- 締切済み
テレビばかり見せる妻・だれる息子・激怒する私
3歳児(もうすぐ4歳になります)の息子がいます。 今日、一緒に散歩してると、息子が私(35歳)に 「オイ!あれ見てよ」 と言いました。 オイ!? おいおい、だれに向かって口きいとんねん。 と思いました。 もちろん即叱りましたが、何か上の空で、別の方を見てにやにやしてました。 それでも叱りましたが。 それから図書館に言って、本を読んでやると、こんどは肘をついてだらーっと聞く態度でした。 私は激怒しました。態度、姿勢、人の話を聞く気持ち、全くなってないと思いました。 この相手を意識しない受け身一辺倒な姿勢、、原因を考えたら、やっぱりテレビがよくないのかと・・ 実は転居に伴い、11月いっぱいで幼稚園を辞め、現在家ではテレビばかり見せてます。軽く3時間以上は、アンパンマンや教育テレビのものなどHDD録画したのを見せているらしいです。 (ちなみに4月からは新しい幼稚園に入園します) 勿論、直接的な原因がすべてテレビだとは思いません。 妻(35歳)は専業主婦ですが、、前の幼稚園を辞めてからは育児にあまり興味がない様で(ママともを作るのには必死ですがあまりできてない)、少なくとも、以前ほどにしっかりと育児してるように思えません。 本読みや工作がほとんどなくなり、子どもに口うるさいばかりです。そして口癖は「自由な時間が欲しい~」です。 私が注意しても聞く耳持たず「そんなこと言うなら代わってよ!」です。代われるわけないのに、逆ギレされたら…妻もちょっと「子ども」です。妻はとにかく4月になって息子に幼稚園に行ってほしいようです。 なお転居したことにあたり、先述の通り妻はまだ周囲に友人が少なく、少し疲れてるようです。 併せて神経質なご近所さんがいて、いきなり苦情を言われたり、壁を叩かれたりしています。 ただこのままでは、息子がかわいそうです。 たとえ4月からでも生活の大部分は家で母親と過ごします。 せっかく脳も心もまだまだ成長する時期なのに。。 できれば平日短時間(朝の30分程度)で効果的な父親からの育児があれば、と思っていますが、ノーアイデアです。 取り留めない文章になってしまいましたが、何かご助言など何でもいただければ幸いです。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SARA2
- ベストアンサー率33% (14/42)
「激怒」という言葉を使用していらっしゃいますが、 「激しく怒る」ような問題でもないと思います。 まだ3歳じゃありませんか? 敬語などをきちんと理解できる年齢ではありません。 それに、新しい土地に慣れていない上に、 近所から苦情を言われるような状態で、 その上、旦那からもクレームをつけられたら、 私も「逆ギレです。」 「君の気持ちもわかるよ。」と 奥様の気持ちに十分理解と共感を示した上で、 「でもテレビはあまりいい影響を与えないと思うよ。 せめて一日2時間までにしたらどう?」 と譲歩案を伝えてみてはいかがでしょう?
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
幼児教室にでも行かせたらどうでしょう?週に二回程度の同年代の子供さんをもつ親と、なんとなく交流もできます。なによりも受験というのではなくても、子供のしつけをしっかりとやりたいお母さんに会えるので、奥様の意識改革にもなると思います。 ただ、最初の段階としていきなり環境が変わったこと、それを奥様がきついと思っていることだけはご主人が理解してあげなければいけません。人付き合いは面倒です。まして一日中家にいて友人もなく、元気盛りの子供に纏わりつかれているのであれば、体力的にも大変でしょう。土日などお休みがもしあるなら、その一方の日は数時間でもパパが息子を連れ出して、ママの自由時間を作ってあげてみて下さい。それに一緒に行く!という気持ちになってくれたらバンザイです。
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
>代われるわけないのに 代われますよ。 こんな事思ってるから、解決しないんです。 教育は妻任せ、旦那は苦言を言うだけ。 だから、そんな子供に育っちゃったんです。 自分でやる気が無い出来ないという、それが今の原因です 妻だけが悪いわけではありません、あなたも悪い。 それを理解して、早急に行動しないと、お子さんはどんどん知識(悪い知識)を吸収してしまいますよ。 どーしますか?
