• 締切済み

義父母の介護がタダ働きなことの疑問

 今度長男と結婚する者です。義父母はまだまだ元気ですが、早くも「老後はよろしく」と言われています。  今は義父母の老後を見るのが嫌なわけではありませんが、介護するかどうかは今後義父母と良好な関係が築けるかどうかにかかってくると感じています。最悪、義父母との折り合いが悪い場合は、彼らの介護は嫌です。  それでもやむをえない理由があって義父母の介護をせざるを得ない状況になったと仮定して、実の親の介護だって辛い仕事なのに、義父母の介護がタダ働きなのはおかしいと感じました。義父母はそこそこ経済的に恵まれており、自分で老人ホームに入ることも可能だと思います。経済力のある義父母を介護する状況になった場合、彼らの下の世話をしても最期を看取っても、遺産を相続するのは息子である夫…と考えるとどうにも納得がいきません。    介護する妻には給料もでず、遺産相続もなくタダ働きというのはおかしいのではないでしょうか? お金を払わないと物は買えない、よいサービスは受けられないというのは当然のことですが、なぜ主婦のサービスは金銭的な対価を求められないのか、なぜ、介護する妻も遺産相続できるという法律がないのか、愚にもつかない疑問が浮かびました。  もしも介護の対価を求める権利があるのなら訴えてみたいと思うのは私だけでしょうか? 経済力のある義父母の介護をするのがタダというのが納得いかないのはわたしだけでしょうか?  くだらない疑問かもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • ptyfsu
  • ベストアンサー率14% (52/371)
回答No.36

それほど嫌なことを受け入れてでも結婚したいと思うのであれば、しかたないのではないでしょうか。 それでも結婚をするということは、デメリットを上回るメリットがあるのですよね? 昔の人はきっと「結婚をしない」という選択肢もなく、「老後の面倒をみない」という選択肢もないデメリットだらけの状況で、ただただ我慢させられただけだと思います。 このような疑問は当たり前に感じていたはずですよ。 質問者様には「結婚をしない」という選択肢が残されているはずです。 老後の面倒を見ないでいいと言ってくれる両親を持つ男を捜すなり、既に両親を亡くした男を捜すなりしたらいいと思います。 逆から考えてみてください。 なんでいやいややってる素人に金払って介護してもらう必要があるのでしょうか。 同じ金払うならせめて仕事と割り切って接してくれるプロに頼むと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

 たしかに「結婚をしない」という選択肢もありますよね。その選択肢が浮かぶことも正直ありました。  でも、介護問題のない男性と結婚しても、結婚生活の悩みはなにかしらあって当然だと思うのです。このサイトでもよく「離婚すべきでしょうか?」「結婚をやめるべきでしょうか?」という質問を見かけますが、問題から逃げる姿勢を安易に勧めてはだめだと思います。  義母も私なんかを頼らず、プロの介護に目をむけてくれたらいいのにと思います。回答ありがとうございました。      この場をかりて、コメントをつけてくださった皆さんに心からお礼を申し上げます。  問題はまだ問題として残っています。  どんな形で解決するかは、義父母と同居・介護が必要な段階になるまで答えがでないかもしれません。  でも少なくとも、皆さんのいろいろなアドバイス・回答のおかげで、いろいろな切り口から問題解決の糸口が見えてきました。  気持ちとしては全員に20ポイントさしあげたいのですが、36件ものコメントをいただき、その中からたった2件に絞り込むことがどうしてもできません。申し訳ありません。  ご意見も出尽くした感がありますのでここで閉めさせていただきます。みなさん、本当にどうもありがとうございました。

