たら薄めてもいい。 ★帰る時に関係者と目があったら「お世話になりました」と言う。 ご指導ありがとうございました。 入浴実践中です。親子で楽しんでいます。 お返事お礼遅くなり申し訳ありませんでした
お礼
★ロッカーは一人一つで十分。 ★ロッカーには鍵も掛けられるから、お財布程度ならフロントに預けなくても大丈夫。鍵は手首にはめてなくさない。 ★湯船につかるとき、長髪の場合、髪をあげてタオルで巻くか ゴムで縛り上げて、髪の毛が湯につからないように気をつける。 ★脱衣場から洗い場へ、洗い場から脱衣場への移動は、タオルで下だけでも前を隠したほうが良い。 ★洗い場での移動(湯船へ行くときとか)はタオルで隠さなくても いい。下を隠すためにさりげなく手を前に持っていく程度でOK。 ★「女性で湯につかりながら頭にタオル」は普通はしない。 ★タオルを持って湯船に入った人場合、湯船の縁にタオルを置く。 ★最近の銭湯は昔よりずっとお湯の温度がぬるい。湯船がいくつかありそれぞれ温度が違いどれも入れないということはない。 ★自分にとって熱すぎるお風呂は、先に入ってる人がいれば、一言断って了解を得たら水で薄めて大丈夫。 ★洗い場から脱衣場へ戻るとき、体を拭くのはもちろんですが、出入り口のところの足拭きマットで、足の水気も取ってから脱衣場へ行く。 ★帰るときはフロントや番台の方に私は「お世話様でした」と言う。 夜だったら「お世話様でした、おやすみなさい」。 ご指導ありがとうございました。 入浴実践中です。親子で楽しんでいます。 お返事お礼遅くなり申し訳ありませんでした