実家が和菓子屋です。
・・・と言うか「だんご屋」とか「饅頭屋」と呼んだ方がいいかもしれないくらい、家族経営です(^^ゞ
No.1の方と似ているのですが、「個人事業」(町のだんご屋さんとかです)の場合、後継者となると必然的に子供がなります。
息子がいない場合は娘、または婿養子をとって・・・なんてこともあるかもしれないですが、よっぽどの老舗とかでない限りないですし、現代なら老舗と呼ばれる所は会社化してしまっていると思います。
で、以下は私の実家の話ですが・・・
子供が継ぐ意思がない場合はお店を閉まってしまうと言ってます。
でも、親にしてみれば、口では「後継ぎがいなければ店をたたむ」とは言っていても、心中では「誰かが継いでくれればなぁ~」と考えていると思います
ただ、継いでくれる人が「他人」でもいいのか「子供」じゃなきゃダメなのか、はちょっと微妙かと思います。
だって、ウチなんかは店の2階が住まいになってますし、そこに他人を入れてまで店を継いでほしいのかは、ちょっと分からないです。
ただ、↑はウチの場合なので、もしかしたら「誰でもいい」と思ってる方がいるかもしれないです。
ご友人が興味を持ったコトはとてもいい事だと思います。
ただ、いきなり「後継者になりたい」って言うのはちょっと性急かなと思います。
なので、まずは和菓子屋とかでアルバイトされてはどうですかね?
求人とかないようでしたら、直接お店に行って交渉してもいいかと思います。
結構、店同士の交流があります(ウチの場合、ウチで作った饅頭を他の店に卸してますし、年に1回旅行とかも行ってます)から、そのお店で認められれば、もしかしたらチャンスになるような情報も教えてもらえるかもしれないですよ。
ただし、個人事業の煎餅屋、饅頭屋なんかは大抵、売上げが小さく、そのため人が雇えないのが実情です。
なので、交渉して、もし働けるようになったとしても給料とかは期待できないです。
それでも「後継者になりたい」と言うのであれば、チャレンジする価値はあるかと思います。
(スイマセン、サイトは見つかりませんでした)
お礼
ご回答ありがとうございます。 現場の声は大変参考になります。