回答No.35

私も義父母に介護の事を言われるたびに、介護の現実を考えてブルーになっていました。でも私が義父母の面倒を見るのかどうか頻繁に気にしてる割に養父母は元気です。 今はどうやら、ただ安心したいみたいなので、 「はいはい♪オムツ替えておしりも綺麗に拭いてあげる」 なんて適当に返事してたら、安心したらしく頻繁に聞いてこなくなりました。 でも本当に介護が必要になったとき、自分がどんな立場にいて、どんな嫁姑関係かなんて分からないし。旦那とだって離婚してるかもしれないし。人生何が起るかわからないし。 旦那も自分の親だから、困ってたら助けたいのが本音だろうから、でも自分で介護しようとは思ってないだろうから、ムカツクけど、話し合うとケンカになるだけです。 対価とか言うと嫌な顔をすると思います。 義父母も対価とか言うと嫌がると思います。 介護も始まってないのに夫婦喧嘩&嫁姑戦争するのもあほらしい・・・。自分の親が介護が必要になって旦那に頼らなければならなくなる場合もあるだろうし(金銭面とか?)、お互い様ですよね。 嫁姑関係が不安なら、天然ぶって 「将来介護してもらわなくちゃいけないのに嫁イビリする姑ってすごいですね~!その後の仕返しが怖く無いのかしら?」って脅してみたらどうですか?

kaokaokao417
質問者

お礼

 はい、実際には対価を要求する度胸も脅す度胸も私にはありません。が、金銭的な対価のみならず、感謝の気持ちさえこの義母は持ってくれないのではないか…どうやらしてもらって当然という考えらしいから…というのが大きな懸念です。金銭対価もなく、感謝もされなかったら、きっと私は本当に鬼嫁になってしまいそうです。  「今はどうやらただ安心したい」というのは、もしかしたらあるかもしれません。だから初対面の私にいきなり老後のことなど話したのでしょうか…。そうだとしても裏目にでてしまったものです。今は義母にマイナスの印象しかないのが悲しいです。  回答者さまのように先のことはわからないというスタンスで気軽に過ごせるようになりたいです。

noname#53308
noname#53308
回答No.34

たくさんの回答が集まっていますね。 それだけ多くの皆さんにとって関心の深いテーマなんだなと、興味深く拝見しています。 質問者さんが、将来起こるうる可能性について、どちらかといえばよくない方向に進むことも視野に入れてお考えになっていることは、決して悪いことでもなく、間違ったことでもないと思いますよ。 最悪の可能性について考えておけば、いざ予想外にいい方向に向かった場合も別に困らないわけですから。 楽観的なことばかり考えていて、困った事態が起きてしまったときにオロオロするよりもずっと賢明なことだと思います。 一昔前は、結婚した女性には経済的に自立できるひとが少なかったため、配偶者の両親の介護を引き受ける以外の選択肢がなかったと言えるのではないでしょうか。 そのため、嫌々でも介護をせざるをえない立場に追い込まれてしまった女性も多かったのでないかと思います。 それを改善するために介護保険というものができたわけですから、もしも質問者さんが将来、介護を引き受ける気持ちや立場になれないときには、いろいろなサービスを利用して、無理のない範囲で介護をしてさしあげればいいのではないでしょうか? 質問者さんの疑問は、介護に対する報酬ということ以前に、義両親の押し付けがましい言動にあるのではないかな?とも思いました。 「して当たり前」という態度をとられてしまうと、善意で何かする気持ちにはなれないものですよね。 そのあたりのことが、これからの結婚生活の中で義両親さんに伝わるといいですね。

kaokaokao417
質問者

お礼

 たくさんの回答、本当に嬉しく思っています。ここまでの反響は本当に予想外でした。  回答者さまのコメントはここまで丁寧に読んでくださったからこそ書ける内容だと感じました。問題意識を共有してくださってありがとうございました。  >質問者さんの疑問は、介護に対する報酬ということ以前に、義両親の押し付けがましい言動にあるのではないかな?とも思いました。  そうなんです。そもそもは義母の押し付けがましい言動が今回の疑問のキッカケでした。  「どうしてこんな図々しい義母を私が見なくてはならないのだろう?」  「どうせ介護をしても感謝もされないし報酬もない。私が見る意味はあるのか?」  「そもそも介護労働っていくらに相当するんだろう?」  という具合に疑問が膨らんでいきました。  今の心境では介護や同居以前に、義母と関わりあいになることだけでも、キツイという心境ですが、無理のない範囲で介護できる優しさが、結婚生活の中で生まれてくるといいなと思います。

