- ベストアンサー
いったん同居したら、新居は建てにくい?
先日結納を済ませ、具体的に今後の話し合いをしていく時期になりました。 現在決まっている話では、彼の家の敷地内に小さな新居を建てて、週1~2回位は一緒にご飯を食べるという事くらいです。 新居の件は、彼がご両親に必死で説得してくれました。 新居を建てるとなると、約2千万弱の資金が必要になり、2人で返していくとなると必然的に共働きをしないと経済的に苦しい状況です。 しかし現在私は妊娠4ヶ月で、勤めている会社は子供が出来たという理由でもうすぐ解雇させられます。 今後の安定した職の為と、福祉の仕事がしたい為に、3年制の専門学校に通いたいのですが、彼曰く「新居は無理」 もし、経済的な理由だけで同居にふみきった場合、無事就職した後に新居を建てるという事はできるのでしょうか? 友人や姉が言うには、男は同居に関して何も思わないし(自分の両親と家ですものね)何でも言うなら最初のうちだから、後で新居を建てる意味は理解してもらえないよ、と言います。 みなさんの意見を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
回答No.7
- kule4
- ベストアンサー率21% (27/124)
回答No.6
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
回答No.4
- MoMoUsiSan
- ベストアンサー率19% (58/298)
回答No.3
- summer_natsu
- ベストアンサー率20% (197/964)
回答No.2
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 どうして同居はイヤなんだ?って最初に聞かれたとき、はっきり「私はあなたの両親の世話をしなくちゃいけないのに、ウチの両親の世話は誰が見てくれるの?」って聞いたら、返事は「仕方ないだろう」 結局面倒を見るのは「ヨメ」なんですよね。 先々の事を考えて、どうせいずれ同居という道しかないのなら、同じ敷地内にでも建てて、お互いあまり干渉しないという方法が一番かなと思ったのでした。一番喧嘩の種になる食事とか、お風呂の順番とか、掃除とか…自分のペースで好きなようにお互いしたいと思うし…。 まずはアパートで…も一番最初に考えました。 でも、2~3年で帰ってこなければいけないし、その間の家賃をローンに回した方が経済的ではないかとか、いろいろ考えた結果です。 本当に難しいですね。でもいろんな意見が伺えてよかったです。 本当にありがとうございました。