ベストアンサー 重いってどういう人のことを言うのでしょうか? 2008/02/17 16:11 感情的で自分のことしか考えておらず発言や行動が利己的な人のことですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー バグース(@bagus3) ベストアンサー率29% (1973/6719) 2008/02/17 16:32 回答No.1 重苦しい人。ノリの悪い人でしょう。 真面目で物事をじっくり捉えて考え、 簡単に怒ったり笑ったりはしゃいだりしない人。 質問者 お礼 2008/02/17 17:03 ありがとうございます。 つまり真面目で堅苦しいような人のことですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#77757 2008/02/17 16:41 回答No.2 重い人は、何ごとも、はっきりせず曖昧にしたり、どっちつかずではっきりしない。だから他人からの助言のようなものがなければ行動が出来ない人です。 利己的=他人の迷惑を顧みず、自己の利益だけを追求するさま。また態度だから、このような人は付き合わないほうが無難です。 質問者 お礼 2008/02/17 17:14 ありがとうございます。 つまり自分で考えれない馬鹿真面目な人のことですね。 こういう人のことを重いというとは勘違いしておりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談社会・職場 関連するQ&A 人のために尽くせる人 こんにちは。大学4年生の女です。 最近、どうも理解しきれないことがあります。 それは、「人のために尽くせる人」の思考?感覚?です。 わたしの知り合いに、「器が大きいな~」と感心する人がいます。その人は、どんな時も「自分」でなく「他の人」のために動いてます。困っている人がいれば即座に助け、トラブルがあれば自分の責任だと捉え、頼んでもないのに一つも二つもレベルの高いことを提供してくれます。 よく、ボランティアに対して「結局は利己的だ」という意見がありますが、その人はそういうタイプではないです。真に「人のため」になることが好き?なのか分かりませんが、やってのけているんです。 わたしは、この人を含め「人のために尽くせる人(利己的でなく)」が、どうしてそんな行動が出来るのかが理解できません・・・。 「人に愛されるよりも愛するほうが幸せ」という言葉もあり、「なるほど」とは思えるのですが、わたしはどうしても「尊敬するな・・。でも、なんでそんなことができるんだ・・」と腑に落ちません。 わたしは、何をやる時も「これは自分の評価があがるかも?」「人によく思われたい」みたいなことを考えてしまい、情けないです。こんな自分でなく、上に挙げた人のようになりたいです。 「利己的でなく、無意識?に人に尽くせる人」の思考を教えて頂きたいです。 また、どのように努力すればそんな人になれるのかも、合わせて教えて頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。 利己的な人 宜しくお願いします。 どうしても自分と合わない人っていますか? 自分の利益だけを追求する利己的(自分勝手、自己中)な人。 逆に利他的な人もいます。 合わない人と同じ空間(職場)なら? 我田引水のように、苦手なシフト、しんどいシフトは同僚と交代したり、細かな仕事や汚れ仕事は他の社員に押し付けて、上司の目が行き届く大きな仕事だけこなして評価を上げようとする人、また自分は出来る社員と思い込んで他の社員に指示命令する人。 おまけに、上司がいない朝早くの時間帯に煙草休憩したり年末の夜間帯の業務中にノンアルを飲んだり。 自分が有利なように、利益のために利己的行動をする同僚がいた場合、好き勝手にしている相手に対しての自身の怒りや腹立たしさがありませんか? そういった感情を抑えて自分と合わない人と上手く業務をしていくためにはどうすればいいですか? それでもなぜ人と関わるのか 哲学カテゴリーじゃないかもしれないですが・・・ ちなみに私は20代男です。少し長い文であることを断っておきます。 家族の愛だとか、友情の素晴らしさとか、相手の為の自己犠牲とか、そういった理念(理想が)が数十年前と比べて無効になった印象を受けます。いわゆる身勝手な人間への説教としてこういう理想を持ち出しても一笑に付されるだけです。 社会学系統の本を読んでいると、社会構造の変化(家族や社会の役割が以前とは違う)が「理念の死」の原因の一つであり、また戦後から現在の間に自然科学が大きく発展し生命や感情の相対化を推し進め、それらの神秘性が薄められていることも大きいと思います。(行動学、脳科学などなど) もはや、観念的な態度(日本人のわかり合いの精神だとか)で人間関係を考えることは許されず、戦略的なシャレ(本心ではない行動)の言動を積み重ねて生きていくしかないのかななんて感じてしまいます。