• ベストアンサー

親からはどのような口出しをされるのでしょうか?

いつもお世話になります。 今夏結婚予定の20代・女です。 あと数ヶ月で結婚準備も本格化する予定です。 よく、結婚準備をしていると両親から色々口出しをされると聞きますが、具体的にどのようなことに口出しをされるのでしょうか?? 結婚準備は初めての事ばかりで不安だらけなので、経験談等教えて頂きたいです。(心の準備のために) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayusada
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.2

口を出す親と出さない親がいると思いますので、一概には言えませんが、思いつく事は、 式の日取り。式・披露宴の場所。招待客。料理。引き出物。衣装。などが思い浮かびます。 あとは、自分達は少人数でアットホームな感じでしたいと思っていても、親は会社関係・親戚もみんな呼んで盛大にしたいとか・・・。 私の時はあまり言われなかったです。こうしようと思ってるけど・・って前もって相談してたからかな~。親って自分達だけで決めて報告ってなると親の意見は聞かないのか!って思うみたいなので、前もって相談でした。 私達は急に結婚することになった(授かり婚ではありません)ので、普通の披露宴会場は無理だと思いレストランでしようと思ったので、「今からなら式場は無理なのでレストランでしたいんだけど・・どうかな?」って聞いてみて下見は自分達でして、ここならいけると思ったので日取りはいつがいいか聞いてみて、みんなの納得できる日に決めました。衣装・料理は実母・義母・旦那と4人で決めたのでもめませんでしたし、引き出物もカタログでいいと言われたので金額だけいくらにするか聞いただけで済みました。 これから準備大変でしょうががんばってください。

262610
質問者

お礼

>>式の日取り。式・披露宴の場所。招待客。料理。引き出物。衣装。などが思い浮かびます。 日取り・場所・招待客(親戚関係)は相談済み(←色々言われました)なので良いのですが、料理・引き出物・衣装が残ってますね(^_^;) とにかくこまめに相談することが大事ですね。 二人で決めて良いって言われたはずなのに「???」って状態です。 ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • satoko321
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.6

こればかりは、親の性格次第ですよね。 うちは、どちらの両親共に何も言われませんでしたよ。 日付も、場所も、何もかも夫と2人で決めました。 「X月X日に、どこでやることにしたから」とか伝えてはいましたが。 すべて事後報告です。 もちろん、費用はすべて2人で出しました。 両親も招待客の1人というスタンスです。 もちろん、どちらの両親にも招待状を送りました。 両親が招待状を見たのは招待状が届いたのが最初だっと思いますよ。 なので招待状のデザインに口を出すとか・・・想像もつきません(^^;

262610
質問者

お礼

>>こればかりは、親の性格次第ですよね。 その通りだと思います。 費用は二人で出すつもりですが、大切に育ててもらった両親を蚊帳の外にして準備を進めることが私には出来ないのです。 招待状も両親の名前で出します。費用の出所は関係なく決めました。 なんだか、自分たちで決めた方が多いですね(^_^;) ご回答、有難うございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.5

何も言われていません(^^; まぁ話をしたのは、両家の顔合わせの日程と式の日程&時間くらいでしょうか。遠距離だったので、時間調整が大変でした。 あとの手配は・・・全て私がしましたね~。 日程調整、家具や指輪も全て私が整えました。指輪も私が1人で決めてしまったので、彼は出来上がりをみるだけw 両家の親も彼も好きに決めていいよ・・・と放任でしたので(^^; 式にかかる費用は彼と折半で、持参する家具等は私の貯金からで、一切の援助は受けなかったので、余計に口は出されなかったのかもしれません。調整をとり、意見を聞きつつもどんどん自分で進めないと決まっていかないので。時間なんてあっという間ですよ~><

262610
質問者

お礼

好きに決めていいって、自由ですね! 時間がなくなるのが私も不安です(>_<) 援助を受ける・受けないが口出しをされる量と比例しているのでしょうか・・・。 ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malve
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.4

うちはそんなに口出しされていない方だと思いますが… (ご両親主催だともっとすごいかも?) 私の両親からは ・お色直しをしてほしい→頑なに断りました ・式の時期に関して→親戚の都合によるものなので従いました ・挨拶、顔合わせの日取りに関して(お日柄)→従いました 彼の両親からは ・引き出物にお赤飯をいれてほしい→従いました 決めるたびに確認を取っていたので、そこまで大変ではありませんでした。 勝手に2人だけで決めちゃうと、揉めちゃうかもしれませんね~…。

262610
質問者

お礼

やはり、それぞれの家庭にこだわりどころはあるみたいですね! 式の時期&顔合わせの日に関して言われたのは、私と同じですね。 揉めないよう、相談しながら頑張りたいです☆ ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikki_pu_
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.3

ウチの親は「嫁に行く側だから」となにも言いませんでしたが、 旦那の親にはたくさん言われましたよー。 跡継ぎなので仕方がないかと思いましたが、 「品格のあるホテルで挙式すること」 「日程はお寺さんに決めてもらうこと」 「引き出物はクライアントの製品を」 などなど事細かに言われました。 勝手に計画を進めず、ご両親の意見を聞きながら進めたほうが スムーズですよ~。 後になって文句言われると大変なので・・・。 あ、ドレス選びは母にイロイロ意見もらいました。 でも、自分だけの披露宴ではないので、3つまで私と母で選び、 決定権は義母に写真を持っていって相談しました。 「相談される」って嬉しいみたいです。 上手に甘えて、楽しい結婚式にしてくださいね。

262610
質問者

お礼

後になって文句言われない為に、こまめに相談&了承を得ながら準備を進めています。 やっぱり、上手に甘えて楽しい結婚式にしたいです! やはり、引き出物は重要なポイントのようですね。 ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.1

うちは口出しされなかったほうです。 でも言われたのが 実母→引き出物に「鰹節」を入れること 義母→引き出物は一人一つであること 義父→飲み物はフリードリンク(種類まで)であること 義父→招待客の交通・宿泊費は全額負担すること でした。 会場や披露宴内容などはほとんどタッチせず、「好きなようにしなさい」と 言ってもらえましたが、引き出物は言われました。 両家親族間での暗黙のルールでしょうかね(苦笑) これは顔合わせ時に言ってもらい、両家ですべてOKをだし 全部聞き漏れなどないようにしておきました。

262610
質問者

お礼

やはり、引き出物は言われそうですね・・・。 招待状の色・デザインから言われたので(泣)・・・確実に言われそうです。 ご回答、有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A