  • popo3106
  • ベストアンサー率23% (26/110)
回答No.33

こんにちは。 戦前の民法と戦後の民法はまったく違います。半世紀以上前の改正ですが、人間既得権というものはなかなか手放さないものですよ。私は40歳ですが、78歳の義両親とはお互いの価値観は「未知との遭遇そのものです。役所にお勤めだったので、民法うんぬんは私よりなどが言うまでも無くがってん承知!です。 結婚10年も過ぎれば、堂々と自論を展開できる鬼嫁目指して邁進しましょう。大丈夫!法的には義両親は他人・・・あなたに分があります。 相続権も扶養も義務もあなたは実のご両親のみです。 あとはですね。ご主人を敵に廻さないよう賢く立ち回ることです。

参考URL:
http://yometati.chu.jp/wf.html
kaokaokao417
質問者

お礼

>堂々と自論を展開できる鬼嫁目指して邁進しましょう。  これは新しいアドバイスだと感じました。  鬼嫁目指して…いいですか?  結婚の挨拶に彼の実家を訪問したとき、義母はかなり物事をハッキリ自己主張するタイプだと感じました。もしこんな義母と同居したら義母の言いなりか、それが嫌ならバトル覚悟で自分もしっかり自己主張するか、二つに一つのように思います。義母が私の立場を尊重する人に変わってくれない限りは。  いざというときは義父母は他人と割り切る気持ちも最悪必要になるかもしれません。アドバイスの民法の豆知識に勇気をいただきました。

回答No.32

こんにちは。はじめまして。 ご結婚おめでとうございます。 義理のご両親のこと、ご心配ですね。お気持ちよくわかります。 私も義父母と同居し、介護地獄の果てに義父を見送った後すぐに義母の介護に突入。現在も継続中です。 私の場合は、夫との信頼関係があったためにやってこられました。 夫本人も介護に協力的な上、決定権はすべて私ににあったので「この困難な状況をどうクリアしようか」 とは考えても「やらされている感」はあまりなかったためどんな修羅場でも不満は出ませんでした。 非常事態でしたしね。 そして、遺言の関係で出入りしていた銀行の担当者さんに親族の前でいわれたことは「相続税金対策で毎年 存続人に生前贈与を無税の枠内でする。その際には介護者のお嫁さんにも財産をあげることをおすすめします。 私は講演ではいつもそういっています。」とのことでした。 夫も親族もそれはいいねと賛成してくれました。銀行さんに言われなかったら誰も思いつきませんでした。 介護は精一杯やりましたが、それを皆に認めてもらえたみたいに思えて嬉しかったです。 たいした財産があるわけでなくても、気持ちの問題です。 夫が財産をもらえばいいじゃないというご意見もありますが、もしも突然夫になにかあれば相続権のない妻 だけが残されます。 それに何より妻の働きを個人として評価するということは、これからの世の中には必要なことだと思います。 回りの人の思いやりがあれば、どんなに辛い状況も切り抜けられると思います。 けれどもその辺を理解してくれない夫だと辛いことになりますね。 基本は、前の方がおっしゃった通り、ダンナ様と質問者様の関係が大切と思います。そこをよく見極めること が大事と思います。 末永くお幸せに暮らしてくださいね。

kaokaokao417
質問者

お礼

>私も義父母と同居し、介護地獄の果てに義父を見送った後すぐに義母の介護に突入。現在も継続中です。  実際に介護中の方からのコメント嬉しく思います。そして、頭が下がる思いがしました。見習いたいです。そして、旦那さんとの信頼関係が築けていることをうらやましく思います。  婚約者の彼は人間的にとても信頼のおける人ですが、若干、親思いすぎるところがあります。親思いは素晴らしいことですが、私が介護を背負い込む方法で親思いが発揮されてしまうことが懸念材料です。そしてこればっかりは、そのときが来てみないと彼がどう出るかわからないのが怖いです。私も回答者さまのような形で介護に協力していけたらそれがベストなのですが・・・。

