- 締切済み
子供のことばかり話すのをやめて欲しい
先日、私の誕生日でした。 10数年来の友人がお祝いのメールを送ってくれました。 タイトルは「お誕生日おめでとう」でしたが、中身は自分の子供のことばかりでした。 正直、かなりへこみました。 この友人は子供が生まれてからメールの内容が子供のことばかりで、会った時もそんな感じなので、おもしろくないし興味もないので結構スルーしています。年賀状も子供の写真だけで○○は××になりました~といった感じです。 女でひとつで仕事をしながら子供を育てている友人のことは理解しているつもりですが、正直、このような態度をすることには理解出来ません。 私は、子供が人よりも苦手で、親戚の子供すらほとんど相手に出来ないほどです。状況や立場によって無理矢理に子供の相手をすると蕁麻疹や発熱が出ることもあります。 なので、子供のことに関しては、ほとんど無視し続けています。ちなみに子供嫌いだということは友人も知っています。 けれど、生まれてからもう3年くらい経つのに相変わらずなので、いい加減にやめて欲しいと思っています。 このように友人の子供攻撃?で嫌な思いをされて、それを解決された方、どのような方法で解決されたか教えていただければ幸いです。 追記:子供はかわいいから許してあげて系のコメントはご遠慮願います。うんざりしているところにさらに追い打ちって感じでこれ以上へこみたくないです。ごめんなさい。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TYWalker
- ベストアンサー率42% (281/661)
ぼくは子供に関係なく、結婚して、結婚したことによって受ける人格への影響があまりにも大きい人はちょっとヒきます。 男性でも、女性でもです。 具体的に言うと、話題が乏しい、関心は家庭のことばかり、ちょっと飛躍した話題についてこれない。 中には「ちょっと頭が悪くなっちゃったんじゃないの?」といいたくなるような人もいます。 向こうからしてみればこっちが学生気分なのかもしれませんが、あんなに昔会話を楽しんだ仲間が早々牙を抜かれてしまうのは寂しいものです。 あと、そういう人のデリカシーのなさも気になります。 自分は育児という神聖な任務を社会のために遂行していると思っているのかもしれませんが、子供のせいでドタキャン、子供のせいで予定変更、どこにでも子供を連れてきて話どころではなくなって、体よく子守の手伝いをさせられたのも一日ばかりではありません。 (ぼくの場合子供が意外と好きなので逆に利用される面もあります) ぼくの考えを言います。かなり偏っています。 こういう、結婚や育児で変貌してしまった人たちっていうのは、宗教の世界や特殊な政治体制の国に行ってしまったのと一緒で、結局相容れないんじゃないでしょうか。 向こうも「こんなにかわいいうちの子にあわせてやったり、かわいいエピソードを聞かせてやってるのに、テンションがあがらない、xxさんってつまらない人だ」ぐらいに思ってるかもしれません。 だったら優先度を下げて、もっと実り多い人間関係を求めたほうがいいと思います。 あなたの誕生日のメッセージなのに、あなたのことではなくて子供のことばっか書いてあったんですよね。これは子供云々以前に思いやりが掛けている(育児に吸い取られてしまった)と思います。人事ながら腹が立ちました (^^;
- chubee
- ベストアンサー率25% (90/347)
No10です お返じありがとうございます なるほど ご友人のほうが 迷いを持っていらっしゃるのですね それでしたらね 私の所感ですが 質問者様が感じられるストレスは もしかすると 子供が嫌いなのに いつも子供の話をされるから ではなくて 好きでもない子供の話を介して いつも人生の迷いや不安を受け止めさせられるから なのかもしれませんよ・・ 要するに、 情緒の安定していない人の話の聞き役をする行為、なおかつ、 それでも自分の情緒を揺らさずに平静に保つなんて・・ 専門的な訓練がいるスキルなんですよね本来・・ 彼女と向き合うと ご自分が彼女のカウンセラーになっちゃってる状況・・・なんですよね・・きっと・・ でしたら 本物のカウンセラーの方に変わっていただくような心づもりで 彼女の話をよく聞きとり とりあえず 彼女の話の中で 彼女の不安の中心が何なのかをよく分析して 適切な 相談窓口を紹介してあげたりすると 質問者様の心的負担が軽くなるかな~と 思いました あるいは 役所などの精神相談などで 質問者さんが 悩みを抱える友人の情緒の揺れを受け止めきれずに疲れてきているので、彼女と適当な距離を保つには彼女にどう語りかけるのがベストか・・ など 相談されてみては・・・・? 専門家から、上手な対応の方法をうかがえると思いますし・・・ ご友人には 嬉しさや不安などのあらゆる感情を受け止めてくれる人が必要なんですねきっと・・・ あるいは不安をかき消すために子供の自慢?話を延々とさせてくれる環境が必要なのかもしれないし・・ ま、いくらおもんぱかったところでわかりませんけれえど、でも、とにかく、 その方面に無知なまま情緒が不安定な方の話相手を続けることは、質問者さんの心の健康のためにも好ましくないような気がします 友達だし 友達でいたいしね 人生も長いし
