- ベストアンサー
子供のゲーム
先日子供(小学5年)がWiiのあるゲームソフトをかって欲しいと言ってきました。 私はダメだと言いました。その理由として 1、今、買う理由がない。(誕生日など・・・また誕生日が6月なので近い) 2、家計に余裕が無い(実際余裕はないが当然ゲームくらいは買おうと思えば買えます。) 3、前にゲーム買った時も勉強もせず1日中ゲームばかりしていた 別にダメだと言った事が間違ってるとは思っていませんが 友達同士で今流行ってるゲームらしく友達との遊びに影響が出るのではとか心配にもなったりします。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが子供に何かを買って欲しいと言われたとき買うか買わないかをどう判断しますか? また買わずに我慢させる場合どう言って納得させますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ うちと同い年ですねー(⌒-⌒) うちの場合ですが、ゲームを買う買わないの判断は基本的に子供にさせています。 うちではお菓子やジュースは一切買いません。 それでおやつ代として、一日100円をお小遣いとしております。 本来はこのお金で、私が買い物に行くとき(週2回)に自分で買うようにさせてるのですが、買う買わないは本人の自由にしております。 ですので、ゲームが欲しいときはおやつやジュースを我慢して貯金して。。と。。 (ちなみにお年玉は半分の額のお小遣いをストップさせるので、今年は5月いっぱいまでお小遣いストップですw) ですので、欲しいゲームがあると言われても「じゃあ、お金貯めないとねー」というと、頑張っておやつを我慢してますよー。 自分で貯金してそのお金でゲームを買うのは、本人的にも達成感があるらしいです。 ゲームの貸し借りも禁止してますが、流行のゲームがすぐ手にはいらなくても、友達関係で貸し借りや話題でのトラブルがあったことはないです。 また、ゲームをするのは、宿題と私が指定してる分の勉強が終わって次の日の時間割の用意をしてからしかしてはいけないということになってるので、勉強は学校から帰ってきたらすぐするくせがつきました。 あと細かいことでは、「ごはんに呼ばれたら即消してテーブルにつかなくてはいけない」とか「親が呼んだときに待たせてはいけない」とか「決まった時間になったら自主的にゲームはやめないといけない」とか決め事があり、全てをひっくるめた決め事を守れないときは一週間ゲームは禁止としています。 今剣道を週2回行ってるのでその日はゲームのできる時間内に帰ってこれないので、ゲームをするのは週5日平均2時間ほどですねー。 うちはゲームのおかげで生活リズムにメリハリがつきましたし、なにかを我慢してなにかを得るとか、貯金するということを体験していけるので、結構ありがたいものだったりしてます。
その他の回答 (7)
- tactypu
- ベストアンサー率25% (2/8)
今度小6と中1になる息子がいますが、クリスマスと誕生日以外には買いません。ゲームも週末1時間ずつのみにしていて、ルール違反をした場合は、ゲーム禁止ということにしています。 誕生日が6月なら、あと3ヶ月。そのくらい待ってもらいましょう。 そこで、遊びに影響が出るなら、その程度の友達なんだと親子で割り切ることも必要です。何が何でも友達に合わせる必要はないと思います。 「うちはうち。よそはよそ!」がうちの最終兵器です(笑) ゲームに限らず、その家のルールを親子で決めて、それを親子で守るのが肝心だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました 前の回答者さんのところにも書きましたがやはり買うなら誕生日が妥当かなって思いました 確かにうちはうち。なんですがいろいろあって気になることもあり 出来れば仲間はずれにならないようにしてやりたい気持ちもあったりします。甘いかな(笑)
中学生と高校生の子供がいます。 ゲーム等、玩具関係は誕生日以外には買いません。 ねだられても「なら自分のお金で買いなさい」でおしまい。 さらにごねたら「気に入らないなら家を出て一人で生活しなさい」 子供に納得させるつもりなんて最初からありません(笑) ずっとそれは通してきたので子供も言っても無駄だと思っているようで最近は誕生日になるまでひたすら待っています。 上の子になると欲しがるものの額も高くなってくるので上限を決めて、それをオーバーする場合はお年玉など本人の貯金から出させます。 wiiの本体も自分の貯金から出していました。 ゲームばかり…というのは我が家もありがちですが、目に余る時は「データを消すよ」とか「ソフトを売るよ」と言って脅します。 口で言っても聞かないため、セーブしていないのを承知でいきなり目の前で電源を切ったこともありますね。 小学生の頃はしばらく取り上げて会社に持って行ったこともありました。 考えてみれば結構乱暴な親かもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます 私も一度電源コードを隠したりしたことがあります うちにも上の子がいて高校生なのでアルバイトもしてるので基本自分で買えといってますがそうすると下の子からするとお兄ちゃんはいろいろ買ってると見えてしまうようでその辺の区切りが難しいです 他の回答者様の意見のように一切与えないが出来れば一番いいのですが 現実もう買い与えちゃってるので使い方のケジメをとらせる方向で行きたいと思います。ソフトも誕生日くらいが妥当かなって皆様の意見を見て感じました