回答No.31

長男の嫁です。 結婚前からそのようなことを・・・なんともあつかましく非常識な義父母さん!(考えようによってはニコニコ優しそうにしながら腹の中でそのことを考えている人よりは正直でいいのかもしれませんが・・・) ご質問に率直に答えますと、そういうことがあまり問題にされないのは、今の日本では、夫婦の財布は本質的に同一という考えがあると思います。 介護をして看取った長男(夫婦)に対して遺産相続の際有利に考える親御さんは多いと思います。 で、長男夫婦のもとに多額の遺産が入れば、二人で大変だったね、とりあえず予算に応じて二人でのんびり海外旅行でもしようか?別荘でも買おうか?あるいは奥様にダイアモンドでもプレゼントしようか?という話になって一応めでたしめでたしとなることが多いのではないでしょうか? ご主人にお金がいくなんて許せないなどという発想は、うまくいっていない夫婦か、ご主人が財布の紐を握っている場合がほとんどなのだと思います。 質問者さまのお考えは心情としてはもちろん理解できますが、なんとなく結婚前にあれこれ先のことを心配しすぎているような気がします。 実際に結婚すれば、これから未知のアクシデントや状態の変化が起きて、介護の心配は取るに足りないといいますか、悩みの中のほんの一部となる可能性が高いと思います。 そもそも義父母二人ともが長期にわたって自宅で要介護になる可能性がそう高くないと思いますし、ご主人が今後介護の現実を知れば「介護が必要になったら速やかに施設に入れよう 」という考えに変わる可能性も高いです(私も洗脳中)。 例えば、お二人とも会社勤務でしたら、とりあえず交替で介護休業をとってみる。 ご主人がなんと言おうと取らせる。そうすればきっと変わるはずです。 結婚から生じる人間関係は全て無秩序。 みんながみんな個人の思惑で勝手に動いているのです。 仕事上の人間関係はどんなにこじれてもビジネスというひとつの枠に当てはめてなんらかの答えを出すべきものですが、結婚で生じる人間関係はうやむやのまま放置するのが前提、そして時の経過や突発事象により常に位置関係が変わっていくものなんです。 もしかしたら、質問者さまがご結婚直後に事故にあわれて要介護状態になられるかもしれません。 案外そのとき大事な長男の嫁だからと義父母さんはせっせと面倒を見てくださるかもしれません。 もしかしたらご主人が職を失われて、経済的にいっぱいいっぱいで他の兄弟がご両親の面倒を見られることになるかもしれません。 今想像できることなんてあっさり180度変わってしまうものです。 だからたとえ今から介護の見返りの約束をされたところで果たされる見込みもありませんし、そもそもそういう約束がほとんど意味をなさない人間関係・・・つまり無秩序なんです。 今からあれこれ想定されて予防線を張られたとしても、それが有効な場合もありますが、そんなことよりいちばん大事なのは、ご主人が「頼れる人」であること。 ときには質問者さまのためにしてくださった約束をご主人が守れないことも出てくるでしょう。 でもどんなことがあっても、人間性そのものは普遍です。 ご結婚される相手が信頼に足る人間か、よーく見極められてくださいね。 そして、最後に。 どうしても介護が納得いかなければ(つまりそれは義父母やご主人がそれに値しないという判断をされたときですね)、離婚して介護から逃れる方法だってあるんです。 大袈裟ではないです。結婚生活はそういった覚悟の連続です。 楽しくもあり、頼もしくもあり、孤独でもあるんです。

kaokaokao417
質問者

お礼

>質問者さまのお考えは心情としてはもちろん理解できますが、なんとなく結婚前にあれこれ先のことを心配しすぎているような気がします。 本当にそうですね。ご指摘を受けてフッと緊張が緩みました。彼にも言われますが、私はとても心配性な性格なようです。いつも最悪な事態を想定してあらかじめ対策を考えておくタイプの人間です。そういった意味では義母は物事をハッキリ言うタイプですから、傾向と対策という意味ではうまいやり方を見つけておきやすいと思います。感情的で始終言っていることが変わる人なら別ですが。 >そして、最後に。 どうしても介護が納得いかなければ(つまりそれは義父母やご主人がそれに値しないという判断をされたときですね)、離婚して介護から逃れる方法だってあるんです。 大袈裟ではないです。結婚生活はそういった覚悟の連続です。 楽しくもあり、頼もしくもあり、孤独でもあるんです。  ドキッとするコメントでした。ほかの方にも言われましたが、そういう方法もありますよね。長男の嫁は離婚という伝家の宝刀を胸の奥底にいつも握っているものなのかもしれないですね。最悪、介護に通えない距離で別居するという方法も手だな、とコッソリ思いました。