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
学校の先生ではありません。 そういう子ばかり矯正させる立場にあります。 子どもの教育については専門なのでより具体的にアドバイス できると思います。 まず、テレビが悪影響を及ぼしているか? ですが、その可能性は否めません。 テレビだけでなく、ゲーム、周囲の環境から入ってくるすべての情報が お子さんをダラけさせているのでしょう。 もちろん、幼稚園や友人関係も一度調べてみてください。 どういう方と付き合い、どういう会話がされているのか、も観察して みるとよいでしょう。 なぜなら、友人関係によりこどもは流される傾向があるからです。 ゲームが元々好きでない子であっても、友だちがゲーム好きだと ゲームばかりやる子に育ってしまいます。 もっとも気をつけなければならないのがご家庭のコミュニケーションです。 お父さん、お母さんが乱暴な言葉を使ったり、マナーが悪いと、それを こどもが真似てしまいます。 お子さんの前では、少し距離感を保って、ていねいな言葉遣いを 心がけましょう。 また、お子さんがお父さん、お母さんに反抗的な言葉づかいして いませんか? 親-子の主従関係が成立していない可能性があります。 親子は友だち関係では必ず成長過程で支障が出ます。 そのとき後悔しても遅い。 こどもにちゃんとした言葉遣いをさせましょう。 叱る。 怒るのではなく叱るようにしてください。 また、伝わらない子には体罰ではない罰を与えましょう。 廊下に立たせる。ごはんを抜き(遅らせる)など。 間違ったことをしたら、罰があるということを植えつけていき 矯正していきます。 その他、多々あるのですが今回はこの程度にとどめておきます。 またなにかありましたらご質問ください。
- kaori8585
- ベストアンサー率28% (62/214)
新しい環境の中で、いろんな小さなトラブルを抱えてられるとなると、奥さまはかなり気が滅入ってる状態でしょう。 ここで、奥さんのことを否定しても仕方がありませんから、前向きにできることを一緒に探していきましょう。 上の空の子供は、よく見られます。 できるだけ、子供と同じ目線になって、目を見て話す、話を聞いてあげる。ということを心がけましょう。 また、子供が口に出した言葉に対して、受け止めてあげることも大事です。毎日、ギュッと抱きしめてあげたり、いろいろ触れ合う機会はたくさんあります。 私も奥さんの気持ちが分からないこともないです。 旦那さんは新しい地域でも、何事も変わりなく会社に行けば自分に与えられたポストと居場所が与えられますが、何もない奥さんにとっては一から全てを自分で広げ作っていかなくてはならないのです。 できる範囲で家事を手伝ってあげたり、育児にかかわるようにして、奥さんもたまには育児から解放してあげたらいいと思います。気持にゆとりがないと、本を読んであげたり、何かを一緒に作ったり。。。ということにも目が向かないと思います。 奥さんばっかりに求めず、ご自分で気がつかれたことはご自分がされたらいいと思います。このとき、決して当てつけたりしないように。。。 あくまでも自分の一緒に育児にかかわってるという姿勢が大事だと思います。 それに、子供は何でもマネっこですから、「おい。。。」というのも、何かで耳にした言葉なんでしょう(^^ゞあなたは奥さんに「おい。。。」なんて言ってませんか?(#^.^#) このときも、ただ叱るだけでなく、「おい。。。なんて、どっかのオジサンが使う言葉だから、びっくりしたな~」とか、教えてあげるようにしましょう。 それと、子供は何でも遊びの中で見つけ、学んでいきますから、ちゃんと話を聞かせるときには、怒るだけでなく、「お父さんのまねっこできるかな~!!」などといって、遊びながら話を聞く姿勢を教え褒めてあげるのが一番です。 いつも口うるさく怒るお父さんとお母さんではお子さんがかわいそうです。。。 頑張って!!
- puru256
- ベストアンサー率26% (33/126)
子供は親を見て育ちますが、普段子供とコミュニケーションを取っていますか? 母親の育て方、面倒の見方も悪いと思いますが、普段子供とのコミュニケーションを取っていない為 自分が思っている子供の理想像と現実とのギャップがあるように見えます。 例え、母親の面倒の見方が悪くても、あなたが子供とコミュニケーションを取って躾けしていれば それほどのギャップはなくなるのではないかと思います。 子供と一緒にいれる時間は一緒に過ごして、どんな話でも聞いてあげて会話するのが一番だと思います。 後は、母親との教育方針の話をするとかでしょうか。文章を見るとこちらの方がもっと大変かもしれませんが..
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
あなたご自身は ふつうに育ちましたか? もし、ご自分でごくふつうに 育ったと思うのなら、 小さい頃にしていたことを 順番に1つ1つやっていけば どれかがヒントになってくれると思いますよ。 1日30分でも十分。
- 1
- 2