理念的な事を声高に直接説けば痛い人と看做され、緻密に積み重ねられた方便を経ないとだめです。(無駄話の中にそれとなしに紛れ込ませるとか)そして、そういう間接的に説かれる理念も、周りを害している場合が多分にあったりするのです。 きっと、理念や理想を通じて人が社会と関わるあり方は、主流ではなくなりました。本質的には人間は自己満足のために利己的に生きているのかもしれません。 さて、ここで疑問があります。 それでも、人は互いに関わり合います。なぜか。 この理由として、それも感情的な安全の為や実質的な利害を考えて動くからだという説明があるのですが、この説明が完全ではないと思える時が多々あります。 @利己的な人がバッシングされるとき。(お前は利己的だ、というとき当り前のことを言っているだけなのに) @誰かと「楽しさ」の共有をしている時に、感情的な安全、利害以上のものをも共有している場合がある。自分の損得を見失っている。また、自分が(名誉のためなどではなく)犠牲になって誰かに貢献する場合。 @そして、人間関係を虚無的にとらえる人がおそらくは主流になってはいないこと。評価されたり、もてはやされないこと。(プライベートな人間関係をシャレとして捉えている人は少ない) ここで改めて、どうして人は人と関わるのか、という疑問が湧いてきます。 このような問題に取り組んでいる文献をご存じであればそれも付記してください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 好きな人にとる行動 この人自分に気がある(好き)のかなー?と思う行動や発言ってなんでしょう? 彼という人がわかりません 昨日、彼と彼の話になりました。明らかに不機嫌になり、こんなことをいっていました。 「俺は自分に興味がない」 「俺っていう人間はいない」 「お前といるのは物理的な俺だ」 「最低とかおかしいって言われ続けてきたから自分のことなんてどうでもいい」 「お前が周りと俺を違う風に見てても、1対オールだからなにも感じない」 他にもいろいろとこんな感じのことをいっていました。 私は彼の言っていることが理解できず、泣くことしかできませんでした。なぜ、涙がでるのかわからないけど、なんかすごく悲しい人だなと思ってしまいました。そうしたら彼は、「もとめられるのは慣れてるからこっちくれば?」といってきました。なんだかその言葉もすごく悲しいし悔しいとは違うかもしれないけどそんな気持ちになりました。近くにいたいとか抱きしめられたいとかの涙ではなかったし、泣いて甘やかされようとか思ったわけでもありません。 また、私がなにか気に入らない行動・言動を一言でもいってしまうと、その後は不機嫌になり話しかけてもシカトされたり家をでていってしまったりします。そういった行動も上記の彼の言葉は結びついているのでしょうか。 あと、彼は自分のことを「俺も精神病の人と精神的には変わらない。でも俺は自分で感情の制御やコントロールができるから相談をしにいったり悩んでる人とは違うけど」といってましたが、彼をみているとコントロールできていないんじゃないかな?と思う部分は多々あります。 私がメールの返事が遅いと怒る・電話を家でしていると不機嫌・私が友達と会ったり話していると自分がなかまはずれ的な発言・私の周りの人を知りたがる(会いたがる)が、自分の友達のことは絶対に言わない(友達も女性しかいない)などなど・・・ そして、私がしたら態度が不機嫌になる行動をすることは、自分がするのはなんとも思っていません。 彼と接するにはどうしたらいいかわからないし、こんな彼はどう思いますか? 長くなってしまいまとまりがありませんが、ご回答お願い致します。 人は利他的行動をしますか? 社会の授業でベンサムとかカントのことを習って思ったんですけど、 人が他人に利他的行動をすると、大げさですが、された人は子孫が残しやすくなって、する人は子孫を残しづらくなりますよね。 だから、生物学?的に利他的行動ってありえないんじゃね?って思ったんですけど どうなんでしょうか? 僕は、人は利己主義であって当然だと思っていて、自尊心とか見栄など社会的欲求(だっけ?)を満たすために勉強したり、礼儀正しく振舞ったりしてるんですけども・・・ 捨て台詞が言う人と言わない人 他人と一寸した意見の違いの時に 発言した当人も自分が悪いと理屈的(感情は違う)に理解する、又は反論できない時 “悪かったな”って感情入りの捨て台詞を言う人と、特に何も言わない人の両方のパターンがあります。 そこで疑問に思ったのですが 捨て台詞が言う人、言わない人は心理・性格的どう違うのでしょうか? 