母の老後は?
先日母と電話で話したところ最後に
「母さんがボケたら施設に入れるように。これはみんなに言っとくから」
と言われました
なんて返して良いかわからぬまま電話を終わりました
この場合なんて返せばよかったのでしょうか?
兄は自営で母と同居です(父は亡くなりました)
次男と姉はは公務員で実家と同じ県内に住んでます
私は実家とは違う県に嫁いでます
小さい頃から封建的な育てられ方をして来ました
”上の者には絶対に逆らうな”
”兄が黒って言ったら白いものでも黒”みたいな
いつも
「老後は長男の世話になるんだからお兄ちゃんにコレくらいしてやって当然」
って感じの事も言ってました
なので母の老後はてっきり兄が…と思ってたんだけど、兄弟が次々と結婚した頃から
「やっぱり女の子の方がいい。男なんて結婚すると嫁の言う事しか聞かなくなる」
「今の時代は、長男だから親と同居とは決まってない」
と言い出しました。
母は兄夫婦と同居するためにかなり大きな二世帯住宅を建てたり、兄の仕事がうまく行かなくなる度に店の改装、他にも金銭的に兄は母に頼る事が多いらしく、母がかなり持ってた貯金や多額の退職金も兄のために使い果たしてしまい、今は年金を貰いながら退職した会社の嘱託として働いてます。
時々電話をすると
「兄の商売がうまく行かないから家を二重に担保に入れた」
などツライ話を聞かされます。
同居を始めてから実は数年後に兄夫婦が他県に出て行った事がありました。
数年間母は一人で住んでましたが、兄夫婦が
「やっぱり喰って行けない」
と戻って来たという経緯がありますが、いまだにうまく行ってないようです。
私も母と性格が合わず、行ったり来たりしても、面白くない思いをする事もしばしばでした。
なんか言い方がアレだけど、財産の殆どを兄のために使い果たしすっからかんになったら他の兄弟を頼るって事に納得行きません。
お礼
「姉」という御意見が続き、正直おどろいています。 「孫パワー」がもっとあるかと思っていたからです。 「孫」は月1回会うくらいが、ちょうど良いのでしょうか? 今後は姉とも しっかり話し合いたいと思います。 母は姉に財産が無い事も、自分が他界後の不安の一つらしいので 姉と母が一緒に住む事になれば、物件によりますが購入する家の半分くらいはサポートするつもりです。 ありがとうございました。