- celery29
- ベストアンサー率19% (31/157)
我が家は1年生なので、まだまだ、言う事を聞く年なので、 5年生のお子さんの参考になるかどうかわかりませんが… 欲しがったものが、必要なものであれば誕生日に限らず、買ってあげる事もあります。 誕生日とクリスマスだけだと、年2回しかチャンスがなく、 最近は、大体はゲームを欲しがるので…^^;) 年中ぐらいまでは、サンタの国にはポケモンなどはいない(日本のモノ)と認識していたので、 ゲーム類などはごまかせていましたが… 自転車が必要になりましたが、それは誕生日までがまんしてもらいました。 バットやグローブ、ゴルフクラブ(安いのを1本)などは、家族で楽しむ為にも、 必要に応じて買ったりしました。(2、3000円程度のものです) 数百円のものでしたら、色んなお手伝いの中でもお風呂掃除と マンションなので1階まで新聞を朝取りに行くのは10円あげているので、 貯めて買わせています。(500円ぐらいするバトル鉛筆とか、練り消しとか) はっきりとした定義は無いのですが、必要性と値段を考えて、 買う買わないを子供と相談して決めてる感じです。 一番問題になるのは、ゲームだと思いますが、主人がゲーム好きなので、 本体はどうしてもそろってしまうんですよね…^^;) ただ、ソフトの管理や、ゲームの時間(1日15分)、家族での外出時は持って行かないなど、 約束事は決めて、おおよそ上手くいっていますし、 宿題や家庭学習を終えてから…の約束なので、確かに、けじめがつけられる子なら、 メリハリがついて、良い効果もあると思います。 (たまに禁止令が出てしまう事もありますが、だからと言って、メリハリがなくなることは無いので…) ゲームの場合、お友達との関係もきになりますね… 1年生なので、まだ、それ程問題もないし、 遊びに行くご家庭が、適当に外に遊びに行っておいで~と促してくれるので、 ゲームばかりやってるわけじゃない…と言う事で、 本当は禁止だった、家からの持ち出しも、今はOKしています。 が、子供なりに「今日はDSは置いていくね」と、自分から意思を持って置いていく日もありますから、 (でも、持って行かない事は、親に猛アピール^^;) また、外へDSを持っていった日は、家ではやりません。(15分以上はやってるでしょうから) 我が家の方針としては、ぼちぼちバランスは取れていると思っていますが、 学年が変わり、遊ぶスタイルやメンバーが変わったらまた、その時々で相談しながら決めていくと思います。 年を追うごとに、取り決めなどもなかなか難しくなっていくのでしょうね、 ゲームの楽しさも分かりますが、ゲームに支配されたり、 それが無きゃ友達が作れない…と言う風にならないよう、 徐々に自分で考えられるようになってくれるのが理想なんですけどね… 学校や学習に、DSが使われてる時代ですしね…使い方次第だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます うちも正直言いますと今は子供たち専用になってますがゲームの買い始めは私なんです (・・*)ゞ 他の方の回答にもにもありましたが確かにメリハリをつけて ゲーム先行にならないように出来れば悪いことばかりではないのかもしれませんね・・・ 事実漢字を覚えるきっかけにはなっていたようなところもあるので・・・・でも難しいです・・・
そうですね 騙し騙しは限界があります。 子供が思春期へ入ると反抗して押さえ込まれた分ウップンばらしに または寂しくてやりまくることも踏まえた上で 健康的な心を作るには何でも好きな スポーツをして気持ちのいい汗を流す習慣を身につけさせることです。 ゲームには自己の進歩 向上はありません。あくまで支配です。 ならば親も人肌脱いで親子でジョギングするのです。お勧めはロードレースを体験させて進歩する事の喜びを導きます。地味だけど基礎体力を付け自信をもたせば後でどの道自分を支えてくれます。今どこでも大会があり頑張ればだんだん 順位があがっていくから心構えができてくる。 ゲームよりおもしろいと実感しやすいかも・? とりあえず地方大会など遊びがてら見せたりすると意外と親子で皆さん楽しんでますよ。お昼のお弁当が参加賞でイベント付きなど 気持ちの良い汗を流しながら人と競走して向上心をもたす お日様に当たる 当たり前のことを好きにさせる スポーツをとうしての友達作りをお勧めします。
お礼
ご回答ありがとうございます おっしゃる通りだと思います 私も最初はゲームをしていましたが向上する喜びがないのは感じました 私も仕事が不規則であまり子供と一緒に何かをするって言うことが少ないのでもう少し時間が合うときにはそういった子とすべきかもしれませんね
- funaho-cho
- ベストアンサー率22% (69/308)