捨て台詞を言う人と言わない人 他人と一寸した意見の違いの時に 発言した当人も自分が悪いと理屈的に理解してるが 感情的には納得していない、又は反論できない時 “悪かったな”って感情入りの捨て台詞を言う人と、特に何も言わない人の両方のパターンがあります。 そこで疑問に思ったのですが 捨て台詞を言う人、言わない人は心理・性格的どう違うのでしょうか? 人は人のために生きるのではないでしょうか。 人は人のために生きるのではないでしょうか。 よく利己主義といいますが自分も人のうちなので、そういう意味では 人は人(生命と言い替えた方が突っ込まれないかも)のために生きる以外に生きる道はないのでは。 自分と他人はそれほど違いがないのではないかと。 人のために生きる道以外に他にありますか。(何度も言いますが自分も人のうちです。) 皆さんどう思いますか。 発言と行動が違う人 発言と行動が違う人なんですが、そういう人って自分は別(自分は責任とらなくても、違ってもいい、自分に免じて許されるが、自分は他人へ厳しくいってもいい)って思うのですか? それとも一応、自分が他人へ発している言葉と行動が違うという自覚はあるのでしょうか? 魅力のある「自分に素直」な人になるには? 自分自身の気持ちに素直な行動をしていながら、 それが自然と相手に受け入れられている、「本当にいい人」っていますよね? 普通、自分の気持ちってとても自己中なものだと思うんです。 憎悪や嫉妬が渦巻いた、保身的で利己的なものだと思うんです。 そんな邪な気持ちに素直になってしまうと、当然人は寄ってきません。 だからといって、それらを自分の中に押し込めて無理して外面を合わせていても、 無理してる感が出るので人は寄ってきません。 「あいつは表向き理解があるような態度取ってるけど、内心は何考えてるかわからん」、と警戒されてしまいます。 他人に好かれる「自分に素直な人」になるには、 まずどのようなことから始めるべきでしょうか? どのような考えを根底に持って、人と接することが望ましいのでしょうか? 皆さんの思うがままを教えて下さい。 宜しくお願いします。 ヒトって 所詮ヒトなんて、利己的な遺伝子の乗り物に過ぎないのでしょうか。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 進化論は人間の行動を説明できるか 「進化論は人間の行動を説明できるか」という問題に関して、ドーキンスの利己的な遺伝子という本では、人間の行動を利己と利他で分類し、遺伝子選択という観点から人間の行動を説明しようとしています。しかし、人間の行動は利己と利他だけでは説明できませんし、そもそも我々日常で使っている利己・利他という言葉はドーキンスが使っている意味とはまるで違います。なぜ第一次産業から第三次産業へ大規模な人の移動が起こっているのかも利己的な遺伝子の考えでは全く説明不可能でしょう。その意味で進化生物学は全く不完全だと考えますがいかがですか。 相手が自分のことを好きなんじゃないかということが分かる人へ 自分が好きとかそうでないとかに関わらず、『相手が自分のことを好きなんじゃないか』という事はどういう行動・発言で分かりますか? たとえば(あたってるかどうか分かりませんが)、悪気がないのにその人に自分の恋愛相談をすると嫌な顔をされるとか・・・。 印象が悪い人はどんな人でしょうか? 他人から印象を悪くする人はどんな人でしょうか? 具体的な発言や行動を例に入れて回答して頂けると嬉しいです! 緊張感に困ってます 私には昔人から見られ、笑われている。という感情があり人と話す、人の前に立つという行動がある意味恐怖でしかありませんでした。そしてそのような日々が長く過ぎさすがに今は笑われているとは思ってないと思いますが、人の目、注目されることが今でも恐いのです。だから友人たち5,6人位で遊んでいるときにでもその話題の中に自分も加わり発言するという行動が恐怖、友人皆が私を見てる、それを気にして言いたい事もまともに言えず結局無口になるのです。何でこんな感情持っているのでしょう、どうにかして逃れる方法などないのでしょうか。 ボケ発言が多い人とは友達になりたくないですか? わたしは、ぼーっとして人の話を聞いていなかったり、何か勘違いしていたり、聞き間違えをしたりすることが多いです。仲の良い友達いわく、私はあたりまえの知識を知らなかったり、人がしないような行動や発言をしたりするらしいのです。いわゆる「天然ボケ」なんだそうです。 その発言や行動をおもしがってくれて、ツッコミをいれてくれるような人とは、わたしも安心して、すごく楽しく会話をできて余裕ができるんですが、「変な人・・・」という目でみてくる人と一緒にいると、「この人の前では、変な風に見られないようにちゃんとしなきゃ!」 と思うんですが、どうしたら変に見られないのかがわからなくて、喋ったら、ボケ発言をしてしまいそうだから、何も喋らないほうがいいんだ。と思って、何も身動きができなくなります。。 「直さなくていいよ。