• 締切済み

文系でも分かる「オブジェクト指向」とは?

デザイン系の仕事をしている者です。 先日Flash8からCS3にアップデートしたのですが、AS3になり記述方法も変わり、またクラスやらイベントリスナーやらの謎の呪文の様な用語が出てきて苦悩しております。 そもそも「オブジェクト指向」と言う概念が、文系頭ではさっぱりイメージ出来ません。 ネットで検索してもイメージが具現化出来ず良く分かりません。 どなたかプログラムの専門でない私にも分かりやすく解説をしていただけますでしょうか? ビジュアルとして捕らえやすいと有難いです。 ※今までJavaScriptなど他の言語は操作の経験はありません。 ※Flashはグラフィックデザインやアニメーションから入りました。 ※「使って覚えろ!」と言う短絡的な結論はやめて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

ANo1 harepandaです。 >> プログラムは作文ではなく、様々な関数の集合体によって作り出され、新しい関数を作ると、それを言語に元々存在するコマンドと同様に使えるという仕組みになっています。 >> ここが理解が難しいのですが、少し噛み砕いた説明を頂けますでしょうか? もともとコンピュータ言語のコマンドは、特定の数値や情報を入力すると、それに応じた結果を出すという挙動をします。これ自体が、広い意味での関数ですよね。それと同じように、特定の数値や情報を入力すると、それに応じた結果を出すという関数を作り、プログラム全体の一部ではなく、独立体として扱うことで、最初から存在するコマンドと同じように使えるのです。当然、一度作った関数を、他のプログラムに流用することも可能となります。 >> また、そもそもオブジェクト指向の「オブジェクト」とは何を指すのでしょうか? 超文系なので、分かりかねます :-)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

超文系です。 古いプログラミング言語は、だらだらと作文のように上から下へと処理していく文書を書き、必要であれば、条件に応じて別の行に飛ばすという方式で出来ています。 昨今のプログラミング言語は、何かイベントが発生すると(つまり、特定のボタンがクリックされたとか)、該当する関数を呼び出すという作り方になっています。プログラムは作文ではなく、様々な関数の集合体によって作り出され、新しい関数を作ると、それを言語に元々存在するコマンドと同様に仕えるという仕組みになっています。これがオブジェクト型だと思えば良いかと思います。

yamaumisor
質問者

補足

ありがとうございます。 > 昨今のプログラミング言語は、何かイベントが発生すると(つまり、特定のボタンがクリックされたとか)、該当する関数を呼び出すという作り方になっています。 なるほど、おぼろげながら全体のイメージが分かりました。 > プログラムは作文ではなく、様々な関数の集合体によって作り出され、新しい関数を作ると、それを言語に元々存在するコマンドと同様に仕えるという仕組みになっています。 ここが理解が難しいのですが、少し噛み砕いた説明を頂けますでしょうか? また、そもそもオブジェクト指向の「オブジェクト」とは何を指すのでしょうか?

関連するQ&A