- gumbosoup
- ベストアンサー率38% (106/273)
私は特に子供嫌いな訳ではありませんが(偏見は持たないで下さいね)、流石にいつもいつも・・・と言う事でうんざりする事は少なくはありません(私は男性ですので)。 また、「子供」自体は嫌いでは無いですが、「我が子を自慢する親の話」は男性からの話でもうんざりしてしまいますね。 私が心掛けている事は、昔の男性のように「口では無く態度で示す」事でしょうか。 私は基本的には明け透けな性格なので、「思っている事が態度に出てしまう」事はみんな知っています。 なのでその「短所」を敢えて露骨に使っています。 それでも完全に防ぐ事は出来ません。・・・ある意味母親は強いです(笑)。 女性でしたらやはり「武器」である「ボキャブラリー」を使う方が賢明かも知れませんね。 事ある毎に「私子供嫌いなの。分かってるよね?」等と確認するようにすると良いかも知れません。 それでも恐らく話の数割は子供の話になると思います。・・・本当に「母は強し」ですw
No.5です。お礼をいただいて、ありがとうございます。 余計な事かもしれませんが 質問者さんが「3年間我慢をした」とありましたので 子供に対して「免疫」(?)でもできたのか?・・・と その友人さんは感じているのかも知れませんね? 実は「我慢してた・・・」と柔らかく告げるのがイイかも知れませんね。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
全く返信をしないという手もありますが、縁は切りたくないのですよね。それでしたら、はっきり「前に子供嫌いの話したの覚えてる?実は蕁麻疹が出るほど苦手なんだ。あなたの状況はわかっているし話したい気持ちもわかるんだけど、他の話題にできないかな?」でいいのではありませんか?相手の気持ちを察することができる人なら、極力話題にしないと思いますよ。 ただ、「年賀状も子供の写真だけで○○は××になりました」というのは母子家庭に限らず、どこの親もやっていますね。最低でも七五三くらいまでは届くのではないでしょうか?まぁそれは年に1回だし、すぐ封印してしまいましょう。何か聞かれても「子供が苦手であまり見てなかった。ごめんね」で済むのではないでしょうか?
- chubee
- ベストアンサー率25% (90/347)
ダイレクトに 聞きたくない 話したくない 見たくない と そのつど 伝えてみてはいかがでしょう? >子供が嫌いだということは友人も知っています とのことですが 子供が好きでかわいくてかわいくて仕方がない人で 周りにもそういうママ友さんばっかりの中で生活している人にして見れば 質問者さんが それほどまでに嫌悪したり凹んだりする状況を その言葉の通りには予測ができないのかもしれませんし 女でひとつで育てているとのことですから 言葉は悪いですが 唯一の生きがいというか 子供のことというよりは自分の人生のトピックなんでしょうね 子供の成長が・・ ご友人からメイルをもらう都度 会って話をする都度 それとなくではなく はっきりと「子供の話をしないでほしい」と 伝えてよいと思いますよ ここに書き込んだ内容のまんま、「あなたのことは理解しているつもり、 だけど 子供の話をしないでほしい」って。 私にも子供がいますし 私は子供が大好きですが 似たような感じの友人がいましたよ ちょうど 友人が 落ち込んでいたり 人生に迷いをもっていたりした時で 子供の話をされると凹むからしないでほしい 子供の写真も見たくないといわれて それ以来子供のことには触れないようにしていましたよ けれど 一昨年ほど前だったかな ○○ちゃんは元気?どうしてる? と子供のようすを聞いてきたので 写真を送って話をしました 普通の人なら いやだとはっきり言われたら いやなことはしないと思いますよ お誕生日のメイルをやりとりするような間柄のお友達なんですよね でしたら はっきりいってしまいましょう 何度でも 笑
- anchan1
- ベストアンサー率25% (142/554)
これはどうにもなりません。 女性は環境で話が合わなくなってくる以前に 貴女のご友人の場合は その人の”性格”がかなり出ていると思います。 (ある程度は話しても控えるは控える) つまり 空気を読まず このケースは子供ですが 自分の仕事の話ばかり(というか それのみ)の話する男女と同じノリです。 冷淡のようですが この手のタイプの人は 付き合いに距離を置くしかないと思います。 あくまでも私の参考意見ですが 友達だから温かく見守るとかそういう話ではないと思います。 もし 上記を言うのなら 友達だからこちらにも少しは使ってほしいと思ってしまいませんか? 私ならそう思います。 ずっと子供の話で、嫌がったりやんわりやめてほしいと言うと 貴女が不愉快な思いをするかもしれません。 友人づきあいも貴女次第です