回答No.30

皆さんのご意見なるほど・・・と拝見しました。 No.24様と重なりますが、私もこの問題の本質は夫婦の関係にあると感じます。 きれいごとと言われるかも知れませんが、夫婦が互いを尊重し本当に愛し合っていれば、旧態的なヨメ扱いが許せるはずはありません。 その上で、義両親とも実両親と同等、もしくはそれ以上の信頼・愛情が育めれば、(それでも無理の無い範囲で、としか言えませんが) 自然と面倒を見てあげたいという思いも生まれるのだと考えます。 >初対面でいきなり「老後はよろしく」「あなたが次女で安心したわ」「長男には責任がある」などなど言われ、 このような発言をする親をその場でとがめるでもなく、その後のフォローもないような婚約者であれば、私なら願い下げです。 介護に限らず、子供の教育方針やら冠婚葬祭やらで義両親と意見が異なる場合はこれから数多く生まれるでしょう。 「結婚というのは当人同士だけの問題ではない」だけに、いつもあなたと同じ目線で考えてくれる相手でなければ、長続きしないと思います。 一般論としての介護問題を考えるのも大事ですが、ぜひ目の前のパートナーとの話し合いをもっともっと大切にしてください。 ちなみに、私自身は既に義母とは信頼できる関係をある程度築けているため、過去にいろいろ苦労が多かった義母の面倒を できる範囲では看たいと思っていますが、おそらく夫は、無理せず介護施設への入所を勧めるだろうと思います。 家事も育児も仕事(自営)も夫婦で分かち合ってきているので、介護についてもどちらか一方だけが全てを引き受けることはないと思います。・・・今のところは。

kaokaokao417
質問者

お礼

>このような発言をする親をその場でとがめるでもなく、その後のフォローもないような婚約者であれば、私なら願い下げです。  義母と会って怖いなと感じたのは、先の発言を笑いながらサラッと言ってのけたところでした。笑いを交えて語られると、彼もその場で義母をたしなめられなかったのだと思います。私も思わず絶句してしまうくらいのパワーが義母にはありました。  幸いなことに、彼は「君を介護要員とは思っていないから心配しないで。訪問介護やいろいろな方法があるよ」と言ってくれました。  >ちなみに、私自身は既に義母とは信頼できる関係をある程度築けているため、過去にいろいろ苦労が多かった義母の面倒をできる範囲では看たいと思っていますが、おそらく夫は、無理せず介護施設への入所を勧めるだろうと思います。  義母との関係性もご主人の優しさも素晴らしいですね。私も義母と信頼関係を築いて、無償の介護が苦にならない心持ちになりたいです。初対面の印象が悪かった義母ですが、先入観を持たずに接してみようと思います。

noname#52860
noname#52860
回答No.29

No.18です。 気になったのですが、質問者さんは義母予定の人が言った言葉を ご両親に相談しましたか?これ、一人でかかえこむ問題ではないですよ。絶対にご両親に相談すべきです。隠されるほうが悲しいです。 大事に大事に育ててきた娘に対して結婚の挨拶時に、こんなことを言うようでは義両親の性格に問題ありますよ。。常識的に考えてまともな人間が言う言葉ではないです。 愛情を持って接してもそれを利用する人間、いますよ。愛だの情だの隠れ蓑に身内を利用する人間はいます。そういう人間、お金も感謝もしませんよ。まともな人はね、優しさを持っています。だから助け合いが成り立つんですよ。結婚前に世話しろなんていう人間はまともなやさしさ持っていない。だから助け合いは成り立たない。簡単です。 こちらから言う前にやさしさや気遣いがある人は、入籍前のお嬢さんにそんな厚かましいこと言いません。。 私の母も結婚時、質問者様と同様のことを言われました。その後悲惨です。私の母を苦しめた人間は絶対に許さないと感じたことを 子供心にも覚えています。父も当時は理解がありませんでした。父に対してははっきりと言いましたよ。幼いころから感じていたことを。 父の姉は輪をかけて異常です。 今、父方の祖母だけが生き残っています。血がつながっているのが嫌ですね。ちなみに父の姉と父の母は私達姉妹の結婚式にも呼びませんでした。付き合いしませんから。そういう風に私達に思わせる生き方をしてきたんですよ。あの人達は。 だから、別にどう野たれ死にしても知りません。 ちなみに人に迷惑をかける人間は長寿なんですよ。だってストレスがたまらないから。うちの場合は、ホームに入れています。さびしそうなんてないですよ。ホームの方が人と接しますから。 ちなみに私は「介護当然」という人間と婚約直前、2度取り消しました。考え方が根本的に合わない。お金をもらっても御免です。夫とは介護について「それぞれが実親を見る」ことで一致しています。別にあせらなくても長男教じゃない人はいますよ。 さんざん介護させて「ご苦労さん」って人を馬鹿にしたセリフです。上から目線。何様ですかって感じです。それを容認する考え方の男性と あなたは結婚できますか?愛情って愛されているから感じることができるんですよ。自分をもっと大切にしてください。 この問題、放置すると数十年単位であなたを苦しめます。

