- 締切済み
私にできることはあるでしょうか。
こんにちは。 私は24歳の会社員で、結婚して半年ほどの26歳の夫(会社員)がいます。 私(たち)の悩みにアドバイスいただけますでしょうか。 夫は結婚する前の結婚式の準備などでとても忙しいころに、 仕事上でもとてもストレスを感じる状態にあり、かなり疲れていました。 ですが、もちろん結婚に向けて準備は進めていかなければならず、 また同棲もしていたので、家事なども分担していかなければ回らず、 「私がやっておくから、いいよ」と言える状況にはありませんでした。 (私も同じように仕事で忙しくしていましたし、 彼にしかできない結婚準備などもあったためです。) しかし、夫はなかなか自主的に動いてくれず、頼んだこともやってくれず、 うだうだしてなにもしようとしないようなことがありました。 それにとてもイライラしてしまって、きつくあたったりもしました。 しばらく状況が改善されなかったため、話し合いを持ったところ、 「実は何もやる気がおきなくて、身体もだるい状態で・・・」と聞かされ、 とてもびっくりしました。 しかも、そのような症状は大学時代ぐらいからたまに(年1~2回?) 出てくる、ということでした。 それって、うつ病の一歩手前なのでは?と思ったのですが、 そのあと彼自身の状況も改善され、結婚式も無事終わったため、 とくに対処をしないまま、ここまできました。 しかし、昨日また、同じようなことが起こりました。 「実は何もやる気がおきなくて、身体もだるい状態で・・・」 という話を、夜遅く仕事から帰った夫から聞いたのです。 夫は「娯楽の時間をたくさんとって、いっぱい寝たりすれば そのうちこういう症状は消えてしまうから、今まではそうしてきた」 というのですが、私としては、 「今後はこのようなことが起こらないように、予防したい」 という気持ちになってきており、夫にもそう伝えました。 彼はその私の考えに理解は示しましたが、 「もう少し考えさせて」と言って終わってしまいました。 しかしこのままではまた前と同じように、なんとなく時が流れて、 そしてまた同じように、彼の不調が再発してしまう気がします。 何か私にできることはないでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- acuna
- ベストアンサー率14% (319/2259)
- kebiiiiin
- ベストアンサー率64% (25/39)
- 34pac
- ベストアンサー率37% (11/29)
- smilehouse
- ベストアンサー率26% (63/239)
お礼
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。 たいへん勇気付けられました。 落ち着きましたら ゆっくり一件一件にお礼をさせていただきたいとおもいます。 お返事が遅くなり、もうしわけありません。
補足
すみません、お礼のところにみなさんへのお礼を書いてしまったので 補足部分に個別にお礼を述べさせていただきます。 ご回答ありがとうございます。 >神経質なのに、人前ではフランクで癒し系と思われる男の本音です。 夫も、小さいことを気にしなそう、と思われるタイプです。 自分の中で「自分はこうでなきゃいけない」みたいな気持ちがあるのかもしれません。 うまく汲み取って、支えていきたいとおもいます。