補足
ありがとうございます。 経験者の方の意見は参考になります。 すぐに結論は出せませんが、しっかりと頭に叩き込んでおきます。
友人については今の興味が子供のことだけなのでしょう。 御主人がいれば聞いてもらって発散もできますけれど 誰かに聞いてもらいたい、という気持ちがあるのですね。 貴方が子供嫌いと知っていても友人にも淋しさがあって 貴方に甘えてしまっているように感じます。 お誕生日メールを送ってくれる10数年来の友人ですから 大切にしたいものです。 その為には、やはり我慢は良くないと思います。 友人のことは変わらず大切に思っているけれど 子供のいない自分には理解ができないということを 傷つけないように、でも毅然と伝えた方が良いですね。 それでも続くようであれば。。。 「実は私、子供が授からない身体なの・・・」と、暗~く話してみては?一発で友人の態度は変わりますよ。 騙すことになるので、お勧めはできませんが。 極端な話になりましたが、10年も続く友人は貴重なので 簡単に縁を切ったりはしないで下さいね。 >子供はかわいいから許してあげて系のコメントはご遠慮願います この言葉、笑いました。 可愛いと思えないから言ってんだよ、って気持ちですよね。 私は今1児の母ですが、昔は子供が苦手で 貴方と同じく発熱していたタイプです(笑)
補足
ありがとうございます。 そうなんです。大切な友人なので、切りたくないけれど我慢するのもちょっと限界に近い・・・!と思っていました。 >「実は私、子供が授からない身体なの・・・」 実は・・・共通の友人が子供が出来にくいそうなんですが昨年末に3人で会った時もそれを知っていながら+子供でした。事情もあったのでしょうけど。 子供が出来にくい友人の心境は本人が何も言わないので私がどうこう言える立場ではありませんが、それ以来、少し複雑な心境で少し距離を置いてしまっていました。 こんな背景があるから、へこみが大きいかもしれません。
- super_K
- ベストアンサー率4% (2/41)
自分も子供の頃があった、ということを忘れているんだよね。 もしかすると、相談者自身は、相談者の親が望んでいない子供だったのかも。だから、誰にも紹介しなかったし、されなかったのかもネ。 そういうの子供の頃の経験って、後々出てくるものです。
補足
ありがとうございます。 ごめんなさい。はずれです。
貴方の子供嫌いを知っていらっしゃるのかな? >女でひとつで仕事をしながら子供を育てている友人のことは理解しているつもり と、貴方も頭の中では理解をしめしていらっしゃるので、次回是非・・ 「貴方が、女でひとつで仕事をしながら子供を育てている事も、子供がきっと励みで支えになっているののも分かるつもりだけど、私は子供全般、何故か苦手なので出来るだけ、しないようにしてもらえないかな・・ムリなお願いかしら?」 と、相手に理解を示しつつ、して欲しい(=子供ネタを止める)事を明示して、下駄を預ける。 →結果、 A)子供ネタを話せない人とはつきあえないわ。と思われて、疎遠になるのか。 B)自分ばかり通して悪かったな。相手の気持ちはそうだったんだ。と理解してくれて、そのネタ無しで付き合いが続いていくのかは・・相手に判断を委ねてみてはいかがでしょう? ご自分からすっぱり切れて良い縁(友達)なら別ですが・・そういう風には思えなかったので。 やはり、環境の違う友達との付き合いには気を遣う事は必要ですよねお互いに。。 ストレートに相手の態度を変えて欲しい(=やめて欲し)なんて言うと「なんで~?」今まで聞いてくれてたのに・・とか、急に気持ちが通じなくなったとか、相手が自分流に貴方のことを誤解しそうなので☆(相手の調子を見て付き合えるほどの気持ちの余裕が無いのかもしれませんね?) ・・相手に悩みを預ける。 うまくつきあっていけると良いですね^^
補足
ありがとうございます。 相手に委ねることは全く考えていませんでした!! socka0202さんの仰るようにすっぱり切れて良い縁ではないので、悩んでしまっていて、私自身が見えなくなっていた部分もあると思います。 この方法で行きたいと思います!!
- 1
- 2
補足
ありがとうございます。 私は、毎回嫌だという旨、言っているつもりだったのですが、やっぱり伝わっていないのだと感じました。 chubeeさんのご友人は落ち込んでいたり人生に迷いをもっていたりした時であったとのことですが、私の場合は、そういう感じではないですね。どちらかというと、友人が人生に迷いをもっていたりする時であるので、友人には私の声が聞こえていないのかもしれませんね。