- 締切済み
誰が癒してくれますか?
ゲームセンターにいまだに私を騙した人の商品があります。 騙され続けていた事実、そのショックは誰に言ったら伝わりますか? 早く忘れたいですけど、忘れさせてもらえません。 今日は池袋ロフトでそれを見つけてしまいました。 大きなので二つ。誰にもわかってもらえません。 かなり傷ついています。深く深く傷ついています。 カウンセラーも心療内科の先生も どちらかというと私の方が何気に察知して、 親身に聞いてしまうタイプです。 いったい、誰に聞いてもらい信じてもらえることが出来るでしょうか。 私は本気で助けて欲しいと思っています。 からかわれたんだから、で、自分すまないほど傷ついてます。 どこへ行けばいいでしょうか? 自分的にはこんなの大きなものをしょってるのに、 誰もがこちらに依存してくる気がして、正直重いです。 今度ばかりは本当に参ってます。 真剣に応えてくださる方、お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
騙されたことに対して毎日、何だか圧迫感を感じます。 著作権を侵害されたとか、パソコンの中の日記など 読まれたりする非日常的なことなど 人に言ってもあまり信用してもらえませんし、 大したことないのかもよ?って言われたりして一時は そうかな?と思ってしまうのですが、やはり何か変な感じが するんですよね。 で、だんだん解らないけれど無力感を毎日感じ始めてるんです。 新しいものを生み出せということを言われても、 何かそうされたことで見えない圧力みたいなものを毎日感じてきます。 生活上でビクビクして過ごさなければならないように思います。 これを言い続けていると私、【しつこい人】みたいに言われて しまうんですね。もういいじゃない、別に。忘れたら?と。 いつもの自分ならそれでも構わないのですが、緊急事態である 気がするんですけれどどうもそういった緊迫感を持つのが 間違っているかのように日常があるんですよね。 ゲームセンターなど、嫌でも見てしまった場合に、 頭の中がパニックになるんですよ。 心療内科の先生は、何を話しても 「それよりも良く眠れてる?」とか、 「そのことについて何も言う言葉はない」とか だから、癒されるどころか、そのときより進歩した自分の 状況を話さなければならないような気分になってきます。 「自分はもうそれをすっかり忘れていきますよ」みたいに。 だけどその気分の波はどうしても起こってしまいます。 カウンセリングでもやはり、癒されないというか 同じ気持ちでないと言うのがこちら側で見て取れるというのか、 言うの止めた方がよさそうねって言う空気が漂っているというか だから肯定的言葉を言うと、 「それでいいの、それでいいのよ」と、私の中は全然良くないんです。 相性のあうところへといわれても、その気力もないし どうしたらいいんでしょうか?
補足
追加 パソコンから離れても、むしろ外にあります。 パソコンから離れようとしても、結局、心療内科などへ 行くとパソコンにしか行き場がない気がしてくるんです。 これはどうしたらいいのかかなり悩んでるんですが。