まず、カー用品店、大手スーパーやホームセンター等で、「ガレージジャッキ」と「ウマ(リジットラック)」を購入します。ガレージジャッキは、車種にもよりますが特別重い車とか、4駆車で無い限り2tジャッキ&対2tウマで十分でしょう。ただ、予算に余裕があるのでしたら3t用の方が「使いやすさ」、「安全性」は上でしょう。
上げ方ですが、車種によって多少の違いがありますのでディーラー等で確認をとってください。基本的にはフロントはメンバーの中心部分、リアはデフケース(アルミ製を除く)
にジャッキをかけます。シャコタンなどでジャッキが入らない場合、2X4材等の木材を先にタイヤで踏んでおけば、ジャッキ分のスペースを稼げます。
その後、指定箇所に「ウマ(リジットラック)」をかけます。
これも、それぞれ車種によって指定場所が若干違う場合がありますので、一度確認してから行って下さい。基本的にはフロント→サイドメンバーorアーム、リア→メンバー等。
ジャッキアップに関しては指定以外の場所は、絶対にかけてはダメです。もしもフロアなどにかけようものなら、簡単にフロアに穴が開いたりします。
基本的な事ですが、車載のジャッキはあくまでも応急用と考えるべきです。他の方の仰る様に車載ジャッキや、例えガレージジャッキを使用していても、リフトアップの際は安定性に欠け非常に危険です。必ず作業の際は「ウマ」を使用してください。
参考になるかどうかわかりませんが、カー雑誌で「オートメカニック」という雑誌があります。初心者の方でもわかりやすく整備等の情報が載っています。増刊号などは、基本的な工具の使い方から中級、上級の整備までいろいろ豊富です。整備関係にありがちな「堅い」雰囲気でもないので、一度読まれてみては・・・? カーボーイやOPTION誌ではなかなか分からなかった基本を学べますよ。(笑)