• 締切済み

電源取り出しヒューズについて

電源取り出しヒューズをつける時に、ヒューズの向きによって2種類の回路が考えられますがどちらにすればよいのでしょうか? 1、ヒューズの手前で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品      ↓     ヒューズ → 増設機器 2、ヒューズの先で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品                 ↓              ヒューズ → 増設機器 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php リンク先を見ると 『ヒューズ電源のコードが出ている方をヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む。』 と書いてあるので1番の回路になる向きで付けろと書いてあるように読めます。 例えば10アンペアのヒューズから5アンペアの電流が取れるやつを使ったとすると、1番の場合、バッテリーからヒューズまで合計で最大15アンペア流れてしまいます。 バッテリーからヒューズボックスまでの間は、ヒューズに記載の容量より大きな電流を流せる太い電線が使われているから大丈夫。ということですか?

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 1の方法のほうが適切です。2の場合では、電装品に異常があって「電源取りヒューズ」が切れても正常な増設機器まで電源が落ちますから。そうすると、どちらに異常があったのか調べる手間が増えますし、正常な装置は使えるようにしておくほうが便宜的にもよいはずです。  ヒューズは、可能な限り、なるべく異常があった機器(または配線)を特定して、それを電源から切り離せるように設けるべきです。

jisakupc
質問者

補足

バッテリーからヒューズまでの電線が容量オーバーになったりしないのでしょうか?

  • 19550820
  • ベストアンサー率74% (37/50)
回答No.1

1の方法でする事をお勧めします 物理的にはどちらでも電源をとれますが 万一の過電流(ショート)の時、取り出した回路の電装品も供給が止まる恐れがあります ETCを数回取り付けしましたが1の方法でしました テスターでチェックして下さい あと、ACC電源か常時電源かで使うヒューズの選ばれて 対応アンペアの電源ヒューズを使用されたらいいでしょう ちなみに私は2系統必要でしたので ACC・・・オーデイオ 常時・・・・ルームランプ から使用しました 分岐後に管ヒューズがつくと思いますので大丈夫です 品物によりヒューズがダブる時は1個は外して使いました

jisakupc
質問者

お礼

以前一度だけ使ったことがあるのですが、その時はテスターの棒が入らなかったような。 記憶があいまいですが。

jisakupc
質問者

補足

バッテリーからヒューズまでの電線が容量オーバーになったりしないのでしょうか?