我家も現在小5の娘が一人居りますが… Wiiは昨年末のクリスマスプレゼントとして購入しました。根本的な理由としては世帯主のダイエットの一環として、娘とのコミュニケーションと一緒に…と言う事から、話が出ました。娘の誕生日が一月末なので、小1~ずっと誕生日会をしているので、今年は呼ばれたお友達と一緒に早速やっていました。其以来時々、娘のお友達がWII目当てに来る事が有ります。(我家にWIIが有る事を知っている子に限られますが) 確かにWIIに限って言うと、もう既に持っている子VSまだ持っていない子の其々の様で、まるで50年前の日本かな…と思わされる事も有ります。確かにWII本体が未だ高額な為、其の心配も当然です。我家も何でも無い時には、勿論購入していなかったと思います。ですのでその代り今年のお誕生日のプレゼントは、特に大きい物(例えば5000円以上の物とか…)は買わないと約束させました。 他の回答者様から見ても、我家は未だ未だ甘やかしているのかも知れません。 只我家の場合はクリスマスと誕生日が続くので、バランスを取らせる為、クリスマスには○○を、誕生日には★★を…と言わせています。 近所の同級生の中で、もう既にWIIを持っている子が居れば、そのお宅へ遊びに行かせる手も有りますが、其はケースバイケースにもよると思いますので、もし誕生日迄待てそうであれば、その代りクリスマスには特に欲しい物は買わない事も約束させましょう。我家は其はきちんと実践しています。其が約束出来ない様な御子様なら、買い与える必要性は無いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます 甘いといえば我が家も相当甘いです。 だからこそこういう質問をしたのですが皆様の回答を読ませて頂き反省したり、驚いたり・・・・ そうですね、約束事を守らせるって言うのは実践したいと思います
- sicco
- ベストアンサー率27% (134/486)
うちの子はDSがほしいと言いますが、絶対に買いません。 それは、子供にいい影響を与えるものじゃないと、親として確信しているからです。 だから友達が持っていようがなんだろうが、ダメなんだと突っぱねます。 自分は父親ですけど、子供に文句言われようと嫌われようと、気にしません。 子供のためになると信じることをやるのみです。 だから、買っちゃいけないと思えばどんなに子供が欲しがっても買わないし、これは買い与えたいと思えば、欲しがらなくても押しつけます。 自分の考えでは、ゲームはアルゴリズムで作られているものであって、しょせん人間の脳で考える域を出るものではありません。 そういう、ある種の「完全な」ものばかりに触れているから、多くの子供は世の矛盾への耐性がなくなり、長じてからキレたりするんじゃないかと思っています。 子供時代は、できる限り自然の中で遊ぶことで、理屈を超えた不思議さに触れることが大事だということです。 そういう、親なりの理屈をまず持つことが大事と思っており、それを子供に語って、「論破」します。 けっして子供扱いはしません。 子供は子供なりに理屈を並べてきますけど、負けません。 子供は馬鹿ではないので、嘘を見抜きます。 うちの家内も安易に「お金がないから」なんて子供に言ってたりしますけど、それじゃ理不尽に押さえつけてるだけで、子供もストレスがたまります。 だからそういう時は僕が、「ちょっと待てい」と言って、懇々と語って聞かせるわけです。 ゲームをしないことのメリットをきちんと信じさせた上で、ゲーム「以上」の何か、たとえば欲しがっていた楽器を代わりに買ってやるとかすれば、完全に納得します。 まあそこは取り引きに近い感覚ですかね。 DSがないと仲間外れになるかというと、そんなことはぜんぜんなく、むしろうちの子供達はクラスの親分格になっています。 父親との論戦?で鍛えられているんで、腕っ節でも理屈でも負けないみたいですね。 ちなみにうちの子たちが自分の部屋で何をしてるかというと、やたら読書をしています。本はいくらでも買ってやることにしているので。 あとはドタバタといつもケンカしてますね。 客観的に見て成績は相当にいいようで、いまのところ情緒も安定しています。
お礼
ご回答ありがとうございます お金に関してはちょっと書き方不味かったのですが うちの場合は現実を言うようにしてます 例えばお金はまず食料や光熱費などに使うから始まって ゲームなんていうのは優先順位から言うと最下位だというふうに 回答を読ませていただいてゲームを与えないまではしないまでも その使い方、勉強などとのケジメを 私が徹底できていなかったのが良くなかったと反省しています 大変参考になりました。
まったく参考にはなりませんがウチの場合 友達とのコミュツールとしてゲームソフトは積極的に購入します。 「今回のゲーム面白い?」などの声掛けもします。 逆にコンプリしなければ次の購入は控えますし それについては子供も納得します。 親子の関係も、やはり基本は「共感」でしょう。 子供が楽しんでいる時には親も喜ぶ。 子供が残念がっている時には親も悲しむ。 今までどんな局面でも崩さないのはこのスタンスです。 きちんと共感した後に意見を言います。 心から喜んでみせた後に「勉強もするんですよ」 悲しんでみせた後に「誕生日には買えるようにするね」 などの具体的な対処を明示します。 そうすると子供は受け入れられているという安心感と、心配を掛けてはいけないという自制心を養います。 結局は「アメとムチ」なんですけどね^^; 流しちゃって下さい!お邪魔しました。
お礼
ご回答ありがとうございます >流しちゃって下さい! なんてとんでもない大変参考になりました
お礼
ご回答ありがとうございました おっしゃる通りメリハリ付けさせるとゲームも悪くないかもしれませんね うちはお小遣い渡してないので貯めなさいは出来ませんが 約束事を守るようにはさせたいと思います 事実うちも最近やっと宿題をゲームより先にするようになって来ました