突っ込みどころ満載で貴重だよ」といってくれる人がいたので、気にしないようにしているものの、 自分のそういうところ(ボケ発言や行動)をわかってくれて、おもしろがってくれる人としか、落ち着いて話せないとなると、すごく人間関係の幅が限られてしまうと思うのです。 すべての人と仲良くしようという気はないんですが、ちょっと変わった性格でも、うまく人と交流できる方法はないでしょうか。同じような思いをしたことがある方、いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いします。 人付き合いについて 僕は現在学生です。 僕は人とコミュニケーションをとるのが嫌いです。 無口なので発言がとげとげしいとよく言われます。 異性と付き合ったこともありますがこの性格なので長続きしません。 先生に「お前は人と付き合うのが苦手なのかもしれない。それでもいいがそれで友達が傷ついたり周りの空気を悪くしてることはないか?もっと友達のことを考えて行動や発言をしたらいいんじゃないか?」と言われました。 それなら僕に関わらなければいいじゃないですか。 「アイツは嫌なやつだ」と避けてればいいんじゃないですか? 僕はただ一人でいたいだけです。 皆さんは人に構ってほしくないときはないですか? 僕はずっとそうなだけです。 これはダメなことですか? 自分を抑えて他人にあわせるべきなんでしょうか? どうかご意見をください。 人をほめることは人をけなすことと同じか。 例えば、 あの人はとても美しい人ですね。 あの人はとても頭のよい人ですね。 あの人はとても心の優しい人ですね。 ・・・・ のように、人をほめることは何らかの比較対象の上に なっていると思います。 優れていることをそのまま素直に認めることは、 問題ないと思うのですが、それを比較対象としてなりえる あるいは含まれる人たちの前で発言することは、その人を 間接的にけなすことと等しいのでしょうか。 貶されたと感じるかどうかは受けての問題になると思いますが、 間接的に貶すことになるのではないかと思うのです。 というのは、人には誰でも嫉妬心があるので、そのような 表には見せない隠れた感情を逆なですることになるでしょうか。 人をほめる行為をあまり公で発言したりすることは 控えるべきでしょうか。 無論、人を貶すことは控えるべきですが、 褒めることも共に秘めておくことが望ましいでしょうか。 仕事場でのいけ好かない人 仕事をしていて、いけ好かない人が必ず一定の割合(10人に一人くらい)でいるのですが、できることなら、そういう感情を持たずにいるほうが、仕事も円滑に進むのに、と思っています。 皆さんの体験をお伺いしたいのですが、 1) どんな人に対していけ好かないと感じるでしょうか。 また、自分もそう思われないように注意してゆきたいのですが、なにか注意すべきこととして、皆さんが気をつけていることがあったら教えてください。 2) いけ好かない人と対面しても普通の感情のまま対応できるようにするにはどんなことに注意したらよいと思いますでしょうか。 また、自分の心理を客観的に説明する学問分野、本を読みたいと思っているのですが、なにかお勧めがあったら教えてください。 自己分析をしてみました。 [いけ好かないと感じるひとの特徴と自分が注意すること] + 自己顕示欲が強い + 目立とうとする(しているように見える) => 人の発言をさえぎったり、しない(当たり前)。葛藤: 目立とうとしてなくても、積極的に意見をいっていれば目だってしまうことがある。 + 物事に対して批判的。建設的なことを言わない。 => 批判的、非建設的な発言は控えるようにする(当たり前)。 + 知識をひけらかす(しているように見える) - 言っていることが低レベルと自分の専門に照らし合わせて、感じる - 聞きかじったこと、特ダネ(上長から秘密的に知らされたこと)をひけらかす(ような気がする) => 知ったかぶりしない。葛藤: 議論の流れをつくったり、チームの方向性をまとめるために、知識を展開しなくてはならないケースはある。そういうときに、知ったかぶり的印象を与えないように十分注意できるのか。 + 自分の評価とまわりの評価が伴わない - 立場を履き違えている(ように感じられる) - 不必要にえらそう。 => 若い相手でも上司でも態度を変えない(当たり前)。時間を守る、アイサツはきちんとするなどの社会人としての基本をはずさない。 + ズルをする。 + 素直でない。 ※ 上司に対していけ好かないと感じることはない。同期くらい or 部下に対してもっぱら感じる。 ※ 自分の専門分野で、まるっとわかったような発言がなされるとこういう感情になる。 宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 つまり真面目で堅苦しいような人のことですか?