>宗教団体を立ち上げて金儲けしようという
>考えはおかしいですか?
模範回答
おかしいと思います。
宗教法人はお金を儲けるため団体ではありません。人々の心の救済の為に
存在すべきです。
しかし、救済している人達も霞を食べて生きているわけではありませんので
お布施や寄付行為は重要です、しかしこれはお金儲けではありません。
資本主義かつ無宗教的回答
ビジネスモデルとしては既に存在しています。
(表向きは否定される宗教法人があろうかと思われますが、実態は金儲け以
外の何物でもない団体が多々見られ、且つそれらは合法とされています)
※宗教法人であっても、宗教以外の事業であれば一般法人と同じで課税
される事をご承知置きください。
→お寺の空き地を駐車場として賃料を得る行為は、一般の法人と同じ
で課税されます。
→葬式のお礼等、宗教行事のサービスの提供の対価は課税の対象と
なりません。
→信者に物品を販売して得た収入であっても、課税所得として申告
すれば摘発を受ける事はありません。
上記を上手に運営してビジネスモデルを構築すれば、効率よくお金が儲かり
ます。
ただし、人の心の上に成り立つビジネスですから、信者が
”騙された”
と思った瞬間に、当該ビジネスモデルは崩壊します。
(思われないように誘導できれば成功します。成功事例、失敗事例ともに
枚挙に暇がありません)