kaokaokao417
質問者

お礼

 再びありがとうございます。  母に相談しました。母は今でも姑と同居して介護をしていますから、私の気持ちをとてもよくわかってくれました。  そして母は自分の苦労した経験からこういってくれました。  「両家を平等にあつかっているつもりでも、相手方は必ず嫁は実家ばかりを大切にしていると感じるものだよ。あからさまなくらいにハッキリと差をつけないと満足しないのが嫁ぎ先というものだ。私たち親子は心がつながっているから大丈夫、あなたが親思いなのは誰よりも私が知っているよ。だから安心して、嫁ぎ先の方を優先してあげなさい」と。  そんな母の言葉に涙がとまらなくなりました。母もこれから老後を迎えるのに・・・女の子ばかりを産んで、自分たちの老後も心配なはずなのに・・・。  そんな優しい母をずうずうしい義母より大切にするなんて私にはできません。私は自分の親が一番大事です。こんな私は嫁として大人気ないかもしれません。  でも私は私と私の両親をずっと大事にしていきたいです。

  • mami12345
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.28

私も くだらない疑問ではないと思います。 私は 結婚する時(13年前)に 夫の田舎で暮らすつもりはないことを 条件にしました。 夫自身が 田舎暮らしをするつもりがなかったので 良かったのですが 「ゆくゆくは 帰りたい」と言ったら 結婚してないと思います。 rurinohanaさんの意見 共感します。 私も 夫の両親だから好意で 旅行に誘ったり プレゼントしたり やってきましたが 3年前にやめました。 夫からは感謝されるどころか「お前が勝手にやっていること」と言われました。 義父母も 価値観が違うようで 孫のお祝いにはお金はくれますが、 私には 「何もしてやれなくてごめんね」 それだけです。 世間知らずで 困ったことがあると 私に相談してくるので夫に話しても「あっそう・・・」だけ 私が手続きなどするはめになります。 2年前に 夫の兄(長男)が結婚してからは 義兄が相談なしで なんでも事後報告 結婚式も義姉の両親との同居も 決まってから報告 義姉には好都合なことばかり。 義姉には言いたい事を言えないものだから 私に愚痴ってくるのですが 「長男なのに 婿にやったわけじゃないのに 義姉家族に息子は洗脳されている」です。 しまいには 私に「義姉に言ってくれ」と言われました。 全員 我が家に呼んで 話をすることにしたのですが 口火を切ったのは私でした・・・  義姉に聞いたら 義兄は お殿様のように暮らしているので  「感謝するのは 義父母じゃない」って感じです。 自分たちは 自分達が会いたい時にやってきて 「出かけよう」といっても 嫌がり1日中ゴロゴロしているだけ・・「何しにきたんだ?」って感じなんです。 こっちも 嫁にいったつもりもないのですが (私も義姉も 結納無し夫側から申し出がなかったのです。) 夫の家に遣えて当然と考えている義父母の気持ちが許せなくなり 「これからは 何もしてくれなくていい 私も何もできませんから お金も ご自分達の老後のために 貯金してください」と同居も介護もキッパリお断りしておきました。 とは言っても 義父母は借家暮らしで 財産もないので 金銭援助が必要みたいなので先行き不安です。 私の両親は 毎日 子供を預かってくれたり 夫の誕生日には食事に招待してくれたり 私より夫を可愛がっています。  両親は 「好意でしているだけで 老後を当てにしているわけではない、私達は ヘルパーを頼むから 心配しないで」と言われていますが できる限りはするつもりです。 ちなみに 義父は 子供の頃に両親は他界していて、結婚して婿養子になったので 義母は嫁姑問題とは無縁でした。 私の母は 姑と同居 介護を一人でやっていました。 私の知人や友人の姑は  同居 介護経験のある人は 子供に迷惑をかけないように生きていますが  かつて長男の嫁でありながら 同居 介護を放棄 それなのに遺産はもらい 姑になったら嫁を使い放題 勝手な人間が多いです。 そんな姑に育てられた息子も 妻を当然のように使いますから最悪です。 私の夫は 私が離婚を言い出したら 心を入れ替えてくれて 記念日にプレゼントをしてくれたり 感謝の言葉を言うようになりました。 でも 今の所 義父母に情はありません。 義父母が変わってくれない限り・・・ 最初が肝心です 納得いかないことは 納得できるまで話し合う  がんばってください。   

kaokaokao417
質問者

お礼

 難しい状況を抱えているのは私だけではないのですね。  同じように苦労している方に共感してもらえて嬉しいです。  彼ともっと話しあわなくてはと感じています。  ありがとうございました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.27

>遺産目当ての結婚というのは邪推です。 私は貴方が、遺産目当てだと書いた覚えはありませんけどねぇ。 そういうのとは違いますよね?と確認はしましたが。 >ただ、いやいやながら義父母の介護をされている妻の皆さんにききたい。 >中には、自分の仕事をやめてまで、義父母の介護をしている方だっているはずです。 >そういう人は、なんの疑問も感じないのか?と不思議の思ったから質問させていただきました。 確かにいらっしゃいますし、私の知った方の中にはそういうご苦労されている方もあります。 だから、前レスの冒頭で >ご結婚されることを断念される と選択肢のうちの一つも書いておいたのですすがね。 義父母さんのおっしゃることは確かに貴方にとってはかなり横柄に感じて 嫌な思いをされているのは分かります。別に貴方の感情や気持ちを否定するつもりも ありませんし、100%間違っているとはおもいません。 ただ、長男とご結婚されるのであればそういうことも覚悟がいずれいりますよ、 って言うことを申し上げたいのです。 また、他の方も書かれている方もありますが、将来的に何らかの方法で 介護をしなくてもすむ選択肢をあなた自身が選択する事だってできます。 (当然それには悲しいことやつらいことは付きまとうとは思いますが) また、義父母のお二人が下の世話をしなくてはいけないほどの本格的な介護が 絶対に必要になるとは今の時点では限っていませんし、介護が必要になる前に 他界されるかもしれません。もちろんその逆もありえますけど。 貴方は自分にとって不都合な部分をあげつらえて愚痴を言っているようにしか 最低限、今の時点では見えません。 誤解のなきよう御願いしたいのは「愚痴を言うな」ということではありません。 ご自分で何らかの解決点・妥協点などを見出そうとする考え方が足りないのでは ないですか、といっているのです。 だからこそ、ご主人になる人とお金のことも含めて、もっともっと色々な 可能性について話し合っておくべきではないのですか? 繰り返しになりますが、ご質問者様自身がご結婚というのは当人同士だけの 問題ではない事をご自分のこととして認識しておられないように私には感じてしまいます。

kaokaokao417
質問者

お礼

>ご自分で何らかの解決点・妥協点などを見出そうとする考え方が足りないのではないですか、といっているのです。  このサイトの中で書いていることはこの問題のごく一部にすぎません。あなたが知らないところで、私は解決点・妥協点を見出す努をしています。将来のあらゆる状況を想定して、彼と話し合いを重ねています。  >ご質問者様自身がご結婚というのは当人同士だけの問題ではない事をご自分のこととして認識しておられないように私には感じてしまいます。  当人同士の問題ではないことを認識しているからこそ、儀父母の介護問題とこうして向き合っています。  重ね重ね厳しいご意見ありがとうございます。そういう考え方をする人もいるんだなー、ということだけ心に留めておきます。